• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義父の父の葬儀に、私の母は参列すべきでしょうか?)

義父の父の葬儀に参列するべきか?

このQ&Aのポイント
  • 妻の父方の祖父が100歳で亡くなり、私の母も参列するべきか悩んでいます。
  • 私達家族は葬儀に参列することが当然とされていますが、一般的にはどうなのでしょうか?
  • 母の体調も心配ですし、その後の四十九日の参列も難しい状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.5

こんにちは。40代既婚女性です。 結局、母上様は参列なさらなかったということですね。 また場の空気が「娘婿の親は来てないのか・・。」的な感じだった。 まずい!まずいっすね!(今時の言い方なら) 他の方の回答でもありますが、 葬儀は、亡くなった方への哀悼の意味合いはもちろんですが、 政治的には喪主と、今後どういう関係でいたいか それによって参加不参加の判断基準になります。 今はやりの家族葬ならば、 故人とその配偶者、子ども夫婦、孫 それぐいらいで 配偶者の親きょうだい、 子ども夫婦の義理親は遠慮します。 しかしながら、義父さまが喪主の一般的な葬儀ならば これは義父さまの「世代交代の披露宴」でもあります。 義父さまが息子として、立派に喪主を務め、 父親を最後まで看取って(実際は女性陣が介護をしていても) 立派な葬式をお金をかけて やれるだけの資産がある。 しかも、娘夫婦には子どももいて 以後盛んにこの家の子孫は広がるであろう! そういうことを内外に広く、披露する義父さまにとっては 晴れの舞台なわけです。 自分の力を誇示する・・。 婿の実家の親には、いの一番に見せたい姿だったと思います。 「嫁の実家にはこれだけ力があるんだぞ。 嫁である娘には、このようなしっかりした実家がついているのだから、 あだおろそかにしてはなるまいぞ。」 それを「遠いから」と来なかった。 心証が悪くなっています。 娘さんには「おまえの旦那の親は、なにかね?嫁だからとうちのことを 下に見ているのか?」 「おまえも、いつもそういう感じで、あっちのお母さんから軽く見られているのかね?」 「そういえば、結婚するときだって、こちらを軽く見ている、どうもそういう空気だった。」 「おまえは旦那に大事にされているのか?心配だよ。」 「こちらは、おまえの旦那だし、旦那の実家だと思うから お前の肩身が狭くないようにと、色々考えて付き合ってきたけど、 むこうがそういうつもりなら、こちらもお付き合いの仕方を考えないといけないな。」 そういうことを娘である奥さんに、 「あなたのいないところで」言っている可能性が大いにあります。 「気を悪くした」のです。 奥さんの叔父さん叔母さんあたりも 「○子ちゃんの旦那さんの親、来てないの?」 「兄さん(喪主)大丈夫なの?嫁の実家の葬儀に、相手の親が来ないなんて、 ○子ちゃん、いじめられてるの? うまくいってないのでは?」 「兄さんもなめられたものよね。嫁の実家は下ってことかしら・・・」 「香典だけ送ればいいってものではないでしょう。」など うるさい親戚が(外野)人の不幸は密の味とかで やかましくつついてきます。(あなたの聞こえない所で) 義父さんは「いや、なんでも体調が酷く悪いとかで・・・。」と 母上をかばう。 内心苦々しい気持ちでしょう。 義父さんの面目も立たないわけですから。 だから冠婚葬祭は怖い。 軽く考えてしまうと、相手は「自分を(家を)ないがしろにされた。」「下に見た」と思うのです。 遠くても馳せ参じる。 それが「本当に嫁が大事なら、嫁の実家の一大事には駆けつけるでしょう。」ということで 駆けつけることで、「娘はいい旦那と結婚した」 「娘は大事にしてもらっている」と親は安心する。 当然、あなたの顔も立つのです。 「娘を大事にしてくれる、婿!」とね。 私は前の結婚で、田舎の旧家の長男の嫁として、 同居歴15年があります。 前の結婚中に、自宅でおおがかりな葬儀を、義父喪主でしました。 その時は、私の実家の母やきょうだい夫婦まで 通夜から葬儀、馳せ参じてくれました。 もしそれがなかったら、私は大変肩身が狭い情けない想いをしたと思います。 (10年ぶりの葬儀でした) それが2.30年ぶりの葬儀なら、義父さんの「今度の葬式では・・。」という 結婚披露宴を夢見る、婚約中の女性と同じぐらいの 思い入れがあったと思います。 あなた様ぐらいの年齢ではわからないでしょうが、 親世代(50から上)の葬儀だ法事だにかける情熱は すごいものがあります。 また、それぐらいしかイベントがないというせいもありますが。 奥様には他に既婚のごきょうだいは? もしその方の義理親が馳せ参じていたら、ますますあなた様の肩身は狭いですね。 あなた様の母上様も、息子が可愛かったら 4時間ぐらい頑張ればよかったんですよ。 海外に行ける健康状態なら。 四十九日は招待された人しか行けません。 通夜葬儀に来れない人を、招待しません。 体調が悪いと聞いているなら、なおさら。 御供えを四十九日の二日前ぐらいに、母上様の名前で送る。 初七日、三七日も同様。 人から「娘婿の親が送った」とわかるように 外のしで送ることです。 海外旅行中は「入院している」と口裏をあわせておくこと。 でも、奥様ご自身が 今回の事、面白くなかったと思いますよ。 旦那と姑に、自分の父親を軽く見られたということですから。 あなた様が母上に「出てくれ」と懇願してくれ 母上が「遠いからヤダ。香典だけおくればいいっしょ!」と流し あなた様が「こんな親でゴメンな。義父さんには上手く言ってくれ。」と 頭を下げたら「あなたは悪くないわ。仕方がないわよ。」と味方になってくれますが 「私も母も香典だけでOK」と同じ価値観なら 奥様は「やっぱり、あの人の息子だから結局はそうか・・!」と怒っているかもしれません。 もし、嫁姑、夫婦のギクシャクが、今までにあるとしたら、 さらに拍車がかかるでしょう。 奥様が、義母さん大好き!夫大好き!だったとしても 今回の事でがっかりして、義母さんやあなた様に対する考えが変わったかもしれません。 (所詮、義理なんだわ!ちぇ!冷たい人だったんだ。) 息子夫婦円満のためにも、母上様は出るべきでしたね。 以上参考になさってください。

ocky
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました。 本件はもう済んだことですので、どうしようもないですが 一般的にどうだったのか?を遅ればせながら確認させてもらった次第です。 当日の母は本当に具合が悪く、一人で新幹線に乗って行けないという事情ですから 息子としては欠席して当然、むしろ無理をして行かせられないと思ってました。 (そんなに遠くないのなら、当然式には参列したでしょう。) 義理の父には、母の具合が悪いことを伝えて、行けない不義理を謝罪しておきましたけれども、 内心腹の中ではどう思っているかですよね。 まあどちらにせよどうしようもありません。 関係維持に気をつけておきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.4

こんにちは 2番の方と同意見です。 葬儀は、色々とこじれる原因になりかねません。 出来れば、初七日とか宗派によって違いますが 早目に顔を出された方が無難かと。 それもダメなら、お天気と都合のよい日に 一度ご焼香ぐらいは行った方が良いやもしれません。 お母様もご高齢ですから、無理のない範囲で。 「葬儀は体調が悪く参列できずに・・。」てな具合で これから親戚関係を円満にしておきたいなら、 しかも海外旅行に行けるほどお元気なら その方がよろしいかと思います。 何かとお世話になっているわけでしょうから。

ocky
質問者

お礼

ありがとうございます。 海外旅行については、海外勤務の姉が具合が悪く一人暮らしの母を心配し 1カ月ほど滞在させておこうとの判断です。(行き帰りも同行する。) まあ、一人でご焼香に行く距離でもないので どうするかは母と相談しておきます。

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.3

こんにちは。最近はドライに・・・ 亡くなられた祖父とあなたの母が面識があり,健康上の問題などがないのであれば,参列された方がいいでしょう。が, > 私の母も75歳(父は他界)。しかも移動に4時間ほどかかります。 こう言う状況であれば,香典を託すことで良いと思います。また,面識がないのであれば,鼻から,香典だけで良いと思います。私の周りではそんな感じです。 > また葬儀が駄目だったから、四十九日にでもと思っているようですが、 葬儀は誰が参列しても構いませんが,法事は,喪主(施主)の招待です。一般的に,葬儀に参列しない人が(何かの事情で参加できなかった親戚は別),七七日の法要に呼ばれることはありません。

ocky
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の感覚はまさにこの回答者様の通りでした。 嫁のおじいさんですから面識が無い訳ではありません・・ 四十九日の件もありがとうございます。 心がすっきりしました。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

一般論ですが、お母さんから見て息子の嫁の祖父の葬儀、それも喪主が嫁の実父ですから、当然参列するべきだったと思われます。 ただし、こういうものはそれぞれの家庭で個別事情があるので、正解というものはありません。 四十九日も出られないなら、一度事前にお線香を上げにいくことにしてはどうですか。 遠方からわざわざ来てくれたということで、ぐっと印象は良くなると思います。 冠婚葬祭の中でも「葬」については、後々の関係を考えれば、義理を果たしておいた方がよろしいかと。

ocky
質問者

お礼

ありがとうございました。 どういう義理を果たすのか、ちょっと考えておきます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>私の母も75歳(父は他界)。しかも移動に4時間ほどかかります… 子を結婚させれば親戚の環は一段も二段も広まります。 この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。 今回のような少々遠い葬儀を初め、呼ばれていない結婚式、家やお墓の、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円が羽でも生えたように飛んでいくのです。 もう少し若く現役時代ならともかく、年金暮らしではたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。 少々の香典をあなたに託しておくだけで良いでしょう。 あっ、 >厄介な事に、母はその月に姉の住む外国に長期滞在します… 並みの年寄りではなく資産家なのですか。 それなら、 >喪主は妻の父… 通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 故人は祖父とのことですが、喪主が妻の伯父さんあたりなら母までは知らない顔で問題ないでしょう。 しかし、舅が喪主では子供を介して親同士ですので、かなり近い親戚と言わざるを得ません。 距離的に少々遠くても、健康であり、かつお金が有り余っているのならば、お参りするのが自然でしょう。 >また葬儀が駄目だったから、四十九日にでもと思っているようですが… 通夜・葬儀は風の便りに聞いただけでだれでもがお参りしますが、法事はそうでありません。 法事は、事前に施主から案内のあった人だけがお参りします。 通夜・葬儀にお参りしなかった人まで声をかけられることはないでしょう。

ocky
質問者

お礼

ありがとうございました。 説明が本当に足りませんでしたが、 資産家でもなんでもなく、体調を崩したこともあるので、 海外勤務の姉のところで休養するというのが海外に行く目的です。 当日具合が悪かったので、行かなかったという判断は間違ってなかったと思います。 が、その一般論をしらない私に問題があったのも事実です。 もっと色々気をつけないと・・・と思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A