- 締切済み
娘はアスペルガーでしょうか?
こんにちは。宜しくお願い致します。 小1の娘についてなのですが、お友達とコミュニケーションを取るのが苦手な子です。 ただのマイペースかと思っていたのですが、最近少し心配になって来ました。 友達といても話さず遊ばず、母親達とばかり会話する。しかも大人の話中にどんどん割って入って、こちらが話せないほど邪魔をする。 お友達に命令ばかりする。使う折り紙の色まで指定。。。 人の話をぜんぜん聞いていない。人の事を気にしない。 ひとの注意を引くために突然倒れこんだり、奇声をあげたり、スカートを自らめくったりする。 しゃべる内容が幼い。3歳下の弟のほうがしっかりしゃべる。 弟に聞く事といったら「~と~どっちが好き」ばかり。わたしにもそんな話ばかりする。 自分が喋ってばかりで会話のキャッチボールができない。 幼稚園では近所の女の子一人しか友達ができませんでした。 カバンの持ち方、鉛筆の並べ方、服の着方、とにかくかわった方法にこだわります。 (今日は、ランドセルのふたにレインコートを挟んで引きずる様にして、傘はランドセルの上部(カーブと肩ひもの間)に横に寝かせて挟んで帰ってきました)。 風変わり過ぎて心配で、ついがみがみ怒ってしまいます。。。 みなさんのご意見お聞かせ下さい! 長女らしいといえばらしいのですが、とにかくコミュニケーションが下手で心配です。 お返事宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
>子供が様子を察知し、傷つくかと思い、 これを気にするならなお、早い方が良いと思います 年齢が上がるほどにいろいろ察知したり考えたりしますし。 さんざんお友達や先生とトラブルや嫌な顔をされたという悪い経験が積み重なったところで 傷ついた状態で連れて行くと「自分がうまくできないから連れて行かれるの?」 という気持ちが強くなると思います。 連れて行った方がいいのか迷うなら まずお母さんが専門機関に電話をして 連れて行った方がいいのか 子供への説明はどのようにして連れて行けばよいかなど 相談すればいいんです。 いきなり子供を連れて行くんじゃなくて、お母さんが電話して 何か検査した方がいいのか、疑いがあるのかを相談してみればいいと思います。 それならすぐにでもできると思います。 さらに、では連れて行くのについて、子供にはまだ知らせたくないとか 傷つけたくないからどう言って連れて行けばよいか、と聞いてみればよいでしょう。
- traporb
- ベストアンサー率44% (12/27)
精神や心の問題に関する診断は曖昧かもしれませんが、もともと曖昧であるものだと割り切って参考にすればよいのでは。 判断するのは人間なので専門家でも意見が分かれることもあると思います。 仮に何らかの障害があると言われたとしても、その障害の名称や典型的な症状の実例にこだわりすぎず、何か問題が起きたときに参考にするという程度で。 その意味でも、専門家の「意見」を聞く事は大事だと思います。無闇に不安になったりすることも減ると思いますし。
- JP002086
- ベストアンサー率34% (1535/4403)
>しゃべる内容が幼い。3歳下の弟のほうがしっかりしゃべる。 は何らかの発達障害ではないか?と推測は出来ますが、疾患名と特定する事は出来ません。 ちなみに、参考URLには簡単ではありますが、アスペルガー障害と自閉性障害と広汎性発達障害の違いが書かれていますので、参考までに読んでみてください。 何はともあれ、早目の診断をして頂く事です。 ご参考にどうぞ
こういう質問に回答出来るのは専門医のみです。 専門医に診断してもらいましょう。 脳波検査と発達検査でわかる事らしいですよ。 診断を受ける事が大切です。 もしもアスペルガーなら対応が遅れて困るのは、お嬢さんと質問者様ですよ。
気になるならここで意見を求めるよりも専門科に聞いた方が良いですよ。 細かく文字で書かれても実際にお子さんを見るわけじゃなければ 答える方も経験者というだけで素人ですから責任は持てませんし。 コミュニケーションに難があるとしても アスペルガーばかりじゃありません。きめてかからない方が良いと思います。 特定不能の広汎性発達障害とか、高機能自閉症とかもあれば 本来の障害はないけれど、何か情緒的な問題を起こしていることもありますし…。 小学生であれば、お住まいの地域の児童相談書に発達相談の窓口があると思います。 市町村の保健センターなどがあればそこに窓口がある場合もあります。 お住まいの地域の相談先がわからなければ 「発達障害支援センター」というのが各県にありますから、そこに問い合わせてください。 病院であれば小児精神科とか、発達外来とか、小児神経科などを標榜しているところがいいです。
お礼
さっそくの回答、有難うございます! 最終的には、市の窓口へ行ったり、専門家のかたに診て頂くのが良いとは思うのですが、 子供が様子を察知し、傷つくかと思い、まずこちらで質問させて頂きました。 私もかつて母に相談窓口に連れて行かれたことがあり、普通じゃないかもしれない自分に傷ついた思い出があります。 (けっして私個人が差別感情を持っているのではありません事、ご了承ください) 相談内容は「できる問題をテストでミスしてくる」という他愛もないものでしたが。。。 それでさえ傷つき自信をなくしましたので、娘はどうか。。。と思ってしまいました。 みなさんの回答を参考に、相談窓口も訪ねてみたいと思います。 本当に有難うございました。
お礼
ありがとうございます。 今まで疑ってもいなかったので、ふと心配になって質問した次第です。。。 診断基準があいまいなものと聞いていたのですが、脳波である程度分かるのですね。 有難うございました。