- ベストアンサー
障害者雇用の実態
現在障害者雇用枠(身体)で求職中です。実際のところ一般枠と障害者枠の違いはありますでしょうか?通院の配慮があるなど・・。 障害者枠でも、仕事が出来ない人はもちろん採用しないとハローワークの担当者から言われました。当然と言えば当然ですが、進行性の病気なので体調が悪い時もあります。 そうすると休んでしまう場合もありますが、やはりこういう条件だと不利になりますでしょうか? 今回初めて障害者枠で活動しており、いまいちピンときません。 ご経験のある方、または詳しい方、アドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
男性?女性?希望の職種はなんですか? それによっても結構違います。 たとえば、私の会社の障害者枠の人の場合、通常の人と同じ業務(おもに技術職、人事などにもいます)をしていますが、症状が固定の人が多いように感じます。 私が病気の時に聞いたのは身体(症状固定)>身体(症状変化あり)>精神、ざっくりいうとこの順序で不利っていうか採用されにくいと。特に民間で、健康な人と同じ給与水準を求めるとそのようです。 うちの会社での扱いは、業務が同じですので、給与などの待遇は同じですが、車通勤とその費用負担、設備のいい寮への優先入寮などがあります。通院はもともと休暇が取りやすい会社なので、有給で通院されていますね。そのための休暇が別にはあるということはないです(障害者枠の後輩本人に聞いたことがあるので)。 休みにくい会社であれば、通院のため、という休暇の取り方もある意味障害者枠でオープンにしていないとできないようです。 子会社に、もう少し重度の障害者の方を中心に採用している会社がありますが、そちらは知的障害の方などもいらっしゃるので、待遇が異なるかもしれませんが、その代り給与が平均的に低いです。 また、これは身内にいるのですが、病気(再発の可能性あり)で、病気前提で採用されている人間がいます。 こちらは、テレオペで、テレオペとしては健康な人と同じ業務ですが、シフト制で、かつ、人事などと違い、継続して行う業務でないので、急に休んでもほかの方が代行できるという理由でで採用されやすかったようです。 病休は有給がなくなれば欠勤なので給与が引かれますが、評定に響かないのが、配慮されている点かもしれません。また、通院のためにシフトは優先されます。 ただし、女性なので派遣⇒正社員採用試験、で正社員になっているので、男性だと使いにくい方法かも、と思う点と、人事が病気のことを承知して採用しても、結局は直属の上司だということです。 この人が正社員試験を受けた理由は、理解のあった部長が定年を控え、その方から、派遣だと次の部長の考え方次第では更新されないかもしれないので、今のうちに社員に・・・と言われたそうです。本人は出社日数が増えることや残業しなくてはならなくなるので悩んだそうですが。 この現場の問題は、友人がひどい目にあってまして・・・人事に病気承知で採用された技術者の友人が、現場の上司(当然、病気は知っている)が発作を起こしそうになった時に予防薬を飲んだのを見て(倒れたりする病気ではない)、大騒ぎして2週間で解雇されました。仕事の能力はすごく高い人ですよ。 つまり、職場によっては、通院どころか、薬を人前で飲むこともできない場合があるということなんですね。 彼は、病気は伝えていても障害者枠ではないのでそれで解雇されましたが(まあ、本当はダメでしょうが、争ってもね)、障害者枠ならそれはできませんし、隠れて飲む必要もないですから・・・。 私も長期療養経験があるのでわかりますが、びっくりするほど、病気を理解しない人っていうのが世の中にはいるので、負けずに就職活動がんばってください。
お礼
ご回答有難うございます。私は30代半ばの男性です。やはり会社によっても違いますし、その上司によっても対応が異なってくるのですね。大変参考になりました。 私が不安に思っているのは、身体の障害(5級)もそうですが、精神でも気分障害を患ってます。 今は薬を飲んで安定しているのですが、ストレスがかかると、やはり不安定になってしまいます。 そんな事言ってたら何も出来なくなってしまいますが・・・ コールセンターの仕事を障害者枠で見つけましたが、ハローワークで精神の人はクレームなど対応した場合 よく休むので、その会社では採用されずらいと言われました。 今回は身体の障害で探してるんですが、精神の事は余計に言いづらくなりました。 厳しい状況が続きますが、負けずに頑張ります。とても参考になるご回答有難うございました。