- ベストアンサー
圧力 化学平衡について
化学平衡について物質に圧力をかけている場合 圧力が上がると、圧力を下げる方向に物質は変化しようとします。 物質が小さくなれば、空間が増え圧力が下がる つまり圧力が上がると、物質は小さくなろうとする と書いてあったんですが {物質が小さくなれば、空間が増え圧力が下がる}のはどうしてでしょう? 物質が小さくなればP=F/Sだから圧力は増えると思ったんですが 圧力が増えるんだからより物体が小さくなるのは当たり前ですけど
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
気相の体積 > 液体の体積 であり、 水みたいな例外を除けば、 液体の体積 > 固体の体積 となりますから、同じようなことを言っていると思います。 おっしゃっているケースでは、 物質が小さくなる = 液体が固体になる 空間が増える = 液体の体積が増える(=液体が存在できる場所が増える) ⇒ 圧力が下がる ということになるのではないかと。
その他の回答 (1)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 一応、理系の難関を出てますけど、「物質が小さくなる」という表現は初めて見ました。 たぶん、水蒸気が液体の水に戻れば、水蒸気が減った分、空間が空いて圧力が減るとか、 そういうことを言っているのでは? 水蒸気が液体になったら、物質が小さくなったことになると思うんですが。
お礼
回答ありがとうございます 私の説明が下手だったかもしれません(ごめんなさい) これは融点が圧力を上げた際になぜ下がるかを説明していたんですが 化学平衡について物質に圧力をかけている場合 圧力が上がると、圧力を下げる方向に物質は変化しようとします。 物質が小さくなると、空間が増え圧力が下がる つまり圧力が上がると、物質は小さくなろうとするので 水は固体より液体の方が体積が小さいから、圧力を掛けると液体になろうとする、 だから融点が下がる というような感じでしたけど >水蒸気が液体の水に戻れば、水蒸気が減った分、空間が空いて圧力が減る というようなことなのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます