• 締切済み

逆行列?の計算方法

X=a+b*sint Y=a/2+r*c/2+b(cost*cosu) という二つの式を [b=]の式にした場合は b = (2Y-X(1+r)) / (2cost*cosu-sint) でよいでしょうか?? それとも式の変化の途中でアークcosとか になったりするのでしょうか?

みんなの回答

  • masa2-1
  • ベストアンサー率8% (3/34)
回答No.3

cost=d sint=e cosu=f などと置いて 解いたのと同じですよ。この式に逆行列も 逆関数も全く出てこないはずですから

--__--
質問者

お礼

やはりそれでいいんですよねー。 わかりました。ありがとうございまいした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.2

逆関数が出てこないことはNo.1さんの通り。 ただ、式が二つですので、 aを消せばcが、cを消せばaが 残ると思いますが。 それとも、a,b,cには何らかの関係が 前提されている?

--__--
質問者

補足

a,b,cは特に関係があるわけではないです。 結局は質問にあらわした[b=]の式でよいのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa2-1
  • ベストアンサー率8% (3/34)
回答No.1

アークは逆行列じゃなくて逆関数ですよ. とりあえずこれをといても逆関数は出てこない と思います.細かいとこまで確かめてませんけど

--__--
質問者

お礼

アークは逆関数であって逆行列とは関係ないんですね(^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A