- ベストアンサー
微生物検査のことです。
動物の微生物検査は、同じ飼育室(それぞれの群には仕切りで区切られている)で体側などが行われている場合、投与していない群またはしている群があったとしても微生物検査をする動物という意味では、同じ飼育室で飼育されているので、片方の群を検査すればいいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
申し訳ありません。 ちょっと勘違いしていました。貴方の研究データを求める上での細菌検査ではなく、実験動物の扱いに関する衛生検査ですね。 それでしたら自分で検査をするのではなく特定項目の血清検査を依頼する形になるので確かに検体には限りがありますね。 そうなると可能であれば両方が望ましいですが、投与群と対照群の由来は同じですよね。 そして同じ部屋で同じ扱いをしていたのなら片方の群だけでも検査データとして扱えると思います。
その他の回答 (2)
- raiden787
- ベストアンサー率37% (179/473)
飼育環境の衛生であれば拭き取り検査をするべきではないでしょうか? 動物の体自体には常在細菌がいますから必ずしも菌数と衛生が相関するとは限らないわけですが、具体的には動物のどこをどのように検査するのですか? 体毛表面の拭き取り検査?口内や鼻、肛門?その場合、糞はどう処理してるケージなのでしょう。 検体が用意できないとのことですが通常の投与試験なら最低5検体はいると思うのですが細菌検査をするには十分だと思います。 飼育環境の拭き取り検査なら動物の数は無関係ですし。
お礼
ご回答いただきありがとうございました.
- raiden787
- ベストアンサー率37% (179/473)
基本的には両方やるべきだと思います。 ただ、どのように検査するかはその細菌検査で何を調べたいのかにもよります。飼育環境の衛生ですか?投与による実験動物の常在細菌への影響でしょうか?実験動物がもともと持っていた細菌の実験への影響? まずそれを明らかにしなければ、動物の体のどこを何検体、どういう頻度で、どんな菌種を検査すればいいのか決めようがありません。 衛生の検査であれば動物ではなくケージや床、壁などの拭き取り検査が必要ですし、普段どのように清掃や消毒を行っているかも把握しなくてはなりません。 実験と検査の目的、条件が分からなくてははっきりしたことは言えないです。
お礼
ご回答いいただきありがとうございました.
補足
飼育環境の衛生です。今飼育しているところから、他の場所に移すためです。この場合でも、両群検査すべきでしょうか。また、最悪であればコントロール群のみでよいでしょうか(匹数の確保がコントルール群しかできない場合など)。
お礼
ご回答いただきありがとうございました.確保できる動物数も限られるため,アドバイスいただいたように片方の群で検査を実施したいと思います.