- ベストアンサー
建築基準法の4m道路の定義
建築基準法ですと、4m道路に接していないと家を建てられないとなっています。 自分の家の接している道路が、4mありますが、内訳が3mくらいの公道(舗装)と、1mくらいの舗装されていない管地(農道?)からなっているようです。 質問ですが (1)4mあれば、このような組み合わせでも問題ないのでしょうか? (2)管地というのはどこが管理しているのでしょうか?国?県?町? (3)管地(農道)の部分は、一般人が自由に車で走ってもよいのでしょうか? もしだめであれば、自分は公道の3m部分しか走ってはいけないということになってしまいますが・・・ よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>(1)4mあれば、このような組み合わせでも問題ないのでしょうか? 3m+1mで道路法の道路認定されておれば問題なし。 >(2)管地というのはどこが管理しているのでしょうか?国?県?町? 管理者は市町村の道路管理者(土木課など)で確認できる。 >(3)管地(農道)の部分は、一般人が自由に車で走ってもよいのでしょうか? (1)の認定道路であれば問題なし。
その他の回答 (1)
- blackhill
- ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.1
いわゆる接道義務(接道要件)のことですね。OKWAVEでは、住まい(建築)のカテゴリーのほうが、実務家の回答が得られやすいでしょう。 1)建築物の種類でも異なるので、市役所などに相談するのが早道です。一応の解説は、下記を参照ください。 http://shido.iinaa.net/kentiku.html 2)官地のことでしょうか。これも、行政に確認したほうがいいでしょう。官地にも、いろいろ種類があります。
質問者
お礼
ありがとうございます。 サイトを参考にさせていただきました。
お礼
ありがとうございます。 この官地を町に無償提供したもとの地主のおばちゃんが この部分の道路の使い方でチクリチクリと言ってくるのです。 3mが舗装され1mが舗装されていませんが、この家を買うときに、 そんな内訳を知らなかったのです。