• ベストアンサー

家賃収入の節税について

父は年金生活です。母は収入が殆ど無く、父の扶養になっています。 私と同居するため、今二人で住んでいる家を貸すことにしました。今後、月に9万ほど収入が見込まれます。 父母の家の持ち分は父と母で1/2づつに分けています。 この場合、父の収入にすると、所得税や市民税、健康保険料が上がってしまいますので、扶養からはずれても、母の収入にした方がよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

「父の収入にすると、以下省略、」に。 貸し付ける家の所有権登記が、父二分の1、母二分の1なら、家賃収入は父と母で二分の1ずつになります。 父の収入にするとか母の収入にするとかの、選択の余地はありませんよ。 毎月9万円の家賃収入は45,000円ずつに分かれます。 経費は実際に支払った者の経費にします。 45,000円×12=54万円 ここから経費を引いた額がそれぞれの不動産所得になります。 年間の経費を母が負担して、それが18万円あったとしましょう。 すると、54-18=36万円となり、母が夫の控除対象配偶者になれます。 ところで、父と母が不動産収入があるという話ですが、ご質問者がこれから同居するわけですよね。 質問の最後に租税公課の負担増を心配されてますが、失礼ながら誰の負担が増えるのを心配されてますか? 父の?母の?それとご質問者自身のでしょうか? なお、扶養と云うのは、税法上の扶養親族(妻なら配偶者控除)と、社会保険上の被扶養者があります。 実は全く別の概念なので、どちらをさしておられますか(何の扶養なのだと突っ込む質問が必ずつきますよ)。 年金生活ということなので、税金計算上の配偶者控除を受けてるということだと推測します。 年間所得が38万円以上あると非該当ですので、注意してください。

tisu
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 正直税金の事など、よく判らないまま質問してしまいました。つたない質問内容で申し訳ありませんでした。 回答してくださった内容は判りやすかったので、よく判りました。 自分なりに、もう少し調べてみます。また疑問が生まれましたら、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A