マムシの毒と血清療法について
最近、友人と久しぶりに会って、去年、友人が六月マムシに
かまれて、血清療法を受けた話を聞きました。色々聞いたの
ですが、今回、マムシの毒と血清療法に関する問合せを致し
たく、投稿しました。友人との話で、ふと疑問に思う事柄が出て
きましたので。
質問は三点程あります。
最初の質問をします。蛇でも、毒の種類があるのでしょうが、
咬まれた時の応急処置として、お茶を患部にかけると良いと
言う事を聞きます。この話は本当でしょうか?
もしこの説が本当で、また蛇の種類、その毒の種類によっても、
効く、効かない、さらには、むしろ逆効果になると言ったありまし
たら、教えてください。
余談ですが、江戸時代、藍染の衣服を身に着けたり、ぞうりに
は、干した菖蒲の茎などを縫いこんで履いていたと言った話は
、よく耳にします。
二番目の質問をします。マムシに咬まれた人に、血清を打つ、
血清療法を施すと言った事をよく耳にします。また血清は、
一般的には、マムシの毒性を弱めたものを馬に注射し、二週間
程経って、血液を採取し、遠心分離機等で、赤い部分の赤血球
や血小板などと分離された琥珀色の部分の血清を指すと聞きます。
前置きが、長くなりましたが、マムシの毒性を弱めると言う事で
すが、具体的に、どのようにして弱めるのでしょうか。弱めること
が出来るのでしょうか?
三番目の質問をさせてください。二番目の質問に関連した質問
です。馬で作ったマムシの血清を、二度目に、マムシに咬まれた
人には打たない方が良いと言った話しを聞きます。血清病になる
と聞きます。本当でしょうか? 二回目は、馬の体内で作られた血
清が、異物と見なされ、排除しようとするからだと聞きます。
二度目に咬まれたら、馬でなく、別な動物の体内で作った血清を
打った方が良いとも聞きます。