締切済み LCST 2003/10/25 13:17 N-イソプロピルアクリルアミド以外の LCSTのあるポリマーを教えてください。 参考文献などあれば教えてください みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#211914 2003/10/25 13:46 回答No.1 以下の参考URLは参考になりますでしょうか? 「温度応答性高分子とは」 ●http://acbio2.acbio.fukui-u.ac.jp/koubun/maeda/research/thermosens/thermosens.htm (温度応答性高分子) データベースで文献検索された方が良いと思いますが・・・? ご参考まで。 参考URL: http://acbio2.acbio.fukui-u.ac.jp/koubun/maeda/research/thermosens/thermopoly1.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A ポリアクリルアミドゲルの合成方法 学生実験で、球型ポリマーの合成をし、ポリマーができる最適条件を調べる実験をすることになってしまいました。 実験書はなく、自分たちで作らなくてはならないため、資料を調べてみても適切な資料がなく困っています。 まず、ポリアクリルアミドゲルを作らなくてはならないのですが、合成方法が載っているような参考文献や、合成方法を教えていただけたら幸いです。 お願い致します。 結晶を見たい! 今,結晶性高分子について研究しています. そこで,ポリマーの結晶って,どのような方法で見る(=画像にする)ことができるのでしょうか? 一応,ポリマーの薄膜を作って,光学顕微鏡&偏光板を用いて見ることができるのではないかと考えているのですが,それ以外で,何か良い方法をご存知の方,教えてください. 文献などの結晶の写真は,どうやって撮っているんでしょうかね?? telechelic polymer 文献を読んでいたらtelechelic polymerというのが出てきたのですが、辞書を引いても出てきません。どういうポリマーかどなたか分かる方いらっしゃったら教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 水酸基の親和性 回答、よろしくお願いいたします。 高分子合成の研究をしております。 質問なのですが、今水酸基のついているポリマーを作っており 水酸基が一級のものと二級のものを使っております。 その水酸基の水に対する親水性の違いについて研究を行っているのですがよくわかりません。 そこで質問なのですが、 1.一級水酸基と二級水酸基のどちらが水に対する親和性が高いか? 2.モノマーとポリマーでは水酸基の水との親和性が変化するのか? できれば参考文献もあれば嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ポリマーの分子量?平均分子量? ポリマー(高分子)化学についてはまったくの素人ですが、仕事上必要となり調べています。PMMAはポリMMAのことらしくMMA(名前は長い)が重合しているとか。PMMAはアクリル板の材料素材のようですが、粉末のPMMAを溶媒に溶かし、ある濃度の溶液を作る必要があるのですが、文献に拠りますと濃度の単位ははM(モーラー:モル パー リットル)となっています。ポリマーとはずっと鎖のように繋がったものと理解していましたので、ポリマーの分子量という意味がよく分かりません。ポリマーの分子量はどのように定義されていますか?また、ある文献にはPMMA-950Kとか書かれていますが、何のことか教えてください。また、ある文献には平均分子量なる用語が出てきましたが、これの定義もついでに教えてください。 ミセルの取り込み評価の方法について 高分子系の研究室に所属しています。ポリマーを合成後に、ミセルを形成させ最終的に薬物キャリアへ応用するというのが、ざっくりとした研究内容です。 ここからが本題なのですが、先日先生にミセルの取り込み評価について、大きく分けて以下の2種類の方法の長所、短所を調べて、自分の実験系にあうものを考えなさいといわれました。 1.蛍光物質などをポリマーの末端に直接結合させ、ミセルを形成→取り込み 2.(ピレンなどの)蛍光物質をミセルに内包→取り込み 個人的には、RAFT剤という重合剤を用いており、還元するとポリマーの末端にくるこの重合剤が容易にチオールになるため、1番の方法が簡単でよいのではと感じましたが、長所や短所を説明することにはならないので困っています。 いくつか文献を読んだり、調べてみたのですが、これらを比較しているものが見つかりません。(根本的に探し方が違うのでしょうか汗) 説明があまりに簡略なのでわかりにくいところが多いとは思いますが、よろしくお願いします。何か参考になる本、文献、アドバイス等いただけたら大変うれしいです。 高屈折率のポリマーを教えてください ポリマーの屈折率ってどの辺まで 上げることができるのでしょうか? 屈折率3~4程度のものを作ることは可能でしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。 (文献などでも結構です)。 ポリマーの融点について ポリマーハンドブックや高分子データ・ブックなどでポリマーのガラス転移温度や融点を調べているとき、けっこう融点が記載されていないポリマーがあることに気づきました。(ガラス転移温度はほとんど全部記載されてました。)なんで融点が存在しないのでしょうか?また、文献によってガラス転移温度や融点の値がまちまちな理由もよくわかりません。 ポリマー鎖の結合エネルギー ポリメタクリル酸メチルのポリマー鎖のC-C結合の結合エネルギーについて調べたいのですが,手持ちの文献には約300KJ/molとしかかかれていません。詳しい値をご存知の方,またはそれに関する文献をご存知のかたよろしくお願いします. ポリマーについて ポリマーアロイとポリマーブレンドの違いは、何ですか?詳しく教えていただきたいです。また、高分子の良い参考書などがあれば教えていただきたいです。 N,N'-二置換o-フェニレンジアミンの製法 N,N'-二置換o-フェニレンジアミンの製法を教えて下さい。 具体的には、N,N'-ジtert-ブチル-o-フェニレンジアミンまたはN,N'-ジイソプロピル-o-フェニレンジアミンを作りたいです。 参考文献の紹介もお願いします。 吸水性ポリマー また、ゲルについてなのですが、吸水性ポリマー(ポリアクリル酸ナトリウムをN,N'-メチレンビスアクリルアミドで架橋したもの)をメタノール水溶液(40%、50%、60%)につけたときのポリマーの様子を観察したら、上の濃度の順にポリマーの膨らみが小さくなりました。 これは、電離などと関係がありそうなどですが、細かい理由まではがわかりません。 詳しい解説を至急お願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 卒論の参考文献について 卒論作成時、ウェブ以外の参考文献の方を多く使えと言われたんですが、Ciniiなどで検索して出てきたネット上で見れる論文はウェブの参考文献ではないですよね? ウェブサイトばかり使うなということですよね? 論文の検索方法 現在、大学院生で、レポートを書くために文献を探しています。 化学、生化学分野での論文を検索したいのですが、ネットで無料で見られるものなのでしょうか? 英文の論文検索で無料で見られるのはPubmed以外にもありますか?閲覧するためには登録の必要なサイトが多いんでしょうか?お奨めのサイトがあれば教えて下さい。 具体的にはポリマーや、バイオ燃料について探しているところです。 キシレンの性質について ベークライトやポリマー樹脂をキシレンに浸漬すると、溶けたり、劣化したりするのでしょうか。また、紙やステンレスはどうでしょうか。 各種溶剤に含まれているとのことなので、影響について教えてください。 できれば、根拠、文献なども紹介いただけると助かります。よろしくお願いします。 高分子のX線解析について 今読んでいる高分子の論文に小角X線散乱(SAXS)と広角X線回折(WAXD)での測定が出てきます。 2種類のポリマーを溶融ブレンドさせ改質しよう、という論文なのですが、何しろ、英語の論文を訳しながら読んでいるため、まったく意味が掴めません。 結晶やら非晶やらラメラやら、言葉としては色々出てくるのですが…。 結局、SAXSとWAXDは、物質の何を調べるために測定しているのでしょうか。 お勧めの参考文献やHPでも良いので、お願いします。 シリコン・ポリマー カラーを繰り返したりしていて,髪が傷んできたのでトリートメントを買おうと思っています. しかし,シリコンやポリマーの入っているものは根本的には何の解決にもならないと知りました. そこでシリコンやポリマーの入っていないトリートメントを買おうと思うのですが,何かお勧めのものはありますか? できれば洗い流さないトリートメントもほしいのですが, こちらにはポリマーが必須と聞いているので諦めています. また,シャンプーやリンス等のトリートメント以外のヘアケア製品(シリコン.ポリマーの入っていない製品)についてもお勧めがあれば教えてもらいたいです. よろしくお願いします. 相変化記録媒質の屈折率について 皆様,お忙しい所質問に対する回答の方お願いします. 半導体である相変化記録媒質(GeSbTe(ゲルマニウム,アンチモン,テルル))の複素屈折率N=n-jkのさまざまな光の波長に対する値を知りたいのですが何かよい参考文献ありましたら教えていただけないでしょうか? 液晶ポリマーについて テフロンの代替として液晶ポリマーを考えているのですが、液晶ポリマーはテフロンと比べて以下の点での違いを知りたいと思っております。一部分でも構いませんがご存知の方、ご回答をお持ちしております。 1.価格(材料費) 2.加工性(切削加工) 3.強度(引張・曲げ等) 4.加工精度 以上の事が書いてある、文献・サイトをご存知の方でもご回答お願いいたします。 メタクリル酸NaとN-イソプロピルアクリルアミドの共重合 学生実験でメタクリル酸NaとN-イソプロピルアクリルアミドの共重合を行いゲルを作る事になり、そこで各モノマーの比率を自分で考える事になりました(架橋剤としてはN,N'メチレンビスアクリルアミドを用います)。私が心配なのは共重合して得られるポリマーがゲル状になるのか否かです。ゲル状になるような各モノマーの比率はどのように調べたら良いのでしょうか??個人的には実際に何種類もの比率で重合を行い、ゲル状になったポリマーを今後の実験で使用したいと考えています。ヒントでも良いので何か教えていただけないでしょうか?どうかおねがいします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など