- 締切済み
子供のしつけ
今朝の話し。小学1年生の息子が朝ご飯にパンを食べると言うので、私『何のパンにする?』と聞くと息子『何でもいいよ』と言うので大好物の目玉焼きパンにして出しました。すると息子が文句をつけました、こんなの食べたくないと。自分で好きなように焼いたら?って最初に言ったのに、息子『ママがお弁当作ってるから邪魔で焼けない』と言われました。普段、私が居ても焼いてるのに。。。カチンと来てパンを下げました。少し説教していたら夫に『頭ごなしに言われたら何も言えなくなる』と言われました。それは十分理解していますが、朝からそんなことがあり、感情をうまくコントロールできません。。。皆さんならこんな我が子の態度にどう思われ、どのように説教?しますか??説教などしないのでしょうか。。。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
近年、子供の言う事を聞くのがよいとか、ワガママを受け止めなければいけないとか、叱ってはいけないなとど言うふざけた教育がまかり通っています。 これは米国の教育学者が言い始めたのですが、でもその結果、自分の思い通りにさせない相手が「悪」だと教え込まれた子が大人になったらどうなるでしょうね。 世情はビンラディンやフセインのように「悪は排除して構わない」と言う風潮です。つまり「自分を自由にさせない相手は排除されても仕方が無い」となり、傷つけ、時には殺し、また窃盗も罪の意識無く行ないます。 実際に、万引きで捕まって悪いと考える子供が少なくなっています。というかそういう子供を育てた親や祖父母世代がそういう状況です。 幾つかの学校の先生から「自分の忘れ物の為に人のものを平気で取る子が増えている」と聞いています。「とられた子が困るでしょ」といっても「私が困るからとって何が悪いの?」と聞き返される始末。別の(お受験)学校でも隣の子が倒れても平気でいる。「なぜ助けてあげないの」と聞くと「僕には関係ないから」と平然と答えます。 叱るのは頭ごなしで当たり前、そこの理屈などありません。 でも、それ以前に感謝する事を教えましょう。 ご飯を食べるとき、終わったとき、「頂きます」「ご馳走様」を言っていますか? 普段から農業やコックさんなどの大変さを語っていますか? 子供に聞かせる必要などありません。自分がそう考えて言えばいいのです。特に重要なのは夫婦で語ることです。 ご主人も料理に文句など言っていませんか?ご主人が料理を作った事はありますか? 作って貰って文句を言う。そんな状況は我が家にはありません。 下げて当然です。子供にも自分の言葉に責任をとらせるべきだからです。 「頂きます」「ご馳走様」これは誰に言っていますか? 見えないお百姓さんではありませんよ。目の前に居るお母さんです。お弁当でも同じです。 お父さんもお弁当を持って行っているなら、子供の目の前で「美味しかった。ありがとう」といいましょう。 私は結婚して依頼、「まずい」といった事がありません。 では失敗したときはどうするのか? 具体的に理由を言います。「塩がきつい」「この相性は悪い」「焼いたほうが美味しい」 米の水加減を間違えたときでも「たまにやっちゃうんだよね、ちょっとの違いでこんなに変っちゃうんだ」と言います。 父親がたまにでもいいから食事を作っていなければ言えないフォロウですよね。だから全て母親任せ、「やって当然」と考えている家庭は不幸です。 家事をしながら子供を叱る、これは最悪です。 最近多いですね「やることがいっぱいだから仕方ない」片手間のしつけは逆効果しか招きません。 そして叱るならその場で叱りましょう。他の用事など全てキャンセルしたってイインです。 私は何度も子供を学校を休ませました。 しつけに「後で」はありません。自分が悪い事をしたという認識が無い状況で叱ることは絶対にしてはならないのです。 先日熟に向いながら子供を叱る母親が居ました。これは最低です。 叱るときは子供の目線で叱りましょう。大人が子供の目線になったら、ほかの事などできなくて当たり前です。 父親が会社に行かなければならないなら、自分で支度すればいいんです。 子供はそれを見ています。父親に対し「自分が悪い事をした所為で父親が自分で支度している」ことを理解します。 感情で叱ってはいけません。一番悪いのが「忙しいのにそんなことしないでよ」ってやつ。 これが子供のやる気を削ぐのです。 父親や祖父母が子供を弁護する「子供なんだから」・・これもダメです。 そうなると子供は自分がさほど悪い事をしていないのに叱られていると考えます。つまり母親の怒りは理不尽なんだと思うでしょう。 そんな繰り返しだから、子供は親を尊敬しないんです。 「お弁当を作っているのが邪魔」そんな言葉を許す親の心理がわかりませんね。 子供を育てるなら、命がけでやりなさい。 子供をマトモにしたかったら最優先にしなさい。 子供を躾けたかったら、ます自分自身を躾けなさい。・・刻と場合によって言う事が違う、そんな事は大人になって始めて理解できるもの。状況判断能力の乏しい子供は二者択一です。 年齢に合わせて「状況判断によって答が変る」事を教えればいいんです。 それをしないから、今度は大人になって状況判断も出来ないまま「言う事が違う」と文句を言ったり。条件を考慮せずに正義を振りかざしたり、逆に抑えなければならない事を黙認したりするのです。 子供は大人の言う事を聞くべきです。しかしそのためにはまず、大人が「言う事を聞くに値する大人」でなければなりません。
- hicha0406
- ベストアンサー率27% (116/421)
直接の回答ではないのですが… ご主人はお子さんの教育に関わってくれますか? お母さんが抱え込んで頑張りすぎていませんか? 私は独身なので、お子さんの教育はわからないところがありますが、 仕事にあてはめると 店長とエリアマネージャーは母と父の関係に似ています。 その際、マネージャーが部下の前で店長のやり方に意見したり、 店長のやり方を理解せず、部下を甘やかすような考え方をすると、 店長が追いつめられます。 ちょっとそれに似てるな~…と思ったので。 お子さんが小さいうちは、 ご両親どちらかがお子さんを叱ったら、 もう1方がそれを「なぜお母さんがそう言ったか、お子さんのどこが悪かったか」を優しく解説し、 逆にお子さんが言葉にできなかった言い分を聞いてあげるのが理想的かな、 と思いました。 口答えするにも、全く関連のない、こちらが予想だにしない理由があったりするものなので。 …育児とはちがう世界からのアドバイスですので、 実生活にそぐわないようでしたらごめんなさい(汗)