- 締切済み
小学6年の娘について
小学6年の娘のことで悩んでいます。 一言でまとめられないので、具体例を挙げます。 まず、コミュニケーションがあまり得意ではありません。 自分の好きなことは色々と話をしますが、それ以外のことはあまり話ができません。 例えば学校のことや習い事のことを聞くと、「楽しかった」とか「わかんない」など一言でしか返事ができません。何が楽しかったのか聞いてもそれに対しての返事ができません。 近所の人にとも話ができませんし、1年も通っている習い事でも(周りが全員男子ということもあるのかもしれませんが)誰とも話をできません。 学校ではみんなと仲良く出来ているようです。 限られたコミュニティで自分から発する会話や興味のある話題であれば、会話ができるようです。 学校や習い事に行くとき、開始の時間に少しでも遅れると途中から参加ができません。 家から出て行っても途中で立ち止まり、行こうとしません。 連れて行って先生に引き渡さないといけません。 誰かに「どうしたの?」と聞かれるのが嫌だとのことです。 病院を異常に怖がります。 歯医者では口を開けられず、何時間でも抵抗します。 時間の感覚が悪いです。 急いでいてどんなに急かしても、マイペースを貫き通します。 放っておけば晩御飯の時間など関係なく何時間でも風呂に入ってしまいます。 徐々にではありますが、改善は見られています。 何でもなければこのまま成長を見守るべきなのかもしれませんが、これが何らかの疾患であれば、プロの力を借りなければならないとも考えています。 心配でなりません。 同じようなお悩みを持った(持っていた)方、専門の方、何かアドバイスいただければ幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- makimakimamann
- ベストアンサー率10% (5/47)
軽度発達障害の子どもが居ます。見た目は全く分かりません。しかし、集中力がなかったり、落ち着きがなかったりします。 発達障害は虹のようと言われていて、健常者と障害者との境目が曖昧なんです。 社会生活に支障がないなら個性の範囲内だし、支障があれば発達障害となります。 出来る事と出来ない事に差があり、発達テストを受けて、グラフに表した時凹凸になれば発達障害と言われます。 医療機関で検査をされると良いかと。 なにより、好きな習い事はさせた方が良いかと思います。生きる支えとなりますので。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
全て個性と反抗期・思春期の範囲内だと思いますが。 6年生で自分以外男の子というはあんまりだと思うのですが… その頃の男はきっかけがあれば何するかわかりませんよ、そうならないような環境を作ってあげるのが大人の仕事です。 そんなに内気そうな子ならなおさらです。 反抗期だから親と関心が薄い長い会話をしたがらない、ギャングエイジの時期だから同年代同士でしか会話をしたがらない、恥ずかしいことを嫌い逃げようとする、時間配分もまだ一人でできる子は少ない年齢、ですよ。
- cheer0614
- ベストアンサー率28% (2/7)
時間の感覚のことに関しては何とも言えませんが… コミュニケーションをとるのが苦手ならば、チアリーディングクラブなどに入れてあげてはいかがでしょう? 私も小さい頃、人と話すのが苦手でした 中学に入ってチアリーディング部に所属してから「明るくなった」と色々な人に言われます 笑顔も増えたと思うし、何よりよく話すようになったと思います お子さんが嫌がるようなら、無理にとは言いません おすすめです
お礼
やっぱり好きなことをやるってのは重要ですよね。 今やらせている習い事が娘が一番好きなことなので、しばらくはこのまま続けさせます。 有難うございました。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 お子さんの様子を直接見て、話をし、心理検査などを行わなければ、誰にも何とも言えないのではないでしょうか? 小児科医や児童精神科医を受診するのも手ですが、お住まいの都道府県の教育委員会で「教育相談」を受けるのも手です。 ご参考までに。
お礼
専門家に聞くのがベストと判断しました。 有難うございます。
お礼
男子の中に一人だけ女子というのはかわいそうな気もしますが、彼女が一番望んでいることなのでこれは取り上げられません。 説明に不足があったかもしれませんが、薄い会話しかできないのは特定の話題以外の話で、それ以外は普通ですよ。 幼少の頃からずっと同じなので反抗期ということではなさそうです。 個性なのかもしれません。 有難うございました。