- 締切済み
高校の英語がむずかしいく、ついて行くのが大変
高2の息子ですが横浜サイエンスという新設校に行っています。理数はまあまあですが英語が平均点にとどかず塾に行っています。 塾には一年の夏から行っていますが、本人も余り熱心で無かった為か成績は余り変わりません。 本人は東工大を目指すと申すようになり、どの様な勉強方法が良いのか教えて頂けますか。 塾は上から3番目のクラスですが学校と内容が違いますので、覚える単語も2倍になり覚えきれない様です。 本人は塾の勉強は分かりやすいと言いますがこのクラスから早慶以上の大学受験は無理なようです。 学校の進路指導の先生は学校の勉強をしっかりやってほしいと言いますので個別指導で学校の教科書にそった指導を受けた方が良いか考慮中です。 本人は学校の英語(やさしいクラス)は特に単語がむずかしいと言います、見るとやる気がうせるとも言います。 このような状況ですが勉強方法を教えて頂けますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- usbklm
- ベストアンサー率57% (4/7)
英語は好き嫌いに関わらず、東京工大のような優秀な理系大学に行く上で、英語ができないのは、致命傷です。「英語ができない=研究ができない」ということですからね。 高校生には理解しがたいかもしれませんが、「英語は文系科目」ではありません。私が思うに、受験英語に関しては、むしろ「数学」的だと思います。文法など、数学の定義、定理、公式以外の何物でもありません。 そもそも、本当に、覚えるべき単語の量が多いことがネックなのでしょうか?私にはそうは思えません。最近は電子辞書を使っているでしょうから、分からない単語など、ものの数秒でわかりません。むしろ読解力に問題があるのではなでしょうか?それとも文法の知識が不足しているのではないでしょうか? ただ、分からない単語が多すぎて、見るだけで嫌になるのは分かります。授業での単語の扱い方はどういった感じなのでしょうか?「調べて来い!」で終わりなのでしょうか?
従姉妹の息子さんですが、高1から英会話学校と塾を併用していたようです。英語が伸び悩んだので、夏休みに希望の大学の女子大生に、英語を家庭教師で教えてもらってました。 結構高くついたみたいですけれど、テストの成績は伸びたらしいです。従姉妹は、「綺麗な女子大生だったからかしら」なんて冗談で言ってました。大学に掛け合って、掲示板に募集を貼らせてもらったとか何とか言ってたような気がします。 何かのきっかけを作ってあげて、本人のやる気さえ引き出せれば、スムーズに行くのではないでしょうか。
補足
今年の夏休みが山ですね、夏休み個別指導で英語を徹底的に勉強するように指導してみます。個別指導をどこにするかそれがまた悩みの種ですが・・・