• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文章の流れについて。)

ものづくりの仕事に携わる人としての松下幸之助の偉大さ

このQ&Aのポイント
  • ものづくりの仕事に携わる人が偉いと思う理由は、利益だけを求めずに社会への貢献を重視する姿勢にあります。
  • 松下幸之助は、そのような価値観を具現化した人物であり、彼の行動や発言には多くの人々が感銘を受けました。
  • 特に彼の経営理念である「ものをつくる前に人をつくる」という言葉は、利益追求だけでなく、社会の発展と人材育成を重視する姿勢を示しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minpo85
  • ベストアンサー率64% (165/256)
回答No.1

 案1は論理の流れがすっきりしません。「なぜなら」の前後の繋がりが分かりにくいし、言葉足らずな印象を受けました。  どちらかというと案2の方が文章は流れていると思います。  さて、案2について、質問者は 「ものづくりに携わっている人⇒偉い」 「ものづくりの仕事で利益のみを求めない⇒偉い」 という二つの前提を立て、 「松下幸之助⇒『ものをつくる前に人をつくる』という名言、その実行として松下政経塾を作った」 ⇒利益のみを求めていない という事実を導き、結論として 「松下幸之助⇒偉い人」 を導いています。  これが質問者の論理構造です。以下、私見。 1.偉いと思う人は「ものづくりに携わっている人」「その仕事で利益だけを求めない人」の二つの要素のうちどちらかだけあればよいのか、それとも両方の要素があって初めて偉いといえるのか(andかorか)? 2.質問者は松下幸之助がものづくりに携わっている人であることを当然の前提にしているのだろうが、文章を評価する者(採点者がいるとすれば)は書かれていることのみから基本的に評価するので、一言触れるべき。 3.そもそも「ものづくりに携わっている人」「その仕事で利益だけを求めない人」が偉いとする論拠が全く書かれていないのは問題。 4.この問のポイントは、「偉い人」といえる条件、質問者が偉いと思う人がその条件に当てはまる、という2つ。この二つをどれだけ矛盾なく説得的に論証できるか。逆に言うと、この二つの部分を厚く書くべき。 まあ、これが小中学校の作文という程度であればここまで必要じゃないだろうけど・・・

cute6
質問者

補足

自分なりに、修正してみました。 もう一度、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。 私が考える偉い人とは、次の2つの要素を兼ね備えた人です。 まず、モノづくりの仕事に携わっていること。 次に、その仕事で単に利益だけを求めないという考え方を持つ人です。 私はこの2つの要素から松下幸之助を連想します。 それは、松下幸之助が設立したパナソニックが私たちに身近な電化製品を作る会社であること、そして、その経営理念には「モノをつくる前に人をつくる」といった考え方があるからです。 前者は、私たちのニーズに合わせてモノを作り・売る(=利益)ことですが、後者の「ものをつくる前に人をつくる」とは、会社の利益を考える前にその会社を支える人材を育てることが大切であるということを示します。 さらに、こうした考えの下、松下幸之助は国家経営を考える人材教育の場(松下政経塾)を作る活動も行っています。 ゆえに、私は2つの要素を持つ松下幸之助が偉い人だと思います。

その他の回答 (2)

  • minpo85
  • ベストアンサー率64% (165/256)
回答No.3

 補足読ませていただきました。  流れもよく、かなり良いのではないかと思います。  あとはものづくりに携わり、かつ、利益だけを求めていない人が偉いと思う積極的な理由付けができればなおよいと思います。  がんばってください。

cute6
質問者

お礼

もう少し,理由付けを上手くできるように書き直してみます. 何度も回答いただき,本当にありがとうございます.

noname#194996
noname#194996
回答No.2

案1改 私が思う偉い人とは、ものづくりの仕事に携わっている人です。 また、ものづくりの仕事で決して利益だけを求めていない人です。 松下幸之助というひとがいました。 その行動は経営理念の考え方を世に広めるために松下政経塾を作ったこと、そして発言は「ものをつくる前に人をつくる」という2つです。 私は松下幸之助のそんな行動や発言に感銘を受けました。 松下幸之助は偉い人だと思います。 案2改 私は松下幸之助は偉い人だと思います。 私は、ものづくりに携わっている人は偉いと思います。 また、その仕事で決して利益だけを求めていない人は偉い(=すごい)人だと考えています。 松下幸之助に「ものをつくる前に人をつくる」という言葉があること、そしてその経営理念を学ぶ場(松下政経塾)を作るなどの活動を進んで取り組んでいたことは有名です。 この言葉や活動には単に企業の利益だけを求めるのではなく、現代の私たちの生活を支える人材の育成にも力を入れていたということが考えられていたと思います。 わたしが松下幸之助が偉い人だと思う理由です。 ご参考になれば

cute6
質問者

お礼

アドバイスの箇所を見直し,修正してみます. ありがとうございました.

関連するQ&A