- ベストアンサー
江戸時代、子どもが書いた手紙
江戸時代の子どもが書いた手紙を読んでみたいです。 子ども(15歳までくらい)の書いた手紙が載っているサイトをご存知の方、サイトを教えてください。 手紙の内容は問いません。原文でも活字体でも可。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
江戸時代の子どもが書いた手紙を読んでみたいです。 子ども(15歳までくらい)の書いた手紙が載っているサイトをご存知の方、サイトを教えてください。 手紙の内容は問いません。原文でも活字体でも可。 よろしくお願いします。
お礼
態々調べて下さってありがとうございます。 数え15歳で亡くなった大石主税の手紙が見つかったのですね。 どんな気持ちで書いたのでしょうか。 忠臣蔵がぐっと近くなった気がします。 ところで「庄屋、肝煎」の質問を早く締め切って申し訳ありません。 実は、弘前大学のリポジトリを利用して、江戸時代の農民の生活に的を絞って論文を読んでいるのですが、「八戸藩の農民統制(上) 工藤祐董著」の論文に次のような一節を先日見つけました。これをヒントに調べなおすことにして、質問を締め切った次第です。 歴史には全くの素人ですから、ただふと思いついた疑問を質問したり、ちょっと調べたりしているだけです。 お手数をお掛けして申し訳ありません。 「二代藩主直政が将軍綱吉の御側衆や側用人を勤めた際に譜代大名の待遇を与えられ譜代大名同様に庄屋・名主の名称使用を許され元禄七年に検断を庄屋、肝入を名主に改めたと『八戸藩史料』に述べられている」