• ベストアンサー

年休の使用目的

今日、校長さんと話し合いをしていたら、「年休は私的なもののために使うものだ。年休を取って会議を開くなどはおかしい。」とおっしゃいました。むろん、ストライキ同様の一斉年休などではなく、各校の代表者だけが授業のない夏期休業中の例えば15時から、というようなものの話の時です。勤務時間中だというのです。これっておかしくないですか? 年休の使用目的は自由だし、地方公務員法でも年休を取っての組合活動は認められているのではないでしょうか? 法律や判例などに詳しい方、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.2

先ほどの元校長です。 確かに有休の理由をきくことはあります。 でも、それは学校運営上どうしてもというときに限られます。 おめでとう、をいうために聞くというのは、よけいなお世話ですね。 感覚としては、古いタイプの校長さんですね。 校長としては、有休の承認は自分の感覚を交えずに粛々とやるべきであって、いちいちおめでとうをいうために理由をきくものではありません。 労務管理を行う者は、法に基づいて行うべきであって、私的な感情を入れてはいけないと思います。 教頭が始末書を書かせたというのは、違法行為かなという気がします。有休をとって始末書とはこれは問題ですね。 管理職に意見が言えるようなら、言った方がいいかもしれません。

gesui3
質問者

お礼

ありがとうございました。 はやりどう考えてもおかしいですね。 法律関係の書を探したら、条例で年休を取って組合活動が出来る旨が書いてある県もあるとあり、ネット検索するとズバリ私の県でもあることが分かりました。勤務中でも出来る中の5項目の一つに年次有給休暇、とあったからです。言ってみれば当たり前のことですが、こうまで明記しなければならない状況の反映であるのかもしれません。 職場新聞に書いて組合員に配布しました。ついでに教育委員会との交渉でも実名入りで、ちゃんと指導して下さいと言おうと思います。これに類するおかしなことが市内に沢山あるのを一掃する好機としたいです。

その他の回答 (1)

  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.1

元校長です。 おかしいですね。年休は自由利用が決まりです。その年休が学校運営上、著しく困難な状況 (たとえばその人が研究授業にあたっているなど) なら、理由を聞くことはあり得ますが、通常は申し出があった時点で、認めなければなりません。 色々な法律や判例を見ても、年休は私的に使おうが公的に使おうが全く自由です。その校長さんの発言は間違っています。

gesui3
質問者

お礼

ありがとうございます。 この校長先生はこうもおっしゃいました。 「年休理由を聞くことは、必要に応じてあることを了解して下さい。例えば、1 朝の突発休。風邪なのか事故なのか理由を聞く。 2 職員の子の卒業式や入学式であればおめでとうの一言も言うコミュニケーションが大事。普段は気持ちよくやっているはず。」と。 今回職員から上がってきた要望の理由は、お世話になった隣家のお爺さんの葬儀が2学期終業式の日と重なり、教頭が「訊いてはいけないかもしれないけれど、特別な日なので…」と訊いたことが発端。ただし、無担任で学年所属もない教員で何ら校務運営に支障ない場面だった。 これとは全く別に、昔、入学式の日に年休を取ったら全く別の教頭に始末書を書けと迫られたこともあります。これらはどうなのでしょうね?

関連するQ&A