締切済み 計算です。。 2011/07/02 17:16 1.40=Ms/((1+e)*Vs) eの答えが0.714*Ms/Vsになるのですがどの様な計算過程なのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 noname#227064 2011/07/02 18:22 回答No.2 1.40=Ms/((1+e)*Vs) e は 1.40=Ms/(((1+e)*Vs) e) ということではないですか? それならば、eについての二次方程式 1.40Vs e^2 + 1.40Vs e - Ms = 0 を解けば良く、 e = (1/2)√(1+4Ms/1.40Vs)-1/2 (もう一方の解は不適と仮定した) = (1/2){1+(1/2)4Ms/1.40Vs+(1/2)(-1/4)(4Ms/1.40Vs)^2+……}-1/2 (√の項をテーラー展開した) ≒ (1/2){1+2Ms/1.40Vs}-1/2 (二次以上の項を無視した) = Ms/1.40Vs ≒ 0.714*Ms/Vs となります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 edomin7777 ベストアンサー率40% (711/1750) 2011/07/02 17:30 回答No.1 1.40=Ms/((1+e)*Vs) 両辺に((1+e)*Vs)を掛けると、 1.40((1+e)*Vs)=Ms 1.40Vs(1+e)=Ms 両辺を 1.40Vs で割ると、 1+e=Ms/(1.40Vs) 両辺から1を引くと、 e=Ms/(1.40Vs)-1 ここで、1/1.4を計算すると 1/1.4≒0.714 なので、 e=0.714Ms/Vs-1 になるはずです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 計算問題です。 1.40=Ms/(1+Emax)Vs Emaxの答えはいくらですか? 解き方もお願いします。 計算 100/100×12.0×2.089= の計算過程と答えを教えてください。 ある計算式 大学のある講義で、 「8+(1/2*3*10^-2)*ln{(1/0.309)^2)}」 という計算式が出まして、答えが"47"と言われたのですが、 関数電卓などで計算してみても同じ答えになりません・・・ 計算の過程について分かる方いましたら解説してもらえないでしょうか? よろしくお願いします 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム √の計算です 数学と言う科目から離れて30年以上になります。 先日、中学生の息子から√の計算の仕方を教えてと言われ固まってしまいました。 √7÷√6の計算です・・答えとその答えが導き出されるまでの過程を 教えてください。よろしくお願いいたします。 この計算ができません。 (α-β){3(α^2+αβ+β^2)-3b(α+β)-4}の答えが、α+β=2b/3,αβ=-4/9とわかっていて、答えが3(β-α)^3/2になるはずなのですが・・・どうしてもそうなりません。 計算過程を教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願いいたします。 数学の計算の解き方教えてください! 簡単な問題なんですけど、解けなかったです>< 14/3x=21 答 x=9/2 どういう風に計算すれば答えが出るのでしょう? 計算過程を教えてください、お願いします;; 指数の計算 銅帯抵抗 指数の計算で 1.7×10^-8× (1×10^3)/π×(0.8×10^-3)^2 答えは ≒8.5 ですが 自分で出した答えが合いません 計算過程教えていただけませんか? 314÷2πの計算について 周波数を求める計算で、 314÷2πの計算なんですが、 問題集の答えは、50Hz となっています。 f=ω/2πの式から π=180°ですから、 2×180°=360° となり、 314÷360=0.872となります。 なぜ、50Hzとなるのでしょうか? 計算過程を教えていただけますか。 すみません、宜しくお願いします。 指数の計算 この計算をお願いします。 20(1 - e^(-500t))= 20e^(-500t) この式からt を求めるのですが、解答ではt ≒ 1.4[ms] になっているのですが、計算した結果0.60[ms] になりました。 (1)両辺を20で割る。(2)e^(-500t)を右辺に移行する。その結果右辺は2e^(-500t)となる。(3)両辺にlogをとる。(4)log(1/2)=-500t となる。(5)t≒0.60[ms] となる。 こんな感じで求めました。よろしくおねがいします。 √の計算について どうしてもわからなくて困ってます。 2 16-x=√x-64 ※x二乗-64は√内の計算です。 答えはx=10になるのですが、過程が省かれていてわかりません。 どなたかお願いします。 計算方法 すいません。計算方法を忘れてしまいました。 教えてください。 200,000+(5,000×N)=15,000×N 答えN=20 とのことですが、その答えがでるまでの過程を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 計算式 失礼します。 ある仕事で計算式を使わなければならないのですが、 お恥ずかしい話ですが私は数学が大の苦手なのです・・・。 例えば・・・ =(0.340-0.001-4.70175(0.699-0.0128))/(0.554579) =(0.699-0.1248*4.952-0.0128)/0.0399 こういう計算式なのですが、 答えだけが分かってもどうしようもありません。 正しい計算の仕方、過程を理解しなければ意味がない。 正しい手順を教えて頂きたいのです。 どうかよろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 計算過程を教えてください 15/(6-x)-15/(7-x)=1/2 の計算過程をおしえてください。 答えはx=1 です。 宜しくお願いします。 数学の簡単な計算ができません。 4/9+4{1/3-1/(n+2)} 分配をしたらすぐに終わるのは分かるんですが、 先に{}の中を計算するやり方でしたら答えまでたどり着けませんでした。 計算をしていって、 16n-4/9n+18までは持っていくことができたのですが、 答えの形は16/9-4/(n+2)で、その変形ができませんでした。 このやり方での過程を書いてくださいませんでしょうか。 申し訳ありませんが簡単で分かりやすいやり方でお願いします。 中3理科の計算です。 中3理科の計算です。 濃度(%)を求める問題なのですが、計算の過程が分からないので 教えてください。 (1) X  ̄ ̄ ̄ ̄ × 100 = 50 (100+X) (2) 60+y  ̄ ̄ ̄ ̄ × 100 = 50 (160+y) 以上の2問です。 !!!!計算過程を書いてくださるとありがたいです!!!! すでに答えはわかっているので。 (1)は100g (2)は40g 分数の計算について 添付画像の数式の答えまでの計算過程を詳しく解説していただける幸いです。 指数の計算について -1-2・2(2^[n-1]-1)/2-1+(2n-1)・2^n=(2n-3)・2^n+3となるのですが、その答えを導くための計算過程を教えて下さい! 複素数の計算での質問 初歩的な質問で申し訳ないのですが、 A=F{1-exp(iNφ)}/{1-exp(iφ)} のとき、(Fは実数です) |A|^2=F^2sin^2(Nφ/2)/sin^2(φ/2) となるとあったのですが、この計算過程がわかりません; 関数Q{exp(iφ)} の絶対値の二乗を求めるときに、 Q{exp(iφ)}*Q{exp(-iφ)} で計算するようなことが書いてあったのですが、 (i.e. writing -i instead of +i) これって出来るんでしょうか?? 出来たとして計算してみたのですが、計算が間違っているのか 三角関数がうまくまとめられずに上記の答えにならないです…。 もしよければ、計算過程を詳しく教えてください。 尖度のσ^4の計算 尖度のσ^4の計算過程を教えてください。 統計学入門(基礎統計学Ⅰ)第6章演習問題前半 6.5<密度関数の規格化定数> https://parco1021.hatenablog.com/entry/2020/04/28/194257 の画像の一番最後の式 (尖度) = (3/35) × (5/1) - 3 = -6/7 が理解できていません。 おそらく、 尖度 = α4 - 3 = {E[(X-μ)^4]}/(σ^4) - 3 = {E[(X-μ)^4]}*{1/(σ^4)} - 3 の式で、 E[(X-μ)^4] = 3/35 にしたものだと思います。 しかし、分からないのは(5/1)です。 その前の計算で、分散V(X)は1/5で出ているので、 これを逆数にしたものだと思いますが、 分散ってσ^2ですよね? 尖度の計算の分母に要求されているのはσ^4なので σ^4 = (σ^2)^2 = (1/5)^2 = 1/25 じゃないんですか? でも、本の答えも-6/7なので、計算自体は1/5で合ってるようです。 ただ、この本は何度も誤植の前科があるのでもう信じられません…。 もし、1/25ではなく、1/5が正しいなら、その説明をお願いします。 三角関数の計算 初めまして。高校生です。 三角関数の計算について分からないところがあります。 どなたか分かる方がいたら教えてください。 3cosx二乗2x・(-2sin2x) という計算なんですが、答えは出ています。 -3sin4xcos2x というのが答えなんですが、どうしてこの答えになるか分かりません。この計算の過程が分かる方がいたら詳しく教えていただきたいのですがよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など