• ベストアンサー

牛乳瓶が復活・・・・。

福岡では牛乳パックを瓶へ切り替えていくような動きがおこっているそうです。理由は回収率の問題、リサイクルにかかる費用などが問題になっているそうです。 しかし、リサイクルするのには一体、どれぐらいのどのような費用がかかっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syunpei
  • ベストアンサー率27% (194/717)
回答No.2

費用面はわかりませんが 現在、宅配用牛乳は牛乳ビンが主流です。 価格的にも、顧客に対し瓶代は、上乗せしていません。 しかし、スーパーなどですと、瓶の回収率は悪くなるので 瓶製品は売り切り価格で宅配品より高くなります。 宅配は固定客ですから、回収率は高く、顧客も返却の 意識が高いので、瓶が回収されやすいですね。 ところで、瓶回収のようなものは、リサイクルとはいいません。最悪な場合がリサイクルなのであって リユーズといいます。つまり再利用ですよね。 段階的に Refuse ~ リフューズ(やめる、断る、買わない) Reduce ~ リデュース(減らす・長持ちするもの) Reuse ~ リユース(再利用する) Recycle ~ リサイクル(資源化する) 紙パックや缶・ペットボトルなどは、運送コストや、軽量化して、使いやすいのですが、再び利用しようとすると、莫大なエネルギーをかけて、資源化し、また莫大なエネルギーを使って別の製品に生まれ変わらせるわけです。 外国では、ペットボトルもリユース品がるのですが 日本では、見た目重視なのか、リサイクル側に回っています。 かつては、清涼飲料水など、瓶が主流だった時代は 日本は、リユースシステムとしてはあ、世界にほこるものでしたが、そのシステムも効率化・簡便化などで、 カンからペットボトルにかわってきましたが エコ的には先進国のなかでは、最低レベルまでさがっています。 牛乳パックは、純然たる紙だけではありませんから パルプにするためには、樹脂膜をはがしたりする作業も 莫大な手間とコストがかかります。 いま、宅配牛乳がみなおされ、いまだに瓶の回収システムはおとろえず、機械で自動的に洗浄できるようになっています 社会は、どの企業もISO取得しようとすれば、環境ISOなどは、ごみを減らさなければならないように なっていますし、そうなるとスーパーで回収された 紙パックもその製品を売った会社の責任で回収されるようになりますし・・ そうなると、だんぜん従来の回収システムが生きている 瓶が、どの企業的にも負担がすくなくなるし、エコ的にもやさしい安全なシステムであるということになるのではないかと思う次第です。いかがでしょうか

kusayakyuu
質問者

お礼

有難うございました。

その他の回答 (4)

  • kumi-n
  • ベストアンサー率52% (97/185)
回答No.5

質問は牛乳パックのリサイクルにかかる費用ですよね? 実際にどのくらいの費用がかかるかは流通や設備等、一概にいえませんのでどのような費用がかかるかだけ。 牛乳パックが家庭から製紙会社で製品になるまでの簡単な流れを・・・。 1)各家庭 2)市町村・スーパーなどの店頭回収など 3)古紙回収業者 4)製紙原料問屋 5)製紙会社 流通によっては3,4で何カ所も通ることがあります。 2,3,4):運送費、人件費等が発生します。 3,4)倉庫等の保管費が発生します。 5)#2の方がおっしゃるように牛乳パックは紙と樹脂層からなります。 まず、紙と樹脂層に分ける。 紙は次工程に進みますが、樹脂層は産業廃棄物ですので処理費がかかります。 分けられた紙は洗浄、殺菌工程に入ります。 抄造(しょうぞう)します。 (トイレットペーパー等になる場合と再生パルプに一度し直す場合があります) 各々エネルギー、薬品等費用がかかるのです。 まあ、簡単に書くとこんな感じですけど・・・。ご参考まで。

kusayakyuu
質問者

お礼

有難うございました。

  • sayo-chan
  • ベストアンサー率34% (70/202)
回答No.4

母が某生協の組合員ですが、基本的に宅配をしてますから(一部スーパーのような店もありますが)、回収のシステム的な費用はかからないようです。 今までは牛乳パックをリサイクルしてましたが、リサイクルのトイレットペーパーが売れないそうです。だぶついて、卵パックなんかにも使ってました(これもリユース)。

kusayakyuu
質問者

お礼

有難うございました。

noname#150809
noname#150809
回答No.3

福岡在住者ですが… それって具体的にはまだ、某生協に限り…ってとこではないですか? それと、あなたが多分おっしゃられているのは、 大手メーカー200ml主流の、宅配牛乳のことではなく、 大きな(900ml程度の)瓶牛乳のことですよね? 今回、某生協で導入される瓶は、#2の方がおっしゃられている 「リユース(リターナル)」です。 一般消費者が一般的に購入するような小売店レベルでは、 少なくとも、某生協の導入後を見守ってから進む話ではないでしょうか? (先日、某生協の配達員さんに本音部分をお伺いしたところ、 会員全員が導入に賛成している訳でもないので、 今秋から、全ての牛乳をリターナル瓶に切り替えるに当たり、 それらの予約を取るのも、思ったより苦労しているんだそうです。) 私も、詳しい費用面については、よく分かりかねますが、 リサイクルで一番費用がかかるのは、 「収集運搬」「分別」「保管」といわれています。 他、下記サイトあたりをご覧になられると、 何かヒントがあるかもしれません。  容器包装リサイクル法の改正を求めるごみ研究会   http://www.citizens-i.org/reuse/  びん再使用ネットワーク   http://www.alpha-net.ne.jp/users2/binnet/

kusayakyuu
質問者

お礼

有難うございました。

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

都内では、宅配牛乳は瓶、スーパーなどの売り切り(持ち帰り)牛乳はパックと、棲み分けができています。 宅配の場合には、特に希望をしない限りビンになります。 スーパーなどでは、瓶はあまりおいてないし、高いので売れません。 瓶の価格込みだから高くなるのだと思いますけど。 福岡では、宅配の牛乳はパックを回収しているのですか? 牛乳配達会社ではパックが集まってもジャマなだけですけど… 金をかければリサイクルできますが、それよりは廃棄物として処理した方が安いのですから。

kusayakyuu
質問者

お礼

有難うございました。