う~ん。
どうすればよいか…、たくさん日本語の雑誌か漫画を読むとか、日本人の友達とおしゃべりを沢山するとかでしょうか。
語学って文法だとは用法だとかにこだわっていたら、面白くないし、論理的に矛盾していたりするとそこでとまっちゃいますよね。日本人の子供だって文法から入るわけじゃありません。話して覚えるほうが自然です。
>日本語を専攻しでいる中国の学生ですから、
「から」は不自然ですよ。「日本語を専攻している中国人学生です。」の方がネイティブ日本語です。「ですから」と使用する場合は、主語にかかる説明が続く場合に使います。
>語法の方面に間違うことがたくさんあります。
ここは「語法の用法に…」でしょ。
>どうしたらいいでしょうか?
問題なし。
>困っていますね。
「ね」は不要です。語尾に「ね」を使う場合は相手に対して同意を求める場合や相手に確認をする場合にによく使います。「困ってます。」でいいです。
>助ってください。
「助けてください。」ですね。タイプミスかな?
日本語は漢字という表意文字とひらがなカタカナという表音文字もあり、さらに外来英語やアルファベットまで取り入れると言うスチャラかな言語で難しいとは思いますが、お勉強頑張ってくださいね。
また、何かご質問があれば見つけ次第お手伝いさせてください。
お礼
とても詳しい解説だで、本当にありがとうございます。