締切済み この文法、間違ったでしょうか? 2011/07/05 18:16 「私は日本語の勉強が上手ではありません」 この文、先生に「文法間違いましたよ」と言われました どこが間違う、教えていただけませんか? みんなの回答 (7) 専門家の回答 みんなの回答 Ishiwara ベストアンサー率24% (462/1914) 2011/07/06 12:03 回答No.7 他の方も述べているとおり、「文法の問題」ではありません。 「日本語の勉強が上手でない」は、文法上間違っていません。しかし、使い方を間違えると、話し手の言いたいことが正確に相手に伝わりません。 「日本語の勉強が上手でない」は「現在の日本語能力が高くない」という意味にはなりません。「勉強の仕方が上手でないので、学習の速度が遅い」という意味であれば、使っても構いません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 banzaiA ベストアンサー率16% (100/595) 2011/07/05 19:21 回答No.6 >この文、先生に「文法間違いましたよ」と言われました 「勉強」については、「日本語の勉強が上手」「日本語の勉強が下手」という使い方はなじみません。 これは、文法の間違いなどと言うものではなくて、「言葉の使い方」の間違いなのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 marisuka ベストアンサー率39% (671/1704) 2011/07/05 19:16 回答No.5 文だけを見れば、文法的に間違った箇所はありません。「私は」が主語で、「上手ではありません」が述部の単文です。 この文の意味は、勉強の方法について、非能率的であるとか、資料や教材の探し方が不適切だとか、暗記のための反復練習が少ないとか、そういうことを述べています。 ただ、それはもしかしたらy4ng様の言おうとしたことと違っているかもしれませんね。 先生は(言葉を教える先生としてはいかがなものかと思いますが)文意がきちんと伝わらない文である、ということを「文法間違い」という言葉で表現しようとしたのでしょう。 ついでに「どこが間違っているか,教えていただけませんか」ですね。 日本語の勉強、がんばってください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cxe28284 ベストアンサー率21% (932/4336) 2011/07/05 19:09 回答No.4 典型的な「はが文」です。間違ってはいません。 美知子さんは歌が上手です。 私の母は料理が上手ではありません。 うちの子は水泳が得意です。 能力などの対象(この場合 歌 料理 水泳)を表現する文章です。 先生になにがどう間違っているのか聞いてください。 得意ではありませんの方がぴったり合っているとは思いますが上手でないも正しいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#177363 2011/07/05 18:48 回答No.3 上手か上手じゃないかというと、日本語そのものの話になるということではないでしょうか。勉強をするのに、上手とか下手という言い方はしないものです。 なので「私は日本語が上手ではありません」とか、「私は日本語が上手に話せません」などにするべきで、どんな科目であっても「勉強が上手でない」というのはおかしいということだと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 RTO ベストアンサー率21% (1650/7787) 2011/07/05 18:46 回答No.2 「私は日本語が上手ではありません」:単純に日本語能力が不足していることを説明したい場合 「私が日本語を上手に学習できません」 :日本語を学習する手段や能力に問題があることを言いたい場合 「私は日本語の勉強が苦手です」 これは「日本語の勉強」をひとつのくくりとして考えて、かつ 本人がいやいや勉強している場合 勉強は 会話文では 勉強する 勉強しない というように動詞的に使います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sazimiku ベストアンサー率12% (11/86) 2011/07/05 18:41 回答No.1 間違っていません。 それに、その質問はその教師に向けるものです。 外語の生徒側が考えても無意味であり 一方的に教わるものです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 文法に間違えが有れば,教えていただけませんか? こんにちは。 私は先生に作文を書かれました。 でも,自分で 文法に間違えがあるかとうかわからない。 文法に間違えが有れば,教えていただけませんか?ありがとうございます。 日本語の勉強について 去年大学に入学した時から日本語を勉強している、いままでもう二年です。高校時代、私は日本のアニメに夢中になってしまいました。アニメの台詞を分かるように、日本語の勉強が始まりました。初めの時、日本語の中で漢字が多いし、よみ方も中国語と似っているし、理解しやすいと思いました。でも、日本語を勉強するにつれて、日本語はそれほど簡単ではありません。日本語の中で漢字と中国語の漢字と似っているが、意味は全然違います。特に訓読に対して、読みにくいと思います。まだ、文法は難しい、語彙は多いし、いろいろな問題があります。それに、中国人と違って、日本人らしい発想って、私は理解しにくいみたいです。本当に困ります。 しかし、今アニメの簡単な台詞はだんだん分かるし、日本文化とか、社会とか分かってくるし、本当に嬉しいです。好きは一番いい先生だと言われています。すなわち、興味があれば、何てもできると思います。あらかじめに日本語が大好きだから、ちゃんと日本語を勉強することにしています。 文法とか語彙とか何かに間違えが有れば,教えてください。どうも。 お願いします。 文法? 文法? 下の文を直してくださいませんか。文法や内容の関係、書き言葉などを調べて頂けないでしょうか。「私はタイ人です。今、タイで日本語専攻として勉強しています。お願い致します。」 日本でどのような学問を学びたいか。 私は日本語を専攻し、地理学を副専攻として学習しています。そのため、 タイ人の日本語学習者には、どのような問題があるのかをよく知っています。それは、日本語の文法の条件がタイ語より細かいことです。タイ人の日本語学習者はあまり理解していない日本語を使ったら大変だと思います。もう一つの問題は日本の文化についてよく勘違いすることです。その国の文化に理解しなかったら、外国語学習を成功することができないと思います。ですから、日本の政府から奨学金を受ければ、タイ人の日本語学習者にとって勘違いしやすい日本語の文法も言葉に関する文化も学びたいと思います。 タイ人の日本語学習者にとって難しいのは、条件が多い文法の使い方だと思います。動詞、助詞、名詞など色々な文法用語を覚え、また、文法上の多くの制約事項を理解しなければなりません。例えば、私は日本人の友達に「一人でプーケットへ行けますか。」と聞いたことがありますが、ある人は「いい地図を持っていたら、自分で行けると思います。」と答え、もう一人は「いい地図を持っていれば、自分で行けると思います。」と答えました。どちらでも「自分は地図を見て行ける。」という意味だと分かりましたが、「~ば」と「~たら」の違いはどこにあるのかは、ずっとわからずにいます。それで、日本語能力の向上のために学習したいと思います。 それに、言葉は文化を伝達するのに使うものだと聞いたことがあります。言葉と文化には深い関係があると思います。したがって、言葉がよく分かるためには文化の理解が大事なものだと思います。また、特にコンミュニケーションで間違った言葉づかいをしないように、深く日本語を学習するには、文化学習も大切だと思っています。例えば、私は日本人の友達に贈り物をあげた時には、その日本人は「すみません。」と言いました。その時に、どうして「ありがとう。」を使わないのか疑問に思いました。私に感謝を表してくれたのは分かっても、使う理由が分かりません。それで、 日本人と意見を交換し、文化から反映した見方を理解したいと思います。 日本で勉強する機会があったら、日本語の教師になりたい私は、今の私のように日本語を勉強しているタイ人や日本語に興味があるタイ人などに正しい日本語を伝受するように、日本語の文法を深く学びたいと思います。また、日本人の考え方を理解するのは日本語能力の向上の役に立つと思うので、補助的に日本事情、日本文化に関する学習したいと思います。そして、帰国したら、特に日本語教育で人に勉強した日本語を生かせようと思います。 韓国語 : 文法的解釈をお願いします お詳しい方、宜しくお願いします: 韓国語の勉強をし始めました。文法的な解釈をしながら、文の構造や日本語訳を理解したいのですが: 1) 떠나가란 말야 [行ってしまえよ] 2) 이런 내가미워질 만큼 [こんな自分が嫌になるほどに] この2つの文について、それぞれ、文法的な解釈をお願いしたいのです。 (接尾辞や語尾等、文章を分解して解釈をお願いします) すみません。宜しくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 文法についての質問です (1)彼がそんなことをするとは________信じられない。 1.どうも 2.どうかに 3.とうとう 4.とうてい (2)車窓から_______富士山の美しい姿を忘れられない 1.見せた 2.見た 3.見られた 4.見えた (3)洪水の水が_______後には、肥えた土が残る。 1.流れた 2.行った 3.引いた 4.帰った (4)日本滞在中は、私たちに色々といい経験を________まして、ありがとうございます。 1.してください 2.していただき 3.させてあげ 4.させていただき ++++++++++++++ (1)1と3;(2)2と4;(3)「洪水の水」はおかしい;(4)「私たちに」はおかしい。 どうも外国人日本語教師が作った日本語文法問題らしいで、設問文自体にはおかしいと感じるところがあると思いますが、日本語を勉強している私にはうまく説明できません、どなたに訂正していただけませんか。 よろしくお願いいたします 日本語の文法についての質問です。 タイで日本語教師をしています。同僚のタイ人の先生から以下の質問がありました。 「日本へ行ったことがあります。」「日本へ行ったことがありました。」両方とも日本へ行った経験を 言っているが、この2つの「文」はどう違うのか説明してほしいと言われて困っています。 前者は単に経験を語っているだけだと思いますが、後者は過去の振り返りのような気がします。 私が持っている文法解説書では「したことがあります。」だけしか載っていないので、日本語文法に詳しい方の回答をお待ちしています。 高校生が使うような古典文法の入門書を探したいのですが、お勧めのはありませんか。 日本語を勉強中の中国人です。高校生が使うような古典文法の入門書を探したいのですが、お勧めのはありませんか。 私は中国にいます。中国語で説明してくれる日本語の古典文法の本をこちらの一番大きな本屋さんへ探しに行ったのですが、残念ながら、見つけた三冊はどれも著者が中国人で、日本語で書かれています。中国人の著者が日本語で書いた本をあまり読みたくないので、買いませんでした。 古典文法の知識はゼロに近いと言っても過言ではありません。こんな私に適する日本語の古典文法の本はありませんか。日本人の高校生ぐらいの古文の知識を持てればと思います。日本での購入は友人に頼めますので、お勧めのものがありましたら、どうかお願いいたします。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。 文法? 文法? 下の作文は私のSTUDY PLANです。初めて書くので、書き方、文法、特に内容の間違いところがあると思います。直してくださいませんか。もし、内容はよくなかったら増えていただきませんか。それに、まとめの書き方をご紹介していただけませんか。できれば、例を書いてくださいませんか。 お願い致します。 私は日本語を専攻し、地理学を副専攻として学習しています。そのため、タイ人の日本語学習には、どんな問題があるのかよく分かると思います。それは、日本語の文法の条件がタイ語より細かいことであります。タイ語とは違いので、タイ人はあまり理解していないと思います。もう一つの問題は文化についてのことです。言葉には、その文化に理解しなかったら、勉強を成功できないと思います。ですから、日本の政府の奨学金を受けたら、日本の文法を研究し、文化も勉強したいと思います。 タイ人の日本語学習者にとっての難しさは、多くの条件がある文法の使い方だと思います。動詞や、助詞、名詞など色々なたくさんの言葉を覚えなければならない 文法の多くの禁忌を覚えて分からなければなりません。例えば、私は日本人の友達に「一人でプーケットへ行けますか。」と聞いたことがありますが、ある人は「いい地図を持っていたら、自分で行けると思います。」と答え、もう一人は「いい地図を持っていれば、自分で行けると思います。」と答えました。二人ともは「自分は地図を見て行けた。」と分かりましたが。「~なら」と「~たら」との違いはどこにあるのかとずっと思っています。「自分は地図を見て行けた。」と分かっても それに、言葉は文化を伝達するのに使うものだと聞いたことがあります。言葉と文化は深い関係があるわけであります。したがって、言葉がよく分かるのは文化が大事なものだと思います。また、特にはコンミュニケーション、間違いは起こらないで深く日本語を学習しましたら、文化学習は大切だと思っています。例えば、私は日本人の友達に贈り物をあげた時には、その日本人は「すみません。」と言いました。その時には、どうして「ありがとう。」を使わないのか疑問がありました。私に感謝を表してくれたか分かっても、使った理由が分かりません。そのため、日本で日本人と日本文化を勉強したいと思います。 動詞のあとの英文法の並び方が分からない 英語を独学で勉強しています。 グリーン先生はギターを弾く女性です Mr. Green is a woman playing the guitar isのあとにwoman、playing、guitarの名詞が三つ並んでいます。 その名詞の並び方は「女性、弾く、ギター」となっております。日本語では「ギター、弾く、女性」になりますね。 日本語と逆になっていますが、それが英文法の基本でしょうか? 簡単な英文なら読めるのですが、長文になりますと動詞のあとの文がゴチャゴチャになっているようで分かりにくくなってしまいます。 何か動詞のあとの文の並べ方のルールはあるのでしょうか?基礎とか教えてください。 そのことをインターネットで検索するのに何と入力すれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。 英語は喋れるけど「文法」を知らない 日本語と英語を60:40ぐらいで育ちました。殆どの会話は日本語を使用していますが、英語の通常会話は出来ます。 ですが、文章を書くと文法が滅茶苦茶なのです。文法は日本の教え方が良いと英語の先生がおっしゃっていました。インターネットで文法の説明をしているホームページはありますでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。 ConditionalとSuppositionは文法上どう違うのですか ConditionalとSuppositionは文法上どう違うのですか? 英語の文法書で勉強してます。 日本語の文法書では仮定法、条件とあるのですが 分類がこんがらがって困ってます。 英語文法をしっかり学ぶには・・・ はじめまして。 英語文法を”しっかり”基礎から確認し勉強しなおしたいと思っています。 今まで英語で書かれている文法書で勉強してきましたが、やはり日本人がしっかり英文法を学びなおすには、日本語の文法書で確認しなおした方が漏れがないのでしょうか? 当方、英語での会話は出来るレベルです。 みなさんどう思われますか? また、オススメの文法書等ありましたら教えて下さい。 お願いします。 「望んでした」というのは何の文法ですか 日本語勉強中です。 「望んでした」という言葉があるのは読書によって知りました、それはどういう用法・文法がわかりません。 教えていただけますでしょうか。出来れば、出典も一緒に記入してください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 文法上の誤り教えてください 日本語を勉強しているものです。 次の文語調?の文に、文法上おかしいところがあるように思います。 ご指摘いただければうれしいです。 「ご訪問・回答のはらのやからと以為らくは畏敬する古来の思想と心性伝統は死せるなりや。 惜しむらくは畏敬する周恩来・毛沢東の恩による赤児は豈畏るに足らずなりと。無念為り。」 文法を勉強したほうがいいですか? はじめまして、自分は二十代の男です。中学生時代に勉強を全くせずに過ごしたせいで、未だに日本語の文法の基礎知識や意味が解りません。しかし、自分は小さい頃から国語の成績だけはずっと良くて困った事はありません。 最近思うのですが、自分は読書が大好きで、今後も生涯、日本語で書かれた本と毎日のように接していく事を考えたら、日本語のルールとも言うべき「文法」というものを急にきちんと学びたいと思うようになってきました。 そこで質問です。日本語の文法(○○法や、○○詞、○○語とかの事です)を今からでもきちんと学ぶ事で、得られるであろうメリットはなんだと思いますか?また、文法を勉強して良かった点なども教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。 日本語学(国語)のおすすめ文法書 大学の日本語学の授業で参考書に使えるような、日本語(国語)の文法書を探しています。 仮定文とか、やりもらい文(授受動詞?)とか、個々の文法事項に関して細かく調べられるものが希望です。 日本語教育文法と国文法 ふつう、外国人には国文法(学校文法)ではなく、日本語教育文法で教えています。観光、旅行、買い物など日常会話程度でいい場合は簡単な文法で教えた方がいいと思いますが、翻訳家、通訳、日本語の専門家などを目的に勉強している外国人にとっては問題が生じるのではないでしょうか。 例えば、中級、上級に進み、詳しく調べたい場合に一般の文法書や国語辞典は国文法(学校文法)の知識がないと使いにくいと思います。 「開けることができますか」 は文法的に正しい? よろしくお願いします。 「開けることができますか」 という日本語について質問させて頂きます。 この日本語は、 文法的には正しいのでしょうか? 例えば、「そのドアは、開けることができますか。」 など。 宜しくお願い致します。 「どこへ行くにも」の「にも」の文法的説明は? 「どこに行くにも、便利です。」や「何をするにも、時間がかかる。」の文の中に使われている「にも」の文法的な説明がわかりません。日本語学習者は「旅行に持っていくのに、便利です。」や「食べるのに、時間がかかる。」などと「動詞(辞書形)+のに」を学習しますが、「疑問詞+動詞(辞書形)+にも」の文法的説明がどこにも見当たりません。どうぞお教えください! 文法 について聞きたいです。 日本語を勉強している中国人です。 以下の文の成分が正しいですか?教えてください。 私(主語) は 隣のおじさん(補語?) に 足(目的語) を 踏まれた(動詞)。 有難うございます。 これは日本語の文として正しい文法になっていますか? これは日本語の文として正しい文法になっていますか? 私は緑茶は一日に一杯だけしか飲まないように決めていますお茶はカフェインが多いので どういう文法になっているのか教えてください。私は日本人ですがもっと正しい日本語を知りたいです。論理的にどういうしくみになっているか教えてください 上一段活用とか、反意語になっているとか、テニヲハ助詞がおかしいとかそういうので。 私は緑茶は一日に一杯だけしか飲まないように決めていますお茶はカフェインが多いので 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など