• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:渋滞におけるMT車での安全で円滑な運転)

渋滞中のMT車での安全な運転方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 渋滞中のMT車での安心して運転するためには、適切な車間距離を保ちつつ、1速でアクセル操作のみを行いトロトロと進むことが望ましいです。
  • 特にエンジンブレーキに気を付けて、急なエンブレーキを防ぐようにしましょう。
  • また、周りの車に合わせて進んだり止まったりする運転は、渋滞を悪化させる可能性があるため避けるべきです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.19

1速の、しかもクラッチを常に完全に繋いだ状態でのアクセルワークだけで全てを済ませようとしているところに問題があります。 例えば、1速の加速状態が終わったところでクラッチを完全に切ってしまい、あとは慣性で動いたって良いわけです。 (特に初期の初心者の頃の)マニュアル車というものは、何かおかしくなりそうな場合は即、クラッチを切っちゃえば良いのです。 例えばガクンと急なエンジンブレーキがかかるのなら、そのようになる前に事前にクラッチを切っておくのです。 もちろん、その後再びクラッチを繋ぐ時は、急激に戻すのではなく丁寧に繋いでやることは言うまでもありません。 これで、その程度の渋滞なら難なく走れるでしょう。 平地でのノロノロ渋滞なら、11~15km/hを上回ってきたら、2速へギアーチェンジできますし、 その2速での断続クラッチで、11km/h以下でも多少は状況に合わせて走れます。 平地ではなく多少でも上り坂なら、15km/h以下なら1速へシフトダウンさせたほうが良いでしょう。 というか、15km/h以上出てても2速から1速へのシフトダウンは簡単にできることも知っておくと運転が楽になります。 (車が ある程度の速度で動いている時に1速に入れるには、クラッチ踏んで、入り難い雰囲気を無理やり入れようとせずにその半分位の力で押し当て続けて待ってやるのです。そうすれば、ものの1~2秒でポンと簡単に1速へ入っていきます。) 尚、減速コントロールは全てフットブレーキで行うものです。 渋滞中はなるべくブレーキをかけない方がよいなんて話は、ありません。何かの聞き間違いでしょう。 (例えば、自然渋滞の発生メカニズム的な話とか?) 【 実践編 】 最初の頃は、 ・停止状態からの発進&加速 → 通常の1速からの半クラッチから繋いでいく操作 ・1速での定速走行に移る場合 → クラッチは完全に切っちゃう(当然アクセルオフ)(ガクッとくる前にクラッチを切る) ・速度が落ちてきて再びアクセル踏む必要が出たら or 速度をもっと上げる必要が出たら → アクセルを踏んでクラッチを再び繋ぐ ・減速時 → フットブレーキのみでコントロール(クラッチは切っておく) 1速の守備範囲程度のノロノロ渋滞は、こんな感じで最初の頃は乗ってみましょう。 そうすれば、定速走行中の再びクラッチを繋ぐ時に、この程度の速度になっていると1速ではなく2速の方がやり易いなとかいうのも把握できるようになるでしょうし、 2速の方がストレスなくクラッチを繋げる事ができる速度に達すれば、上記の定速走行時のクラッチ切ってる時にギアーチェンジして2速へしておけば良いのです。 最初にも書きましたが、2速から1速へは、車速がある程度出てても簡単にシフトダウンできますので、必要があればいつでも1速へ戻します。(注:2速から1速へ戻すのは、「1速でアクセル踏んで走るため」です。減速目的のシフトダウンは一切ありません。) そのまま停止するのなら、最後まで2速のままで良いです。減速は全てフットブレーキにて行います。 最初はこれで車を完全にコントロールしましょう。 そのうち、ぱかぱかとクラッチペダルを踏んでクラッチ切る必要がない場面があることも把握できてきます。そうしたら、その切らなくてもよいようなところではアクセルワークだけで済ませばよいわけです。無駄にクラッチ踏めばその回数分ダイアフラムスプリングを動かしている(長期的にみると、「消耗品クラッチカバー」の寿命を削っている)ことにもなりますし。 たしかにクラッチ踏む回数が増えればそれだけクラッチカバーの寿命に影響はありますが、もし、トラクションによって車を前後にガクガクさせてしまう場合にはその比ではなく、エンジンルーム内でエンジンはもの凄く揺さぶられてしまっています。ボンネットがあるから見えないだけで。 そのうち、マウント部がバキッというようなことになります。ドライブシャフト等にも悪いですし。 「半クラッチ」を無意味に恐れるのはナンセンスです。 クラッチというものは、半クラッチを何回使ったか?で寿命が決まるわけではありません。長時間半クラッチにして摩擦で無理な熱を与えることを多くやったか?で、寿命の差が結構出てくるのです。 正しい半クラッチ操作であれば、タクシーのMT車の様に相当な期間問題なく使えます。よって 必要な半クラッチ操作は、他の重要な部分を守るためにも ちゃんと使うべきです。 低速時の 加速⇔定速 を繰り返す時の、クラッチ切る場合とアクセルワークだけで済む場合との差の、ヒントとしては、 急な操作の場合には、一旦クラッチ切って、新たに半クラッチで繋ぎながら進めた方が良いですよね。 例えば1速で加速中に、急に加速をやめるような場合、アクセル戻すとガクッてなりますので、その時は必ずクラッチを事前に切るとか、 例えば1速でクラッチ完全に繋いで6km/hで定速走行時に、急に加速が必要になった場合には、そのまま直ぐアクセル踏み込むとガクッてなりますので、一旦クラッチ切ってからアクセル踏んで そこから半クラッチで繋いでいったほうがスムース且つポジティブな加速ができます。 マニュアル車ってものは、こうやって運転するものです。 もちろん、じんわりと加速の時やじんわりと定速走行に移行させることができるような 余裕がある時には、アクセルワークだけでも問題なくできたりしますよね。 車によっても個体差もありますので、あっちの車、こっちの車で運転操作も合わせてやらないといけないことも普通です。 【 まとめると、】 極低速時、クラッチ繋いでアクセル踏むなんてのは、加速状態の時のみの操作ですよね。 そして減速時は全てフットブレーキでコントロール。 1速や2速のエンジンブレーキなんてのは、邪魔なだけ。 邪魔な時には、その前にクラッチ切っておこうと。 まず、マニュアル車だからといって、周囲の乗用車と違った動きをするような甘えは通用しません。 それ以前の話として、 マニュアル車って、オートマ車以上に自由に意のままにコントロールできる車です。 例えば、コントロール技術上の話として、 停止中のオートマ車の後ろに着いて、オートマが発進したと同時に、ピッタリ付いて(まるで牽引バーに掛かっているかの様に)走るなんてこと簡単にできるのがマニュアル車です。(たとえ前のオートマ車がどんな走り方をしたとしても) (注:操作技術上の例えですよ、公道で他人の車の後ろでこんなことするMT乗りはいませんので、間違っても他人の車の後ろでこんな練習しないように。) 渋滞中は、周囲の乗用車と全く同じように、車間距離を無駄に空けずに、ごく普通に周囲と同じく常識的な車間距離&挙動で走りましょう。 (大型トラックは、あれはその前が見えないからできること。「トラックの前も詰まっているのだろう」と思うから、後続車は怒らずにいるのです。) (それが乗用車でその先も見える場合は? それは後続車は我慢できないでしょう。) 【 最後に 】 MT車は、AT車と全く同じ様に苦無く動かせる車ですよね。(しかもそれが楽しい) 渋滞の時でも全く苦になりません。(しかもそれが楽しい) MTは渋滞がキツイなんて感じる場合は、まだまだその人がMT車乗り熟せていないだけの話です。 そして、こういう人が吹聴するもんだから、知らないAT乗りがさらにMT毛嫌いして、MTが売れなくなる悪循環が起きてしまっています。 これが現在の日本の状況! 本当にMT車が好きなら、絶対に、渋滞の時キツイとか言い出しません。 (そしてそれが、MT車文化を守っていくことにも繋がるんだとも思います。) 「MT車 渋滞の時きつくない」 ← これ ウソじゃないんですよね。 MT車に乗り熟せるようになっていれば、全くきつくない。むしろ楽しい。渋滞が。 実際、楽しいんです。渋滞が。 (渋滞が楽しいとは言ってません。AT車で渋滞に嵌まったらそれは“単なる時間の無駄”になっちゃいますが、MT車であればその時間マニュアル車で遊んでいるようなもんですので、渋滞が気にならなくなる。こういう人がMT車乗ってんじゃないの? ってことです。) っていうか、以前はどんな人だってMT乗っていたんだし、実際たいして難しいことやってるわけじゃありません。 朝市なんかにくる農家のおばちゃんたちの軽トラも皆MT車でした。(軽トラのMTかATかなんてのは音で分かります。皆さん普通に乗り熟しています。乗り熟してるのも音で分かります。) まずいのは、自称峠な方達の ブン ブン いわせながらシフトダウン減速するような運転ですね。 私は以前ラリーをやっていたので どんな運転が正しくどんなのがダメなのか位は簡単に分かります。 個人で楽しいからブンブンいわせてるのならそれは構いませんが、その運転法じゃなければダメだ的に初心者に指導されると、みんな初心者は嫌になってAT車に流れていってしまいます。 結局MT文化が廃れて自分達の首を締めるようなことになってしまいますので、「近所の誰でもが普通にMT車に乗っていた頃の、本当に正しいMT車運転法とは。」というものを確実に伝えていかないといけません。 プロの、MT車タクシーのような運転。教習所の教官のような運転。

poltk31
質問者

お礼

おぉっ!prop_and_jetさんですやん! 最近見いひんかったけど、どないしてはりましたん。 >1速の、しかもクラッチを常に完全に繋いだ状態でのアクセルワークだけで全てを済ませようとしているところに問題があります。 アクセルワークだけで済まそうというのは問題有りなのですね。 >例えば、1速の加速状態が終わったところでクラッチを完全に切ってしまい、あとは慣性で動いたって良いわけです。 なるほど。加速が終われば切ればよかったんですねー。 少しですがエンブレによる減速も使ってスピード調節するのが間違いだったんですね。 >(特に初期の初心者の頃の)マニュアル車というものは、何かおかしくなりそうな場合は即、クラッチを切っちゃえば良いのです。 >例えばガクンと急なエンジンブレーキがかかるのなら、そのようになる前に事前にクラッチを切っておくのです。 そうなのですか。わかりました。 >その後再びクラッチを繋ぐ時は、急激に戻すのではなく丁寧に繋いでやることは言うまでもありません。 はい。それは大丈夫だと思います。 >渋滞中はなるべくブレーキをかけない方がよいなんて話は、ありません。何かの聞き間違いでしょう。 あっ、そうなんですか・・・ 他の方も仰ってるように、渋滞する前の話なんですね・・・ >【 実践編 】 自分の最大の問題点は、1速で走行しているのにわずかな減速でもその時にクラッチを切らなかったことのようですね。 >そうすれば、定速走行中の再びクラッチを繋ぐ時に、この程度の速度になっていると1速ではなく2速の方がやり易いなとかいうのも把握できるようになるでしょうし、 2速へ上げられる速度の時は上げるようにします。 その方が滑らかですしね。 >無駄にクラッチ踏めばその回数分ダイアフラムスプリングを動かしている(長期的にみると、「消耗品クラッチカバー」の寿命を削っている)ことにもなりますし。 普段から結構断続クラッチ使っちゃってるんですが・・・ あんまり使いすぎもよくないですよね。気をつけます。 >たしかにクラッチ踏む回数が増えればそれだけクラッチカバーの寿命に影響はありますが、もし、トラクションによって車を前後にガクガクさせてしまう場合にはその比ではなく、エンジンルーム内でエンジンはもの凄く揺さぶられてしまっています。ボンネットがあるから見えないだけで。 >そのうち、マウント部がバキッというようなことになります。ドライブシャフト等にも悪いですし。 なるほど! ガクガクするのはエンジンには悪いだろうなとは思ってましたが、言われてみれば、エンジンマウントにも悪影響を及ぼしますよね。気をつけます。 >「半クラッチ」を無意味に恐れるのはナンセンスです。 別に、クラッチの摩耗を気にして半クラッチを使わずにショックを与えているというわけではないのです。今回の場合はアクセル操作のみでコントロールするのが、状況的にもよいのかなと思って失敗したわけでして・・・ >クラッチというものは、半クラッチを何回使ったか?で寿命が決まるわけではありません。長時間半クラッチにして摩擦で無理な熱を与えることを多くやったか?で、寿命の差が結構出てくるのです。 この長時間ってどのぐらいのものなのですか? バックの時に結構素早く断続クラッチをしてしまうのですが、わずかに長めに半クラッチして惰性を使い半クラッチの回数を減らすのとどちらがよいのか困っています。バックぐらいならあんまり関係無いんでしょうか。 >正しい半クラッチ操作であれば、タクシーのMT車の様に相当な期間問題なく使えます。よって 必要な半クラッチ操作は、他の重要な部分を守るためにも ちゃんと使うべきです。 エンジンを始め色々な部分に悪影響が出ないように、ちゃんとクラッチは丁寧に繋ぎたいと思います。 >急な操作の場合には、一旦クラッチ切って、新たに半クラッチで繋ぎながら進めた方が良いですよね。 なるほどー、勉強になります。 >まず、マニュアル車だからといって、周囲の乗用車と違った動きをするような甘えは通用しません。 たしかにマニュアル車だからといって、周囲に危険を及ぼすような動きはするべきではありませんね。質問で書いたような、急なエンブレをかけてしまうといった動きですね。 しかし、周囲の動きに合わせるのが必ずしも正しいことでもないし、違った動きをするのは必ずしも甘えになるとは限りません。 例えば、自分の家の近所に見通しの悪い交差点がありますが、優先道路の方を通るかなりの車が速度を全く落とさず通過します。しかしそこは子供の飛び出しが時々あります。私も子供の時そこで危ない場面がありましたし、友達は実際に撥ねられています。 ですので前の車が速く走っていても、わたしはその交差点に差し掛かる前にアクセルから足を離しフットブレーキがいつでも踏める状態にしておき、エンジンブレーキ(3速)で減速しながら注意して走ります。 また、私は大阪の者ですが、よく信号が青に変わる前にチョロチョロと動き出す車がいます。それにつられて2台目もチョロチョロ動き出すこともよくあります。しかし、例えば、私が3台目に並んでいたとしても、青になるまでは動きません。 よく、加速したと思ったら前が詰まりブレーキを踏む、という動作を繰り返す車がいます。エンジンブレーキが効きにくいATですと、下手な人はそういう運転にもなりやすいかと思います。そういう車の後ろにいるときは、その車の動きに合わせず、少し車間を多めに取り、出来るだけ等速で走るよう心がけています。 >マニュアル車って、オートマ車以上に自由に意のままにコントロールできる車です。 まだまだ下手ですが、運転していてその可能性は大いに感じています。 上手い人に自分の車を運転してもらって驚いたこともありますし。 >渋滞中は、周囲の乗用車と全く同じように、車間距離を無駄に空けずに、ごく普通に周囲と同じく常識的な車間距離&挙動で走りましょう。 車間距離をあまり取りすぎてもダメなのですね。 進んでは止まるという動きに合わせるのがよいということですね。 >MTは渋滞がキツイなんて感じる場合は、まだまだその人がMT車乗り熟せていないだけの話です。 そうかもしれませんね。 しかし、自分は下手でも基本的に渋滞も楽しんでますよ。 急なエンブレで迷惑をかけたときは嫌な気分になりましたけど。 >そして、こういう人が吹聴するもんだから、知らないAT乗りがさらにMT毛嫌いして、MTが売れなくなる悪循環が起きてしまっています。 MTは渋滞がきつい→ATの方が楽→だから若くない今はAT、みたいな人が多い印象があります。自分は、祖父母が都市部で最近までずっとMT車を無事故無違反で運転していたということもありまして、MT車を運転するのに体力はそれほど必要ないことがわかっています。やっぱり下手だからきつく感じて、さらにそれを吹聴しちゃうのでしょうね。 >実際、楽しいんです。渋滞が。 >渋滞が楽しいとは言ってません。 渋滞の中MT車を運転するのが、ってことですね。 >朝市なんかにくる農家のおばちゃんたちの軽トラも皆MT車でした。 >皆さん普通に乗り熟しています。乗り熟してるのも音で分かります。 ああいう人達ってうまいんですか。 上手くはないけど、慣れてるから、または経済的だからMTに乗ってるのかな、なんて思ってましたが違うのですね。 軽トラをずっと1速で走らせるおっさんもいると聞いたものですから・・・ 農家のおばちゃん、侮れませんね・・・ >まずいのは、自称峠な方達の ブン ブン いわせながらシフトダウン減速するような運転ですね。 コーナー手前でヒールアンドトゥ、信号手前でもヒールアンドトゥの練習、って人達ですね。たしかにヒールアンドトゥが使いこなせたら、山の下りなんかはスムーズに運転出来て車にも負担が少ないだろうなとは思いますけどね。 ああいう人達の運転方法というのは具体的にどういうところがダメなのでしょう? 停止前の、ヒールアンドトゥによる無駄なシフトダウン時のエンジン音が周囲の歩行者等に迷惑、というのは一つあげられるかもしれませんね。 >その運転法じゃなければダメだ的に初心者に指導されると、みんな初心者は嫌になってAT車に流れていってしまいます。 難しいことを初心者に押しつけるということですか? 峠を攻める、みたいな人達の運転を押しつけられても、初心者には難しいですよね。 平和に運転したい人は嫌になると思います。 >「近所の誰でもが普通にMT車に乗っていた頃の、本当に正しいMT車運転法とは。」というものを確実に伝えていかないといけません。 >プロの、MT車タクシーのような運転。教習所の教官のような運転。 もっと頑張って練習してそういうドライバーの域に近づき、他の人にもMT車を運転する魅力を伝えられるようになりたいですねー。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (19)

回答No.20

こんにちは。私、42歳オッサンも10年前のアルテッツァ6速MT車乗ってます。渋滞はかなり嫌ですね。 コツは半クラッチは発進とギアチャンジ、バックの徐行が大半で運転してます。 1速でも繋いでしまって惰性で走る→車間が詰まったらクラッチを切る→フットブレーキで制動を調整→車間があいたらクラッチを繋いで再度加速なり惰性に任せるの繰り返しですね。 フットブレーキは非常時以外はポンピング的な踏み方はしないほうが周りの車には迷惑かけないでしょうね。急にグッとではなく、早めにゆっくり踏み込んで停止しそうになったらややゆるめ反動を吸収させます。 1速は渋滞時、10km/h代で20km/hでは2速に入れます。低速なのでクラッチを切ってブレーキングでOKですよ。 尚、車種によってギア比やトルク、クラッチミートが違います。各車によって若干低速でも運転技術は変わります。 MT車。極めますと車が手足のように動いてくれますよ。がんばれ。

poltk31
質問者

お礼

46708562933さん、お礼が遅くなりすみません。 >MT車。極めますと車が手足のように動いてくれますよ。 自分はまだまだですが、だんだん思い通りに動かせるようになるというのはMT車の醍醐味ですよね。 またそれだけではなく、イメージの方も、車のことや運転のことを知るにつれて変わってきますね。こうすればより安全ではないかとか、ここはもっと滑らかにできるのではないか、こうすればもっと静かに穏やかに運転出来るのではないか、とか。それに合わせて技術の方を伸ばしていくのがとても楽しいです。 運転方法に関しても、わかりやすい回答をありがとうございました。 皆さん(一部を除く)、ありがとうございました。皆さんの回答を参考にさせて頂き、以前に比べてかなりスムーズに渋滞における運転ができるようになりました。具体的には、加速状態が終わればクラッチをすぐ切り、また加速が必要になったらクラッチを繋いでいく、よほど車速が落ちた時以外はできるだけ2速を使う、といった形で運転しています。また、どう運転すればよいかが分かってくると、気持ちを非常に楽に保てますね。 これで質問を締め切りたいと思います。

noname#136473
noname#136473
回答No.18

あなたみたいな人間に何を言っても、なん癖付ける奴には意味はない、特に外国語の言葉の発音は色々なことがあり、方言だってあるんだよ、何を言っても判らん奴には駄目だね、今正しいと思われていたことが、将来全く違った解釈に代わることもあるんだよ、もうこれで終わりにするけれど、あんたは人間としてもっと人の意見も聞くことが大事て゛、質問してて一人の事を引用して・・・あんたは自分のしていることが正しいとでも思っているのか、話にならない人間だよ。

poltk31
質問者

お礼

No.1、No.9、No.13、No.15でご回答頂いたnoname#136473さん、3日経ってようやくのお返事ありがとうございます。 待ちくたびれました。 回答直後に退会ですか・・・ >あなたみたいな人間 >何を言っても、なん癖付ける奴 >何を言っても判らん奴 >話にならない人間 No.1の一番最初にあなたはこう書いてました。 「MTに乗る資格のない運転手だと思います」、と。 人のことを一番始めから、結局最後まで罵るのですね。 しかもこの回答を書いた後に退会されたのですね。 つまり捨て台詞を吐いて逃げたということですね。 あなたがしていることは、人格攻撃、意味不明な内容の書き込み、指摘されたことに対する見苦しい言い訳、都合の悪い質問にはダンマリ、そんなのばかりじゃないですか。 自分をよくよく省みられてはいかがでしょう? ひょっとして、もうこれ以上痛いところを突かれるのがつらくて退会したのですか?(笑) それならこの返事を見ていないかもしれませんね(笑) >特に外国語の言葉の発音は色々なことがあり、方言だってあるんだよ だからなんですか? 今回の件と何の関わりもありませんよね? あなたは発音は色々、方言だってあると言いますが、それは“会話”をする場合の話でしょ? ここは文字を書いてやりとりする場ですよ? コンピューターをカムピューラーなんて書きますか? オレンジをオゥレィンジなんて書きますか? ミルクをメォクと書きますか? ボタンをボダンと書きますか? 発音が色々であるからといってそれを書き言葉に適用すれば、コミュニケーションは非常に困難なものになります。 そもそも口頭で話す場においても「ギャー」という発音をしたところで、文脈や言葉の組み合わせから余程容易に推測できる場合以外、日本人であれ英語圏の人であれどちらでもない人であれ、誰にもgearだとは通じないと思いますよ?「ギア」という発音の方が、日本人に対しても、英語圏の人やそれ以外の地域の英語をしゃべる人に対しても、遙かに通じやすいのは明かです。 日本人に対しては前に言ったとおり。「ギャー」は辞書にも載っておらず、ネットでもほとんど出てきません。 英語においては、gearの発音記号は[giər]であり、まず[gi]という音を明確に発音します。これは「ギ」に近い音です。「ギャー」なら最初に[gæ]に近い音を発することになります。[gæ]というのはgapやgangに含まれる音です。つまりgearという言葉の発音と「ギャー」という言葉の発音は離れているということですね。わかりますか?したがって、あなたの言う外国語の発音云々は全く説得力がありません。 また、イギリス英語でのgearの発音は「ギア」「ギヤ」という音にかなり近いです。 (発音記号が読めない場合はwidowsのパソコンで一般的なブラウザで読んで下さい) つまり、話し言葉でも書き言葉でも、車のgearのことを「ギャー」と呼ぶなんてありえないんですけど? 責めるなら、「ギャー」という言葉を考え無しに受け入れ使用した自分を責めて下さいね。 >何を言っても判らん奴には駄目だね そっくりそのままお返しさせて頂きます。 また、あなたは何か説得力のあることを言いましたか? あったとすればどこですか? そして説得力があるとする根拠は何ですか? >今正しいと思われていたことが、将来全く違った解釈に代わることもあるんだよ は?だから何ですか? 例えば、「みかん」が将来「みゃきゃん」と呼ばれるかもしれないなどと言い出して、現在「みかん」と呼ばれている果物を「みゃきゃん」と書くのは適切ですか? >あんたは人間としてもっと人の意見も聞くことが大事で 他の回答のお礼見てないんですか? 皆さんのたくさんのご回答(あなたとNo.6の回答者を除く)、どれも素晴しく、参考にさせて頂いてますけど? 自分の意見が聞き入れられないからって、人のせいにしないで下さいね。 人に対して失礼なことを言ったり、意味不明なことばかり言ってるから聞き入れられないのですよ? >質問してて一人の事を引用して・・・ 「質問してて一人の事を引用」??? またも意味不明なことを書かれるんですね。 自分の言葉の使用の妥当性を高めるために、どこの誰かも分からないたった一人の人物が書いた文章を引用したのは“あなた”です。私は複数のネット辞書、紙の辞書、Google検索で「ギャー」が一般的でないことを調べお示ししたのです。 >あんたは自分のしていることが正しいとでも思っているのか 少なくともあなたとのやりとりに関しては、私は特に間違ったことはしていないと思いますよ?私の返事のどこを読んでそのように思ったのですか? また、あなたが“書いたこと”や“したこと”について批判はしていますが、あなたが私にしているような人格攻撃は一切しておりません。 >話にならない人間だよ この質問であなたがしたことを挙げてみましょう ・一番最初の回答の、一番最初の文章で、「MTに乗る資格のない運転手」と人を罵る ・質問をよく読まずに的外れな回答 ・断ることもなく一般的には使われない言葉を使用 ・「クラッチを良くつなぐ」「ギャーではつながりにくくノックして」など意味不明な発言 ・根拠となるデータも一切持たずAT車の方が安全だと断言 ・加速競争など、関係のないことを書く ・謝罪にもならない言葉を書いておきながら謝罪をしたと言い張る ・都合の悪い質問をスルー ・自分の言葉の使用の妥当性を高めるために、どこの誰かも分からない人物の文章を引用 ・他の文章を引用したにも関わらず、引用箇所を明示しない ・適切でない言葉の使い方をしたことを、客観的な根拠をもって指摘されても頑なに認めない ・「事故比率は確かなものはない」と言った直後に「事故につながる確率も、複雑な分だけ高い」という矛盾した回答 ・客観的なデータを求められた後に、自分の主観や伝聞で回答 ・MT車、AT車の現在の安全性を語る上で唯一持ち出したデータが22年前のもの。しかも出元不明。 ・前の回答から3日経ってようやく書いた回答は人格攻撃のオンパレード。 ・捨て台詞を吐いた後、退会して逃げる。 あなたが他人に対して「話にならない人間」などと言うことほど滑稽なことはありませんね。

回答No.17

【周りの車にあわせて進んでは止まり進んでは止まりを繰り返す】がいいのかなと思います。 大昔、70kmの渋滞の最後尾に着いたときは、幸いATだったのでほっとしましたが、普段はMTに乗っていますので、首都高の通常渋滞はじめ、渋滞となれば、左足がつらないような運転をしています。その昔、白骨温泉への峠道、ここで渋滞に遭い、坂道発進1m進むか進まないか何十分には参りました・・・ ATがここまで増えるまでは、【車間を少しだけ取ってできるだけブレーキを踏まないよう2速でアクセル操作のみでトロトロ進む】と【車間を少しだけ取ってできるだけブレーキを踏まないよう断続クラッチ及び惰性でトロトロ進む】を併用していました。トラックの運ちゃんではないけれど、なるだけなら止まりたくない(爆)そうはいっても流れないときは止まらざるを得ませんしね。 MTの特徴を知らない人の運転率が高まるにつれ、「サイドブレーキで止まっていると、おかま掘られるから、フットブレーキでしっかりブレーキランプつけて止まっていることを知らしめるように」と周囲からアドバイスされるようになりました。それからは、後続が近づいたらブレーキを踏み、後ろが止まったら、サイドブレーキのみにしています。 車間に関しては、大型バイクが前にいる場合は、少し多めに取るようにしています。時々、ジグザグに抜けて通っていくバイクもいるので、適度な車間をキープした方がいいでしょうね。 事故渋滞の現場を通るときが、意外と危ないです。つい、見ようと視線があちこち行ってしまいますから。ここでぶつけたりぶつけられたりというのもよく聞く話です。

poltk31
質問者

お礼

>【周りの車にあわせて進んでは止まり進んでは止まりを繰り返す】がいいのかなと思います。 周りの動きに合わせた方がよいのですね。 >大昔、70kmの渋滞の最後尾に着いたときは、幸いATだったのでほっとしましたが、普段はMTに乗っていますので、首都高の通常渋滞はじめ、渋滞となれば、左足がつらないような運転をしています。 70kmですか・・・ちょっと想像できませんね・・・(´・ω・`) 渋滞に巻き込まれたのも最高で1時間半ぐらいでしょうか・・・ なので左足がつらくなったという経験はまだありませんねー >ATがここまで増えるまでは、【車間を少しだけ取ってできるだけブレーキを踏まないよう2速でアクセル操作のみでトロトロ進む】と【車間を少しだけ取ってできるだけブレーキを踏まないよう断続クラッチ及び惰性でトロトロ進む】を併用していました。 なるほど、現在のような状況になるまでは、そういった運転で問題は無かったわけですね。 >MTの特徴を知らない人の運転率が高まるにつれ、「サイドブレーキで止まっていると、おかま掘られるから、フットブレーキでしっかりブレーキランプつけて止まっていることを知らしめるように」と周囲からアドバイスされるようになりました。 そうですね。これは私も気をつけています。 後ろが女性の時は特に注意が必要ですね。 この間、信号近くでトラックとミニバンとパトカーが止まっていて、おっちゃんと女性と警察官がいたのですが、ひょっとするとおかま掘ったのかも・・・トラックの後部を見てましたから・・・ >車間に関しては、大型バイクが前にいる場合は、少し多めに取るようにしています。時々、ジグザグに抜けて通っていくバイクもいるので、適度な車間をキープした方がいいでしょうね。 なるほどー。 たしかにバイクはよくジグザグに抜けていきますね。 気をつけたいと思います。 >事故渋滞の現場を通るときが、意外と危ないです。つい、見ようと視線があちこち行ってしまいますから。ここでぶつけたりぶつけられたりというのもよく聞く話です。 そうなのですか。勉強になります。 言われてみれば、自分も見てしまってますね・・・ ぶつけないように、また、ぶつけられないように、もっと注意を払うよう気をつけたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.16

運転の上手、下手が現れます、高速走行は車間が短いほど簡単(もちろん限度はありますし、万一のことは考えていません)、渋滞ののろのろは、車間をあけるほうが簡単なのです。 >安全性と円滑性の高い 基本的には、テクニックの向上と頻繁な操作をいとわないことでしょう。 やや手を抜いた方法としては、クラッチを切っての慣性走行の利用、さらには2速で半クラッチの多用(お勧めしませんが)かと思います。 ※ 基本的には、そんな走行を常時するような作りにはなっていません。

poltk31
質問者

お礼

>運転の上手、下手が現れます、高速走行は車間が短いほど簡単(もちろん限度はありますし、万一のことは考えていません)、渋滞ののろのろは、車間をあけるほうが簡単なのです。 高速走行時は車間が短いほど前車の速度に合わせやすく、自分でスピード調節しなくてよいから簡単だということでしょうか。また、昨日の渋滞では自分は難しい運転方法を選択してしまっていたのですね。 >基本的には、テクニックの向上と頻繁な操作をいとわないことでしょう。 頻繁な操作は苦ではないので大丈夫です。これから頑張ってテクニックを磨きます。 >やや手を抜いた方法としては、クラッチを切っての慣性走行の利用、さらには2速で半クラッチの多用(お勧めしませんが)かと思います。 なるほど、疲れているときには有効ですね。参考にさせて頂きます。 ご回答ありがとうございました。

noname#136473
noname#136473
回答No.15

ギア・ギャー・ギャーについての意見は私の個人的な意見ではないことを伝えておきます。 http://chiebukuro.spn.yahoo.co.jp/detail/q1250548717?fr=pofee_pc

poltk31
質問者

お礼

まず、他から文章を引用するなら、あなたの文章とはっきり区別できるようにするべきです。なぜ混在させるのですか?「(一部抜粋)」のたった4文字だけで事足りるとでも? 基本的なことも出来ないのに、よく人に回答を書けたものですね。 引用の文章であることや情報の出元が明示されていれば、お礼の書き方も全く変わってきます。つまりあなたは基本的なことを怠って回答し、お礼を書く人間の時間を無駄にさせたということです。それは非常に迷惑な行為ですよ? >ギア・ギャー・ギャーについての意見は私の個人的な意見ではないことを伝えておきます。 だから何ですか? あなたがNo.1で「ギャー」と書いていた事実は変わりません。 またNo.13の回答で、どこの誰かも分からない、質問サイトのたった一人の回答者のたった一つの文章を引用して、結局何がしたかったのでしょうか? こんなもので「ギャー」という言葉の使用に関する妥当性が高まるとでも? また、Yahoo!知恵袋の回答者はミニ四駆の箱かと思われる画像を貼っていますが、そこにははっきり「ギヤー」と書いていますけど? どうみても「ギャー」などとは書いてありませんよ? あと、他にも疑問に思う点を質問したはずですが、回答は頂けないのですか?それとも回答することが出来ないのですか?

  • yoichi001
  • ベストアンサー率32% (328/1007)
回答No.14

2速発進が出来るとの事なので、少し長めの車間距離で2速発進、緩やかに加速、クラッチ切って惰性で前進、ブレーキ停止。 周りに迷惑をかけない運転を心がける事は素晴らしい事だとは思いますが、きちんと初心者マークを貼って運転されているようなので、まずは自分が事故らない運転を心がけたら良いとのでは、渋滞中の運転では前の車にオカマを掘らない事を一番に考えたらどうでしょう。そうなると、出だしのパワーが押さえられてゆっくり発進できる2速発進って感じです。 もちろん、1速発進でアクセルとクラッチ操作がバッチリなんだったら、それで良いでしょうけど、それに不安があるのでこんな質問をしていると思うので、多少クラッチだかギアを痛めたりする可能性があるそうですが、なれるまで渋滞中は2速発進で前車への追突をとにかく回避する。最悪2速発進での失敗は急発進じゃなくてエンストだと思うので、きちんと初心者マーク付けてて後車が車間距離とってくれていれば、高速渋滞中でも追突される事は無いし、言い方は悪いけどエンストで突っ込まれても悪いのは後ろの車なので気にする事ないと思います。 私がAT車とMT車の違いでもっと困るのは、峠越えの上り坂中の渋滞です!私にはATの軽自動車でD固定で運転している人のスムーズなノロノロ運転での上り坂運転と同じようなMT車の操作はできません。やっぱりある程度前があいてから発進になっちゃいますね。

poltk31
質問者

お礼

>2速発進が出来るとの事なので、少し長めの車間距離で2速発進、緩やかに加速、クラッチ切って惰性で前進、ブレーキ停止。 なるほどー、ある程度車間が取れたら2速発進ですか。 これなら滑らかにいきそうですね。 >渋滞中の運転では前の車にオカマを掘らない事を一番に考えたらどうでしょう。そうなると、出だしのパワーが押さえられてゆっくり発進できる2速発進って感じです。 そういう意味でも2速発進は有効なのですね。 >なれるまで渋滞中は2速発進で前車への追突をとにかく回避する。 追突しそうになったということは今までないのですが、してしまったら大変ですね。 微妙なアクセル操作がまだまだなので、追突しないことを第一に考えたいと思います。 >私がAT車とMT車の違いでもっと困るのは、峠越えの上り坂中の渋滞です! あっ、わかります! 自分もその時はある程度車間が取れてから進むようにしていました。 あれはトロトロ進み続けるのは無茶ですね (´・ω・`) 大変参考になりました。ありがとうございました。

noname#136473
noname#136473
回答No.13

謝罪したつもりですが、ギアに関してこだわっているので投稿された一部を引用しますね。 ギア、ギヤ、ギャー、にかんしては微妙 生活環境や、言語に対しての知識の得方の経緯が違うかもしれない? と最近は考えています。 『ギヤ』に関して、 仕事で電話にて対応する際、ギアで発音すると場合によって『ア』の音が聞こえない可能性がある。 それと日常仕事内での会話でも曖昧な発音でもあるのもあるでしょう。 そこで『ギヤ』と言う表現で会社内で統一して話すことにすれば、曖昧な表現によるミスを軽減できる つまり、ギヤで表現を統一している方々は『ギヤ』で十分正解 それと同様に、茨城県日立製作所では、T→『テー』 D→『デー』と決まっていて、実行していると言う話を聞いたことがあります。 ちなみに、うちの親父は、CD→シーデーと言っていました。 『ギャー』に関して、 これは、先々月だったか位まで、それは無いだろう...と思っていた だがしかし... ギャーも一般的に表現方法で用いられていることに気が付きました。 それは...ミニ4駆... あの子供たちの世界で一世を風靡したあのタミヤの電池で走る車です。 ギャー比に関する説明、それに対する知識はナカナカの物があるはずです そしてそのおもちゃで遊んでいた方々が大人になり釣りを始めたときに 『リールのギャー比が...』と言われても笑えない位に 相手は、コアな知識がある可能性は高い! 以上の3点から考えると 『ギヤ』とう表現は、もはやプロフェッショナル、『ギャー』はマニアな方々の可能盛大 ひょっとするとですよ『ギア』という表現をしているレベルの日本人では、 まだまだ、『ヒヨっ子』であると考えても良いかもしれません。(一部抜粋) AT車とMT車の事故比率は確かなものはないのですが、いろんな考えとして、自分の車の AT車に乗っている方は、確かに、マニュアル車は操作が複雑で面白いかも知れない。 だがしかし、操作ミスが起きて事故につながる確率も、複雑な分だけ高い、公道で操作ミスを起こされちゃかなわんのだよ。 反対に、MT車に乗っている人は、MTの追突事故は非常に少ないという事は私自身感じています。 MT車に乗っている方にAT車に替えたらと言うと、AT車は面白くないという答えです、しかしそののちATに替えたみたいで、AT車って楽だねえ、乗ってみなと判らんものだねとは言っていました、ただ、操作的エラー(ヒューマン エラーに違いはないが技術的エラー)による事故が多いのに対して、AT車は(ヒューマンエラーの漫然的な運転によるエラー)が多いとされています、私自身調べてみましたか、その調査人物によってはAT車が多いというのに対してMTのほうが多いんだという人物もいます、どちらにしてもAT車がどうして普及し続けてきたのか、これについては私たち時代にAT車はほとんどなかった、MT車がAT車に乗り換えても事故率は極端に少ないと書かれていて、其れを理由にATも普及するはずが、なぜかMT車で免許取らねばならなかったのに対して、合格率を上げるためにAT限定と言う免許制度を作り、そういう人たちのヒューマンエラーによる事後が多いのだと分析している人もいるようです。  しかし、実際の事故データを調べてみると、乗用車に占めるAT車の登録台数が51、1%だった’89年、死亡事故に占めるAT車の割合は42,7%と、普及率より低いのである。となれば、「AT車の事故が急増したのは、普及率が高まって絶対数が増えたのが原因で、MTの操作ができる人がAT車を運転しても、死亡事故は増えない」と考えるのが筋ではないだろうか? という考えをする人たちも多いのは事実で、私自身としてはMT車はかなりの経験を得ればいろんな面白いし楽しさはあるが、MT車からAT車に変えることによって運転が楽になり、事故率も減るのだと考える一人です、確かにAT限定免許に 乗られている方の横に乗ると急な下り坂でもDモードのままでブレーキで調整しているのは、ベーパーロックを起こして大事故になるなどがわからないのは事実です、MT車の免許からAT車に替えた我々世代人の多くはシフトダウンしてエンジンブレーキをAT車でも使うというのが事故率を下げている人なのかもしれません、と言う事になるとAT限定免許は廃止せよという時代が来るのかもしれません、すみません関係ないよって言われそうですが、事故に対する考えはどちらにせよ、人的ミスであり、MT車は技術が・AT車は操作が少なく漫然的運転による人的ミスが多いという事だと思います。 普及率かにら考えれば当然AT車の事故が多いのは当たり前のことでありますが、同普及率に換算した事故率は見当たりませんでした、私が書いた言葉は間違いだとあなたがお思いでしたら、それも正しいことだと感じています。 MT車のギヤの入れ替え操作は、私は経験によるもので半クラッチを使う人は下手とよく言われました、要するにシフトダウン時のクラッチのつなぎ方半クラッチを極力減らしたテクニックで車をスムースに動かすことができるのだと思って書いたものです。 私は下手かもしれませんが、一応免許は大型一種・特殊・大型自動二輪を持っています、現在も大型トラックATと1000ccのバイクに乗っています、普通車はATです、バイクはさらに車以上のテクニックがなければ転んでしまいます、以上言葉べたが言葉足らずに回答いたしましたことをお詫びいたしますが、昔の非常識が今では常識になることがあるという事も私なりに理解はしております、誠にいやな気分にいたしました事申し訳ありませんでした。 よりMT車にの

poltk31
質問者

お礼

>謝罪したつもりですが、ギアに関してこだわっているので投稿された一部を引用しますね。 なんで謝罪と関係があるんですか? 謝罪されたら、おかしいと思うことは指摘してはいけないのですか? そのようなこと初めて聞きましたが? また、謝罪と言っても「私の知識はあなたに劣るのに」などと余計なことが書かれている以上、まともな謝罪と受け止められなくても仕方ないと思いますけど? それと、「こだわっている」とはいい意味でも使われますが、「執着する」などよくない意味でも使われます。「謝罪したつもりですが、」という前置きがありますから、その後にはいい意味での使用はされませんよね。つまりあなたは、私が「ギア」の書き方に関して執着していると受け取っているわけです。 客観的な根拠をもって自分の書いたことに対して反論されることは、あなたにとって「こだわっている」と見えるわけですね。いいですよ、そうやって自分勝手に都合のよいように受け取れば、痛いところを突かれても心の傷は最小限ですむでしょうからね。 >ギア、ギヤ、ギャー、にかんしては微妙 「ギア」「ギヤ」が載っている辞書は多く見られ、他方「ギャー」が載っている辞書は見られません(あれば教えて下さい)。また、Googleで検索しても、「車 ギア」ではgearに関するページが多く引っかかりますが、「車 ギャー」でヒットするのはgearに関係のないものがほとんどです。これでよく微妙などと言えますね。 >仕事で電話にて対応する際、ギアで発音すると場合によって『ア』の音が聞こえない可能性がある。 『ア』の音が聞こえない可能性があるって、何の仕事で言われているのですか?どこで言われているのですか? お示し下さい。 また、『ア』の音が聞こえない可能性があるからといって「ギャー」と発音するのですか? そうであれば、実際にどこの会社で行われているのですか?教えて頂けます? >茨城県日立製作所では、T→『テー』 D→『デー』と決まっていて、実行していると言う話を聞いたことがあります。 聞いたことがあるだけでそれが根拠になりうるのなら、なんでもありです。 また、聞き取りにくさを考えるにしても、それは会話での話であり、書き言葉は関係ありません。 >ギャーも一般的に表現方法で用いられていることに気が付きました。 >それは...ミニ4駆... タミヤのウェブサイトではgearに対して「ギャー」ではなく、ほとんどは「ギヤ」、ごく一部は「ギヤー」という言葉を使っていますけど? http://www.tamiya.com/japan/news/news0904/news3.htm 「3.5:1の超速ギヤを組み合わせた・・・」 http://www.tamiya.com/japan/news/news0603/news3.htm 「ミニ四駆PRO MSシャーシ用ギヤベアリングセット」 「ミニ四駆PRO MSシャーシ用ハイスピードギヤ(4:1)」 http://www.tamiya.com/japan/hobbyshow/show0905/report/news3.htm ミニ四駆PROシリーズNo.32→「ギヤ比は4:1」 ミニ四駆以外なら、 http://www.tamiya.com/japan/products/70189mini_lowspeed/index.htm http://www.tamiya.com/japan/products/70188mini_gearbox/index.htm http://www.tamiya.com/japan/products/70190mini_multiratio/index.htm 「ミニモーター低速ギヤボックス (4速)」 「ミニモーター標準ギヤボックス (8速)」 「ミニモーター多段ギヤボックス(12速)」 http://www.tamiya.com/japan/products/42200trf417/index.htm 「1/10 TRF417シャーシキット (ギヤデフユニットII付)」 http://www.tamiya.com/japan/rc/teisei.htm 『タミヤGP「ギヤ比指定表」の訂正について』 挙げればキリがありません。 >『ギヤ』とう表現は、もはやプロフェッショナル、『ギャー』はマニアな方々の可能盛大 ひょっとするとですよ『ギア』という表現をしているレベルの日本人では、 まだまだ、『ヒヨっ子』であると考えても良いかもしれません。(一部抜粋) そう言える妥当な根拠が一切示されていませんけど? 日立の話は伝聞によるものであるうえギアとは関係がないし、タミヤの話は実際にどこで「ギャー」という言葉を使われているのか、第2,第3者が調べることが可能な形で示されていません。 あなたの勝手な憶測ではないのですか? >AT車とMT車の事故比率は確かなものはないのですが、 つまり確かな証拠も持たないのに「AT車を運転したほうが安全です」と断言したわけですね? 無責任きわまりないです。 >操作ミスが起きて事故につながる確率も、複雑な分だけ高い、公道で操作ミスを起こされちゃかなわんのだよ 「事故比率は確かなものはない」と言った直後に「事故につながる確率も、複雑な分だけ高い」とはどういうことでしょうか?どこかからの引用なのか、あなたの主張なのかは知りませんが、人に何かを書くときはもっときちんと考えてから書きましょう。 >反対に、MT車に乗っている人は、MTの追突事故は非常に少ないという事は私自身感じています。MT車に乗っている方に・・・ ここから先も、一個人の主観や伝聞、出元不明の理論のオンパレードですね。 唯一パーセンテージを示されているデータらしきものも、22年も前のものです。 社会全体におけるMT車とAT車の安全上の優位性を語る上では、全く説得力がありません。 >MT車のギヤの入れ替え操作は、私は経験によるもので半クラッチを使う人は下手とよく言われました、要するにシフトダウン時のクラッチのつなぎ方半クラッチを極力減らしたテクニックで車をスムースに動かすことができるのだと思って書いたものです。 No.1の回答の「我々はギャーは2足程度に入れてクラッチを良くつないだものです、ギャーではつながりにくくノックして他人に迷惑をかけます」というのは、1速よりも2速に入れてクラッチを上手く繋げ、ということがおっしゃりたかったのですか? No.13の回答を読んでもいまだにわかりませんけど? ノッキングを起こしやすいのは2速の方ですし。 >誠にいやな気分にいたしました事申し訳ありませんでした。 わかりました。

  • TYPE90
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.12

JAFメイトなんか読んでいると,車間距離を空けることが渋滞を防いだり緩和したりする効果があるとなっていますね。 そのせいか,一般車両でも車間距離をとっている人が増えてきたかな?と思います。 トラックなんか,一度止まると再発進するのに多くの燃料を消費したり,MTだとクラッチ操作をしたりするのを嫌って車間距離を十分にとっているのが多いです。 私の場合,高速1,000円になった年に長野県から東京へ行く途中,大渋滞30キロをほぼ1・2速で走り,やっと渋滞が終わるだろうと思ったころ,その地点からまた渋滞30キロの表示・・・結局,アップダウン60キロ近くを1・2速で走破しました。 1速で走行した場合,ほんと微妙なアクセル開度でエンブレがかかりますね。ギアが低速ギアだけにエンブレがかかると強烈です。質問者さんはそのこと言っているのですね。これはクルマによっても差があります。私の車でも前期型と後期型では後期型がその対策をされていたりと,乗り味が異なっているようです。 これらのことから,私は,渋滞のときは,出来る限り周りの空気を読んで可能な限り車間距離をとります。そのとき大型トラックがいたらラッキーです。上に書いたように,車間距離をとっている場合が多いはずです。併走する感じでいくと,前に入ってきたりする車はないですし,後続車両も両方の車線が詰まっていたらそれほどストレスには感じていないはずです。 あと,合流時にはごく当たり前の車間距離に戻します。後続車両にイライラさせたくないですから。ファスナー方式(交互に入る)をしていますが,出来ないヒト多いです。ジジィ尾張小牧ナンバーでいました。異常でした。他のどの車も合流させてませんでした。すごいブロックでした。アホかと・・・ 私は出来る限りハンクラ・断続クラッチは使用しません。しんどいでしょう?・・・逆に言うと,そのようにしようと思ったら,車間距離をとらないと出来ないと言うことですね。 前に入られるのが嫌ならそれほど空けずに断続クラッチとかを多用するしかないでしょう。

poltk31
質問者

お礼

>一般車両でも車間距離をとっている人が増えてきたかな?と思います。 前はもっと詰めていたんですねー。 >トラックなんか,一度止まると再発進するのに多くの燃料を消費したり,MTだとクラッチ操作をしたりするのを嫌って車間距離を十分にとっているのが多いです。 なるほど、経済的な理由が大きいのですね。 >1速で走行した場合,ほんと微妙なアクセル開度でエンブレがかかりますね。ギアが低速ギアだけにエンブレがかかると強烈です。質問者さんはそのこと言っているのですね。 そうなんです (´;ω;`) >私は,渋滞のときは,出来る限り周りの空気を読んで可能な限り車間距離をとります。そのとき大型トラックがいたらラッキーです。 横の車をうまく使うのも手なのですね。勉強になります。 >あと,合流時にはごく当たり前の車間距離に戻します。後続車両にイライラさせたくないですから。 開けすぎると2台、3台と入って来ちゃいますもんね・・・ >出来ないヒト多いです。ジジィ尾張小牧ナンバーでいました。異常でした。他のどの車も合流させてませんでした。 車線変更ブロックはたまに合いますが、ファスナー方式での合流ブロックはまだ経験がないですねー。 初心者マークだから優しいのか、どうなのか・・・ >前に入られるのが嫌ならそれほど空けずに断続クラッチとかを多用するしかないでしょう。 かなり強引な車が入って来るのは諦めて、前との車間がある程度開いたら進むというのがよさそうですね。 ありがとうございました!

noname#142649
noname#142649
回答No.11

まず、 >(ブレーキを踏むことが渋滞を悪化させるとよく聞きますが、こういう状況では関係ないんですかね・・・) もう、「渋滞している」ので、関係ないです=気にしないで良いです。 ブレーキを踏んで渋滞の発生につながるのは、それなりに速度が出ているとき!で…つまり、巡航しているときは出来る限りエンジンブレーキで済むようにスピードをコントロールするっていうことです。 ですので、車間距離をとろう!ってなるんですね。 >【周りの車にあわせて進んでは止まり進んでは止まりを繰り返す】 これが一番適切でしょうね。 意味もなく、車間をとって…であると、理屈では「安全について配慮している」となりますが、往々にして渋滞中は多くのドライバーは「早く進まないかな?」と感じているはずですよね。であると、前の車がやたら車間をとっていると「イラッ」って感じる人もいると思います。その「イラッ」っていう不快感が注意力を損ない、事故につながる…という可能性が数パーセント高くなる可能性は否定出来ないのではないかと思います。 渋滞中なんて、やたら他の車線に進路変更しても変わらないですけれど、車間が空いていると割り込んでくる人がいるのは…悲しいけれど仕方ないです。おっしゃるとおり、どっちの車線にいても、目的地に着くのが5分も変わったりはしない事のほうが圧倒的に多いんですけれどねぇ…でも、その程度が理解できない人が実際にいるわけですもの、ハンドルを握っている人がすべて紳士&淑女だけではないのですねぇ。 結果的に、周囲の動きにある程度は自分の車もペースをあわせる。 それも、マナーのうちだと思います。 MTだからATだから…って言うことではないと思います。 MTゆえに、渋滞などでは手間がかかりますけれど…それもMTの楽しみということで。

poltk31
質問者

お礼

>もう、「渋滞している」ので、関係ないです=気にしないで良いです。 なるほど、そうなのですか。 それなら、これからもう少し気楽に運転出来ます! >ブレーキを踏んで渋滞の発生につながるのは、それなりに速度が出ているとき!で…つまり、巡航しているときは出来る限りエンジンブレーキで済むようにスピードをコントロールするっていうことです。 ですので、車間距離をとろう!ってなるんですね。 巡航しているときに考えるべきことだったんですねー。 もちろん巡航時には流れを読むことに集中していますが、もっと頑張りたいと思います。 >これが一番適切でしょうね。 >前の車がやたら車間をとっていると「イラッ」って感じる人もいると思います。 言われてみれば、たしかに Σ(゜Д゜;) 開け過ぎもよくないのですねぇ。 >渋滞中なんて、やたら他の車線に進路変更しても変わらないですけれど、車間が空いていると割り込んでくる人がいるのは…悲しいけれど仕方ないです。 これは本当に理解に苦しみますね・・・ 理性よりも本能に忠実な人がするのでしょうか・・・ >結果的に、周囲の動きにある程度は自分の車もペースをあわせる。 >それも、マナーのうちだと思います。 なるほど!わかりました! >MTゆえに、渋滞などでは手間がかかりますけれど…それもMTの楽しみということで。 はい、渋滞も楽しみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#147110
noname#147110
回答No.10

追突しない バックしない エンストしない これだけ出来れば十分です

poltk31
質問者

お礼

とりあえずは満たすことが出来ていますね・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A