• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の話し声が「カタチ」になると嬉しいですか?!)

自分の話し声が「カタチ」になると嬉しいですか?!

このQ&Aのポイント
  • 自分の話し声が形になることに対し、大きな喜びを覚える
  • マスメディアのインタビューなどで自分の声が文字になることに関して喜びを感じる
  • 自分の話し声が文字になることは大きな喜びと快感

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こういう形で声が文字になるのはうれしいですが、自分で自分の声を聴いたときのあの実感? 「こんな声、誰よ?」みたいな 今でも、スマホのナビ機能で音声入力があるけど、1人で電話に向かって喋るという姿に抵抗があるし、また、まともに音声認識をされた試しがない... あ、私、昔デイリー新聞1ページ載ったわww.

fuss_min
質問者

お礼

ありがとございました。 私は自分の声を録音して聴くのは苦手ですね。 自覚している声と、他人が来た自分の声は、 違って聴こえるそうですね。 自分の声は骨伝導があるので、 他人が聴くより聴きやすいようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

なかなか面白いですね やってみたい (#^.^#)

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか楽しいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pecory
  • ベストアンサー率23% (67/281)
回答No.2

ご質問の意図から外れるかもしれませんが、私は小学生のころ声優に憧れていて、家で一人でカセットテープに声を吹き込んで遊んでいました。 当時人気だった声優さんのドラマCDを真似て、一人二役で即興の会話を録音しては何度も聞いていました。 性格的には内弁慶で、クラスでもあまり目立たない方でしたが、自分の声が一つの作品のようになるのは、嬉しかったですね。 今でもたまに、自分の歌声を家で録音して聞くことがあります 笑

fuss_min
質問者

お礼

ありがとございました。 私は自分の声を録音して聴くのは苦手ですね。 自覚している声と、他人が来た自分の声は、 違って聴こえるそうですね。 自分の声は骨伝導があるので、 他人が聴くより聴きやすいようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194660
noname#194660
回答No.1

とても興味はありますが、機械の力を借りることで脳の思考回路機能が低下することはないのでしょうか?子供がやるのは、文字の覚えが悪くなりそうなので、お勧めできない気がしますが。大人なら問題ないというのであれば、やってみたいです。それから、自分の脳が考えていることが絵になるという機能ができたら面白いと思います。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 おっしゃるとおり、子供が乱用してしまうと、 文字を覚える妨げになってしまうと思います。 Siriはたまに文字を誤って変換しますから、 それを自分で治す力を身に付けてから、 iPhoneのSiriを利用してほしいものですね。 ちなみに、教えて!ウォッチャーに紹介された私の質問は、 下記リンク先に掲載されている6記事と、 ここに掲載されていない1記事を合わせ、 全部で7記事になります。 (当方把握分) http://news.ameba.jp/search/?query=fuss_minさん 他には、Yahoo!ニュースなど外部のメディアに 報道記事の参考資料として取り上げられた経験は、 過去に2度ほどあります。 Siriで書いた文章が、教えて!ウォッチャーに登場したのは、 おそらく今回が初めてのことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A