- ベストアンサー
祖母の葬儀代金と兄弟の負担
- 祖母の葬儀代金は約300万で、兄弟平等に負担
- 伯父が葬儀を取り仕切ったことに疑問と不満
- 支払い義務はあり、弁護士に相談を検討
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
葬儀は一族郎党の共催行事では決してありません。 喪主・喪家の単独行事です。 したがって、集まった香典は「俺に任せておけ」といった伯父のものですし、香典だけで諸々の支払に足りなければ伯父が補填します。 母や他の伯父叔母は、「近い親戚」として少々多めの香典を出しますが、赤字補填の責はありません。 要するに兄弟姉妹は、子どものうちはたしかに「家族」ですが、お互いが結婚して独立した所帯を構えれば、家族から「近い親戚」に成り下がるということです。 親戚に過ぎないのですから、借金を背負う必要などさらさらありません。 それにしても、香典を引いてもなお 300万もの赤字とは、いったんどんな葬儀だってのでしょうね。
その他の回答 (6)
- norikhaki
- ベストアンサー率25% (1154/4593)
no.3 です リンク貼り忘れたので再度投稿します http://www.hou-nattoku.com/consult/97.php
お礼
ありがとうございました。 ついカッとしてしまい、冷静になれなかったのですが、参考にさせていただいて母やもう一人の伯父と話し合いをしたいと思います。
- chiiko200
- ベストアンサー率29% (20/68)
腹が立つでしょうけど、よくある話です。 それよりお香典はどうなったのでしょうか。故人の預金や住んでいた家は? 葬儀を取り仕切った叔父さんが香典を懐に入れてしまって、払うほうだけ均等割り しようとしているなら相当あくどいです。 逆に、預金や不動産などは故人の面倒を見て来た質問者さまのお母さんにというなら そちらの価値を考慮しないとなんとも言えないところです。預金や不動産は、相続手 続きをするのに当事者の連署が必要になります。質問者さま側がもらうことになって いるなら、それが済むまではあまりもめない方がよいかも・・です。
お礼
ありがとうございました。 今回問題?の伯父は、祖母の生前から、『葬儀は俺が出すから貯金は使ってしまってかまわないよ』位の大口叩いていたので、無性に腹がたってしまいました。 落ち着いて、母やもう一人の伯父と話し合いをしたいです。
- yamato1208
- ベストアンサー率41% (1913/4577)
取り仕切った場合は、契約等が全てその叔父になりますから、すべてが本人負担となります。 ですから、支払う義務はありません。 取り仕切りの時に、分担金の話し合いがなければ、この請求には応じる必要はありません。 ですが、母親を送る葬儀ですから、兄弟姉妹で分担するのは子供としては当然でもあります。 この場合は、法律を無暗矢鱈に出すことなく、できるだけの金額での話し合いがいいでしょう。
お礼
ありがとうございました。 祖父母が健在の時から、葬式は俺が出してやるから、貯金は使いたいだけ使っていい、というような器の大きい発言をしょっちゅうしていたので、不意打ちで、騙された気分になってしまいました。感情的にならず見守りつつ皆様のアドバイスを参考にさせていただきます。
- norikhaki
- ベストアンサー率25% (1154/4593)
こちらを参考にされては? 葬儀費用はまず香典を充当し、足りなければ相続財産から支払うものだと思います
お礼
ありがとうございました。 URL参考にさせていただきます。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
相続権放棄してしまえば支払う必要がないと思います。 手続きの相談は家庭裁判所かな。
お礼
ありがとうございました。 つい、いらいらしてしまいましたが、支払いたくないのではなく、きちんと解決したいので、母や伯父と対策を練りたいと思います。
当然、支払義務を逃れることは全く出来ません。 一方的に伯父さんが取り仕切られたと書かれておりますが、いくら取り仕切られたとしても、質問者自身などが自ら、伯父様に尋ねるべきことであり、伯父様には何の不手際さえありえません。 弁護士などに相談したとしても、門前払いされるだけです。自業自得です、質問者自身やお母様の。
お礼
ありがとうございました。 自業自得だと心底思います。 ただ、伯父のような人間にはならないようにします。
お礼
ありがとうございました。 母は結婚して苗字が変わっていますし、もう一人の伯父も、婿養子に入って違う姓を受け継いでいて、祖母の姓を名乗るのは問題の伯父だけです。冷静になって、母達と話し合いします。