• ベストアンサー

野菜から食べると太らない?

最近TVでみたのですが、食事は野菜から食べると太らないそうです。 何でも、血糖値が急激に上昇しないのがいいとかなんとか・・・ 同じ量の食事を食べる場合であれば、何から食べてもカロリーの総量は変わらないので結果は同じなのではないですか? 物理的にあり得るのか僕にはわからないので、詳しい方教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myosta
  • ベストアンサー率44% (22/50)
回答No.6

おはようございます。早速ですが >ネットで検索しても同じく二通り・・・どちらを信じればよいやらわからない状況です。 TVもそうですがメディアはこういった問題や話題に対して、面白おかしく針小棒大に、特殊な事例をさも普通にあるように、閲覧する側にショックを与えて注目を集めることが第一とされている事が多いです。 もしくは、なんの専門知識もない人に、できるだけわかりやすい形で伝えようとした結果、情報が独り歩きしたり、メディア側の無理解や編集等で間違った伝わり方をすることも珍しくないです。 寝る前に食べると太る。 食間が長いと吸収力が上がる。 減量期間が短いとリバウンドする。 ~を飲むと脂肪が優先的に使われる(トクホ関連でよくありますね) 食べ合わせで痩せる。 これらは全て嘘です。TVを初め、メディアのこういった類の情報は疑って掛かったほうがいいです。 生物の活動に伴う栄養素の吸収、消費を一般的に生理的熱量といいますが、栄養の吸収、エネルギー利用に関しては既に何度も研究、検証されていて、総熱量に拠る、という結論が既に出ています。(たぶんこの辺りは質問者様もわかって質問して居られるっぽいですね・・) この手の論文は各国で追試や検証が何度もされていて、いろんな論文がありますが、日本語でわかりやすいのをひとつ貼り付けます。 摂取したエネルギーの体内での吸収と利用 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006249491 各栄養素の吸収率に関しても、各栄養素で若干異なりますが、大きな差は出ません。 この辺りがわかりやすいと思います。 エネルギー換算係数の話 http://www.jfrl.or.jp/modules/news/download.php?url=/c0a80b0b-3deb-9ddd.pdf&filename=news_no35.pdf

shine_2009
質問者

お礼

追加質問にもお答え頂いてありがとうございます。 リンク先を読んだところ、吸収率は95%以上ぐらいあるようで、ほぼ全て吸収されるということで間違いないようですね。さすがにICUにいるような患者だと85%以下になるようですが、それでも85%もあるということに驚きました。 野菜から食べると吸収率が下がるというデータも無いとなると、どうやらあのTVは嘘だったようですね。 吸収率が下がらない、という論文があれば確実ですが・・・下がるというデータが出てない以上必要ないですかね。 このまましばらく待って質問を閉め切ろうと思います。詳しい説明ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2312)
回答No.5

どうでしょうね。TVなんてウソだらけですから。 ボクの経験からすると野菜をいくら最初に食べても、その後に肉や炭水化物まできっちり食べてしまうと意味がなくて、結局どんどん太って行きます。 疑っているなら自分で試してみればいいじゃないですか。自分で試してみて、太らなかったらそれが"あなたの場合の結論"です。1か月もやってみれば分かることですよ。 あくまでも最初に野菜を食べてある程度お腹が満たされたところで食事をやめておく(肉や炭水化物は食べない)ようにすれば食事の量が抑えられて太らない、ってことだと思いますね。

shine_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際自分は食べる順番を気にしていませんが標準体型、野菜から食べている友人は結構デブってます。 経験的には順番は関係なく、カロリー収支が重要なのではないか、と思っています。 ただ僕の結論というよりも、科学的な裏付けが欲しいと思っています。

  • myosta
  • ベストアンサー率44% (22/50)
回答No.4

詳しくもなんとも無い素人ですが回答してみます。 簡潔に結論から書いて行きます。 >食事は野菜から食べると太らないそうです。 ウソです。 >血糖値が急激に上昇しないのがいいとかなんとか・・・ 糖尿病を患っている人はコントロールする必要はあるかも知れません。 健康な人であれば何も関係ないです。 極端な下痢だとか食べた後に嘔吐でもしていない限り、わずかな個体差はありますがほぼ100%吸収されます。蛋白質の熱量損失が若干多めですけど、気にする様なレベルではないです。激しい下痢であったとしても80%以上は吸収されているそうです。 それが食べる順番を変えたくらいで変動するわけがないです。 こういう考え方の根底には、インスリンをコントロールして太る、痩せるという考え方が根底にあることが殆どですけど、インスリンウをコントロールして減量するなんてのは、アホらしいのでヤメといたほうが良いです。 血糖値のコントロールを方便として、食習慣、生活サイクルを改善しようというのであれば、まだ理解できなくはないですがそれ以外の理由であれば全く気にする必要ありません。 体重の増減を決定するのは熱量収支のバランスです。

shine_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>食事は野菜から食べると太らないそうです。 >ウソです。 僕もそれに違和感を感じたので質問させていただいたのですが、正反対の回答があり困っています。 ネットで検索しても同じく二通り・・・どちらを信じればよいやらわからない状況です。 便が300グラムだと水分60%ですので、固形成分が120グラムぐらいしかないはずなのですが、仮に半分が吸収されていない炭水化物だとしても240キロカロリーで、それがどれほど影響するのか疑問でした。 人間の吸収率についての研究なんてないですかね?論文などあればとても助かるのですが。 また質問で返してすみません。 何か参考になるサイトや本でも構いません。情報が欲しいです。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 食べたものが全部100%栄養として吸収されるわけではありませんで、食べ方によって変わります。野菜を最初に食べるのはダイエットによい、というのはずっと以前から知っていまして、これを実行して6年くらいになります。私の朝食はキャベツを最初にたらふく食べることから始まるんです(ちなみに14kg減量しています)。  私はこんなことは誰でも知っていると思っていたのですが、クイズ的なTV番組をやっていたことを見ると、知らない人がいるんですね。

shine_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 恥ずかしながら、ほぼ100%栄養として吸収されるものと思っていました。 となると、吸収されなかった成分は便として排出されるのでしょうか? 便に含まれる食物の残滓は5%ほどとのことでしたので、ほとんど全て吸収されるものと思っていました。 ※ここ見ました http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%9E 例えば通常200グラムほどが便になるようですが、5%であれば10グラムが残滓ですよね。 これが例えば20%ぐらいが残滓になるということでしょうか?

回答No.2

低インシュリンダイエットってやつですね。 科学的にも効果があるとか。 食物繊維の豊富な食べ物を先に食べるのがいいのです。 私も一時期 オールブランを毎食前に食べてました(注:糖尿病予備軍の為)

shine_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 血糖値の上がり方によって糖尿病リスクなどは変わるのかもしれませんが、 それによって体重が増減するなんてことがありえるのか、不思議に思っています。

noname#159989
noname#159989
回答No.1

カロリーの総量は変わらなくても吸収率が変わるのです。 野菜のように繊維質が多くカロリーの低いものを先に食べることであとから食べるものの吸収を抑えられる効果があります。 空腹の状態でトンカツなどの高カロリーのものを食べるともろに最大限にそのカロリーを吸収してしまいます。 なので同じ食事量、内容であれば野菜を先に食べる方が太りにくいというのは正解です。 余談になりますが同じだけ食べても太らない人と太ってしまう人がいますね。 あれは腸内の繊毛(ひだのようなもの)の長さが違うせいなんだそうです。 ひだの表面から栄養を吸収しますので、その長さが長い人はより多く吸収してしまい太りやすい。 短い人は同じだけ食べても太りにくいというわけです。 なので、太る太らないはカロリー摂取量と必ずしも比例しないのですね。

shine_2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 吸収率が変わるのですね。意外でした。 よければ吸収率に関して、具体的な数値など詳しく教えてくださいませんか?

関連するQ&A