- ベストアンサー
自閉傾向のある障害者への対応
- 知的障害がある自閉傾向の方への適切な対応方法とは?
- 注意を促す障害者へは落ち着いた言葉で接することが重要
- 適切な支援により、障害者の生活をサポートすることが大切
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます 本人さんの様子が詳しくわからないので、参考になるかどうか解らないのですが・・・。 障害の程度によっても対応は、変わってくると思います。 重度の障害がある方の場合、私たちの価値観で対応してもあまり効果は無い様に思います。 ストレスが溜まると粗暴な行為が出るのですね。パニック状態でしょうか? その場合は、ストレスの原因を究明して、ストレスを溜めないようにします。 自閉症の方は、先の見通しが立たないと不安になります。 また、ご自分なりに見通しを立てていたのに、何かの都合で突然予定が変わった場合は、対応できなくてパニックになりますね。 いつも自分が座っていた椅子に、他の人が座っていると、別の椅子に座るということは出来にくいのです。自分が座ろうと思っていた椅子の近くをウロウロし、座れないとストレスが溜まり、そこに座っている人に対して粗暴行為が出てしまうことがあります。これは一例ですが、私たちにとっては、そんなことぐらいでと思うことが、本人さんにとっては重要なことなのですね。 質問者様が関わっておられる方の、価値観・行動様式・好み等を把握して、出来るだけストレスを取り除いてあげることです。先輩職員の方は、このように対処されているのではないでしょうか。それが、ご機嫌を取っているように見えることは多々あります。 以前に、知的障害で自閉傾向がある女性と関わったことがあります。 彼女も先の見通しが立たないと不安になる人でした。少し、コミュニケーションが取れる人だったので、「次は何」と良く聞いて来られました。ある程度先の予定をお伝えすると落ち着いて行動できていました。 突然、予定が変わると受け入れるのが困難なようでしたね。その方は、他者に対しての粗暴行為は無かったのですが、ブツブツ言いながら踊っていました。 その場合は、他の方に対する影響もあるので、場所を変えて静観していました。ある程度時間が経つと、落ち着かれます。自分の中で、折り合いを付けられたのでしょう。落ち着かれたところで、何故、変更になったかを説明し納得していただいていました。 嫌なことがあったら、一人で踊っていないで私の所に言いに来るように伝えていたのですが、なかなか出来なかったですね。事前に、予定変更を伝えておいてもやっぱり踊っていましたね。 それが、本人さんの精神的安定に繋がるのならと静観していました。 でも、他の人に対しては暴言があったのですが、私には暴言を吐いたことは無かったです。また、外(施設の外)では、踊りも出現しませんでした。中度の知的障害だったので、場所や人を選べたのでしょう。 質問者様が関わっておられる男性も、人を選べるようですね。暴言を吐かない職員さんの対応を学ぶことも必要ですね。 知的障害の方の問題行動に、職員が大げさに反応すると、本人さんは受けていると勘違いして、更に問題行動が進む場合があります。特に男性の場合、若い女性職員さんが「キャー何やっているのー」と言うような対応をすると更なる問題行動が出てきます。 もっとも、問題行動とは支援者側の価値観であって、本人さんにとっては、意味のある行動ですよね。 騒いでいないで、行動の意味を把握し、淡々と対処することが大切ですね。 ダラダラと書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。 自閉症・傾向がある方とのお付き合いは、なかなか難しいですが、信頼関係が構築できればやりがいがあります。頑張って下さい。
その他の回答 (1)
ベテラン職員さんに対処を詳しく聞くべきでしょう。 自閉傾向という障害があるなら、 健常者と同じ価値観で接しても無理があります。
お礼
なるほど。ごもっともなご意見です。貴重なお時間を割いて下さり、ありがとうございました。同じ価値観で接しても無理がありますとのご意見が特に参考になりました。
お礼
koni1956さんありがとうございました。長文で真剣に答えて下さって心から感謝しております。特に「職員が大げさに反応すると、本人さんは受けていると勘違いして、更に問題行動が進む場合があります。」の部分は確かに当たっていると思います。私自身冷静を装いながらも少し大げさな対応をしていたのかもしれないなと反省できました。お忙しい中ありがとうございました。