• ベストアンサー

子供手当 民主「年収1800万円まで」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110715-00000109-mai-pol 民主党は年収1800万円までの家庭に配りたいそうです。 それに対して自民らは年収860万円までにしろと言っています。 さて、あなたは所得制限いくらが妥当だと思いますか? (子供手当自体いらないという意見は無しでお願いします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.2

450万円。 昨年度のサラリーマンの平均年収だから。 それ以上の収入がある家庭は平均以上の年収と言うことだから手当てなど必要ありません。 だいたい年収1800万円なんて大会社の部長クラス以上でしょ?その世代って40代後半から50台の人たちだよね?でも、子供手当て受給対象年齢の子供がいる家庭って、殆どが親が30代から40台中盤くらいの年齢層ですよね?いったいその世代の人たちの何%がそんな役職についてそんな年収を貰っているのですか?それにそれだけ稼いでいたら、子供手当てなど貰わなくたって十分子供にいい教育を受けさせられるじゃない。 それに自民党の言う860万円だって現実離れしていますよ。30代や40代中盤くらいで年収860万円って言ったら結構言い暮らしできると思いますよ。

wiz0009
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の感覚としてはだいたい同じぐらいです。 450万=月給38万円ぐらいですから、 子供がいたら決して余裕がある家庭ではないという印象です。 860万円でも月給70万円ですからかなり裕福な部類ですよね。 1800万だと月給150万円ほど。 もはや一般的な会社員には存在しないレベルです。

その他の回答 (6)

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.7

制限は設けるべきではない。 本当は子ども手当不要と思う人ですが・・・ わだわざばらまいて、その分税金取って。 社会主義政策は迷惑ですね。 金額はともかく一定以上の年収の人は子ども手当を支給すべきではない。 というのなら、そもそも低収入な人は子供を作るべきではない。 逆に収入にかかわらず税金の支払いを一定にすべきだ。 (年間200万円支払え。など) 低収入、無収入だから払えない。という場合は福祉(生活保護、介護等)を受ける権利もない。 ってことで。 金持ちが多くの税金を取られ、受けられるサービスが減る(所得が多いため支払う医療費などが高い等)ならばかばかしくて がんばる気が失せますよ。 生活保護の母子家庭などは、平均的なサラリーマン(439万)より実質的な年収も多く(526万) 豊かな生活ができる日本はおかしいですね。 幼稚園児の15%程度が既に母子家庭という実態である以上この福祉は維持できません。 他の方法としてはエコポイント制度が商品券やカタログギフトのような制度だったので 子供にだけ使える商品券を発行すればいいと思います。 親も含む大人は使えません。 背任したものは逮捕。懲役3年など罰則付き。 まだ幼く、お金の使い方がよくわからない年齢(幼稚園まで)の場合は、衣類、おむつなどの子供用品に限り使える。 その商品券でゲームを買うなり、食事をするなり遊ぶなり、学習塾に通うなり本人の自由です。

wiz0009
質問者

お礼

>というのなら、そもそも低収入な人は子供を作るべきではない。 それは子供手当の主旨とまったく逆では? 低所得の人は金銭的な理由で子供を産めないケースがあるから 低所得の家庭に支給して少子化を緩和するというのが子供手当の主旨です。 だから高所得者にまで配ると意味がないから所得制限をつけるという話になってるんですよ。 累進課税のような所得の再分配についても単に道徳的な意味でやってるんじゃなく、 「最低限の物を与えたほうが労働効率が上がり社会の利益になる」 というのが本来の主旨です。 わかりやすく言えば、全国民に課税しまくってご飯も食べられないような人達に働いてもらうよりも ちゃんとご飯を食べて娯楽でストレス解消したうえで働いて貰ったほうが 国や社会全体にとってメリットが大きいってことですよ。 日本は諸外国に比べて課税率も緩やかですしね。 課税額を一律にしただけで人間が頑張れる社会になるほど経済は単純じゃないです。 >生活保護の母子家庭などは、平均的なサラリーマン(439万)より実質的な年収も多く(526万) >豊かな生活ができる日本はおかしいですね。 生活保護が貰いすぎというのは昔から言われてることですが、 それは支給基準や金額を下げればいいことであってこの話とはまったく関係無いですね。 >子供にだけ使える商品券を発行すればいいと思います。 これは私もそう思います。 というか、学校の授業料と給食費、教科書代などに使えれば それだけで月額13000円が消化できますよね。 まあそもそも子供手当に反対とのことなので仕方ないですが、 「なんのために配るのか」という意図を考えないと本質は見えてきませんよ。

  • corkwood
  • ベストアンサー率12% (62/508)
回答No.6

子供には全員渡すべき。 その代り高額所得者超過所得分は95%課税徴税額。

wiz0009
質問者

お礼

「子供のいる親」ではなくちゃんと「子供」に渡して欲しいものですね。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.5

こんばんは。 私は、子育ては終わりましたが、子育て中は子供3人、母1人を扶養しながら1円も児童手当を貰えなかった貧乏クジを引きました。 (※妻と共稼ぎ世帯です) ところで、今は児童手当ではなく「子供手当」と言うのですね。 この、子供手当に対する「所得制限は無くして欲しい」ですね。 なぜなら、所得の高い人達は納税額も多いのです。 納税義務だけは押し付けられて、手当を貰える権利がないのは不平等ではないでしょうか。 私は、子供達を養う為に30歳で転職後は夢中で働きました。 具体的には、基本給26~27万円の時期に残業150時間以上で基本給を超える残業手当を含んで月収60万円程度を稼いでました。 ですから、年収800万円を超える所得という理由で児童手当支給の対象外になりましたが、残業で稼がなかったら年収400万円程度だったと思います。 その後、管理職昇進前頃は基本給も昇給したので年収1,000万円を超える時期もありましたが、管理職昇進後は年俸制となり残業手当が支給されなくなくなった事で年収は800万円程度に下がりました。 妻も、年収400万円程度はありましたから、世帯年収は1,000万円を超えてましたが、それほど裕福な世帯とは全く思わなかったですね。 子供に掛かる教育費は結構大変だったようですが、妻が上手に遣り繰りしてくれたお陰で、人並みの教育は出来たと妻には感謝してます。 まぁ、世の中には楽な仕事でも高額所得を得られる人達がいるようですが、私のように子育て中は子供達と満足に遊ぶ暇もなく働き詰めて年収が基準額以上だからと手当を貰えない人達もいるのです。

wiz0009
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういう考え方ならそれも有りだと思います。 高額納税者に対する恩恵はなんらかの形で返してもいいですよね。 ただ個人的にはもうちょっと違う形のほうが望ましいとは思いますが。 納税したことを金銭で還元したら金をいったりきたりさせてるだけで意味が無いですから。 例えば高額納税者用の公衆トイレを作るとか、 役所で順番待ちせずに優先的に処理して貰えるとか、 軽微な交通違反を年間1回だけチャラに出来るとか。 そういった金銭以外の形で高額納税者に還元するべきだと思います。 それと残業分のことをすっかり忘れてました。 大手企業ほどとんでもない残業量を受け入れざるを得ないですもんね。 「所得」だと24時間働いた人でも8時間働いた人でも同じになってしまうので、 少なくとも会社員の場合は基本給を起算として考える必要がありそうです。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.4

あの・・・お礼と反論の違いが理解できないのは構いませんが源泉徴収で100%把握できると言い切る辺り現実離れし過ぎてますよ。 私は会社員ですが「全て正確に」なんて把握されてません。 アルバイト禁止で無い会社なら普通にいっぱいいますよ。^^;

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.3

私のようなサラリーマンは年収1800万円と言えば大金持ちのように感じますが、1800万となると経営者が多く、当然のことながら経営者の場合個人での支出も多いようですね。 極端な話、どこかの会長のように企業イメージアップのためと「年収1800万円全て義援金に送ります」と言ってしまえば0になっちゃいます。 そうなると年収860万円のサラリーマンのほうが実質の収入は多いわけです。 (年収1000万までならサラリーマンでも会社によっては珍しくないので。) 国が実質の収入など正確に把握できるわけでもなく、家庭のために配るものでは無く子どものために配るものと考えるのであれば親の収入で子どもが差別されること自体に疑問を感じます。 サンタさんと同じスタンスで(笑)全ての子どもに同額をにしたほうが良いように思います。

wiz0009
質問者

お礼

>1800万となると経営者が多く、当然のことながら経営者の場合個人での支出も多いようですね。 そのために経費としての事業者控除がありますよね。 経費として使った分は課税されませんから それを利用して経費扱いにすることでむしろ出費が減る人のほうが多いんですよ。 例えば自動車なんかも会社名義で購入して使えば 普通の人より実質40%安い金額で購入・維持することが出来ます。 >極端な話、どこかの会長のように企業イメージアップのためと「年収1800万円全て義援金に送ります」と言ってしまえば0になっちゃいます。 それを言ったら会社員だって「年収800万円全部寄付する」って言えば同じでしょう(笑) イメージアップのためだったら会社の売り上げの一部を寄付すれば1円も減らないですし。 というか実際役員個人が寄付してる例なんてほんのごく一部だけですよね。 >国が実質の収入など正確に把握できるわけでもなく、 少なくとも会社員の人の収入は正確に把握してますよ? 確定申告のデータを使ってるんですから、 源泉徴収手続きを会社が行っている一般会社員の収入はすべて正確に把握されています。 >家庭のために配るものでは無く子どものために配るものと考えるのであれば親の収入で子どもが差別されること自体に疑問を感じます。 それなら物品支給にするべきでは? 建前上は「子供にあげる」ということになっていますが、 実際に子供にあげてる家庭がどのぐらいあるでしょうか? 年収1800万円の家庭で子供に毎月1万円の小遣いをあげてた家庭が、 子供手当の支給により小遣いが23000円になるとは思えませんが。 特に貧乏な家庭ほど「家族みんなのために使う」 という例が多くなるであろうことは容易に想像がつくと思います。 すべての家庭に同額という意見は構いませんが、 ちょっと現実とはかけ離れた話が多いように感じます。

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 世界の感覚でいうと、年収によって手当てを減らすとやる気が下がるということが 言われています。 しかし、私は今は年収の多い方は遠慮してもらうことが得策だと思います。 そして、年収の考え方として世帯として900万円ではなく。 共稼ぎの世帯では、1800万円とした方が良いと思います。 共稼ぎで一生懸命、給料を貰っている人はそれなりに子供手当ても考慮することが 必要だと思います。 今は、二極分化していて年収が300万円以下の方が増えてきています。 リストラされて、正社員から契約社員や派遣社員になる方が増えています。 そういう方は子供手当ては必要だと思います。 ご参考まで。

wiz0009
質問者

お礼

ありがとうございます。 共働きの上限を上げる案はいいですね。 共働きだと子育てにかかるお金がどうしても増えますし。 年収900万だと月給75万円ぐらいの人までってことですね。

関連するQ&A