• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:睡眠中のうめき声について。)

睡眠中のうめき声について

このQ&Aのポイント
  • 睡眠中にうめき声を出す癖があるようなので、それについてご意見が欲しく質問します。
  • 自覚がなく、悪夢にうなされているわけでもないのに、睡眠中にうめき声を出していることが分かりました。
  • 母親も同じくうめき声を出しており、親子で癖が移る可能性があるのか気になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

お礼、拝見しました。 そうでしたか。なるほど。以下、余計なことになりますが 抑圧・抑制はよろしくないそうなんですよ。 先へ行って、認知症の初期に、 知的なコントロールが外されたことで、抑圧されて蓄積していた マイナスのエネルギーが周りの人の迷惑をかけるというカタチで 顕現されるようになってしまうそうなのです。 怒りなどの負のエネルギーが日常的に起こるのであれば よかったこと日記をつくり、違った色のペンで 怒りや不満、不快、不便などの よろしくなかったことを書くようにして不快なエネルギーを 脳髄から紙に移してしまいましょう。 いままでに怒りの本質というか正体を分析したことがありますか。 これからは是非、鋭く深く分析してみてください。 それと、不満、不快、不便などは、視点視角を変えれば、発明、改善を 生み出す宝の山です。先ずは、自身の短所の いい面 肯定できる点 を 見つけることから始めてみませんか。 外界は自分の心の鏡である。 (Orison Swett Marden) いいことが起こったから笑顔になるのではない。 笑顔だからいいことが起きる。(中井俊已) やわらかアタマ しなやかハート で、余裕をもってみてください。 穏やかな眠りの日々が訪れるでしょう。 人を信じ、人を大切にして、もっと楽しく!

nardis5511
質問者

お礼

アドヴァイスありがとうございます。 抑圧・抑制が良くないことは何となく自覚しています。 自分の事を知るために家系を探ってみたのですが、まず父型の祖父母(財産を他に分けたくないという理由でか従妹どうしで結婚)が夫婦でありながらパワーバランスが極端に偏っていて、祖母はとても自己主張が強い人でした。(良い姑でもなかったので初期の母の鬱の原因だったと思われます) 祖父が喋る姿はあまり見たことはなく寡黙でしたが、祖母が亡くなった後にお喋りになり自己主張もするようになりました。→脳が委縮する難病を患い介護生活を経て他界。※祖父の実弟も同じ脳の病気になって他界してます。 祖母は複雑な家庭環境で育っており、その為でか分かりませんが性格がキツかったようです。(継母が2人いたので) 一方母方は、母の話で聞いたことによると父親(祖父)が癇癪持ちで祖母が苦労してる姿が嫌だったそうです。→それゆえ自己主張は出来ずに夫(私の父)とは喧嘩らしい喧嘩も出来てなかったです。 また母の実弟は挙動不審というか自己主張が出来ないタイプの人です。 私自身の兄弟は私のようなストレス型ではないようですが、私は過去を探ってみて抑鬱連鎖の中に居るようで苦しいです。 20歳の頃からWEB上に日記をつけていて、毒を吐き出すと共に原因追究をしてみました。 そうしたところ「不安」というタイトルの日記をよく書いてました。 原因のある不安となぜか解らないけど不安な時もありました。 それで自分が何に対しても自信を持てずにいることに気付き、小さな事から何かを達成することを積み重ねるようにしています。 その甲斐あって成果は出てきているように感じますが、一方で少し失敗した時に頑張ってきた事が崩れてしまうような恐れがあって、出来なかった自分に苛立ちを感じます。。 肩の力を抜くというのは本当に難しいと感じてます。 心の余裕が持てるようにポジティブな目線で考えられるように意識したいと思います。

その他の回答 (3)

noname#195319
noname#195319
回答No.3

私も同じです。よく歯ぎしりするしうめいているようです。40代ですが、たぶん子供のころからで高校卒業後に3年間専門学校の寮に入ったときは最初は同室の子にびっくりされました。身内では、父親が酔って寝たときは寝言を言っていたような気がします。 ただ私は自分でも自分のうなり声で目覚めるときがあるくらいなので、くせだと思っていました。寮で部屋替えがあるたびに、同室者にくせでひどい寝言とうなり声をあげるのと最初に断っていたら、みんな受け入れてくれたように思います。 それに、うなり声とまではいかなくても歯ぎしりや激しい寝言をいう人はほかにも結構いまして自分だけじゃあないんだと思ったのを覚えています。 ちなみに、この件で病院にかかったことはありません、家族も知っていますが激しい寝言くらいに思っているようです。 自分では、わりあい外面がよく嫌なこともためてしまうタイプなので、眠った時にそれを発散させているんだろうくらいにしか思ってませんでした。 お若いしお身内のことがあるので何かとご心配ですね。自分のことで恐縮ですが、こういう人もいるということでとりあえず書かせていただきました。

nardis5511
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じような癖の方のご意見参考になります。 他人が聞いたらびっくりするでしょうね。 私は自分のうめき声では起きた事がないのですが、夢を見ていて声を発して目が覚める事は何度かあります。 いびきや歯ぎしりは結構見られる事なので私も驚かないのですが、うめき声はまるで悪霊に取りつかれているような印象なので、事前に知らせておくのは必要になりますよね。 嫌な事をため込まないよう上手く発散させる方法も考えてみたいと思います。

回答No.2

とりあえず、 長時間の録音が可能なICレコーダーなどで 何回か睡眠中の様子を録音して分析してみませんか。 (動画と録音が同時に録れると更にいいのですが) 生活習慣、思考の習慣から 無意識に気持ち、感情、考えなどを 抑圧、抑制しているといったことはないでしょうか。 全くないのであれば、 枕や寝具がやわらか過ぎということはないでしょうか。 枕や寝具を硬めのものにしても、変化がないか試してみてください。 あるいは、 たとえば、21時就寝-2時起床 or 22時就寝-3時起床 のような朝型に 生活のリズムを変えてみても変化がないかもお試しください。 これはいま考えたのですが〈質問者さまには朝起きることを拒絶する気持ちが どこかにあり、それと、それでも家族の生活のために主婦として起きなければ ならないといった強迫観念が対峙して鬩ぎ合っていて、それが そうしたうめき等の表現として顕現しているのではないか〉ということで 朝の時間に余裕をつくれば消滅するのではないかと仮説を立ててみたのです。 ドクターに、動画や録音を提示すると 診察の助けになるでしょう。 早く改善するといいですね。 祈ってます。

nardis5511
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の睡眠中の状態を記録してみたいと思ったことはあります。 安眠してるのか、コワイ状態になっているのか、気になることろです。 細かい条件で継続的にデータを取ることは困難かもしれませんが、何らかの方法で記録は取ってみようかと思います。 >生活習慣、思考の習慣から >無意識に気持ち、感情、考えなどを >抑圧、抑制しているといったことはないでしょうか。 以前は抑圧状態でした。 こんなことを言うのはおかしいかもしれませんが、今まで怒り方が分かりませんでした。 他人と接していて不愉快に感じてはいても、発散の仕方や怒りを露わにするというのが分からず出来ませんでした。 それは母親も同じでした。 母の場合は本心とは裏腹に自分を卑下してでも相手を立てるところがあり、そんな姿が嫌いでした。 自分のそんな状態が嫌で、なんとかして治したいともがいて今は良好になっていると思います。 でもこれが今まで溜まっていた膿なのか、少しの事でイライラするようになりバランスが良くないです。。 今後は寝る時間を大事にして朝方の生活を心がけるようにしていきたいと思います。

  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.1

こんばんは。 専門家ではないので、何もアドバイスして差し上げられないのですが、近くに睡眠外来がある病院はないですか? お母様の事も気にしてらっしゃるようですね。 神経質で気になっているのなら、専門家である医師に「大丈夫です!」とお墨付きをもらえれば、もう気にする事もなくなるでしょう。 個人的には、寝返り打つときや、同じ姿勢でしんどい時などに、うめき声が出そうであまり心配することは無いとは思いますが…

nardis5511
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 睡眠外来に行ってみるべきでしょうかね。。 自分の様子は分かりませんが、母親と同じようにうめいているんだとしたら、寝返り打つ時、同じ姿勢でしんどい時というような感じではなく、イビキのように一定時間うめき続けてる感じです。 時々起床時に疲れていて、とても肩が凝っている事もあるので、就寝中の自分の状態がどんな様子なのか気になってます。 今度医者に相談してみようかと思います。

関連するQ&A