• ベストアンサー

大学院

今大学の応用化学科で勉強しておりますが、他の大学の大学院への進学を考えています。そのためには基本的にどのようなことをすればいいですか?とりあえずtoeicはがんばっています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atokinnsu
  • ベストアンサー率38% (27/70)
回答No.1

現在化学系大学院生の者です。 学年が分からないのですが、文面を見る限り2年生ぐらいと思いますので、有機化学、無機化学、物理化学の基礎は今のうちにしっかりと身につけておいてください。これらは大学院試験うんぬんではなく、将来化学でメシを食ってい行くなら絶対必要なものです。特に物理化学は数式が多く化学科の学生でも苦手としている方が多いので、大学教養レベルの微分積分、線形代数はできるようにしてください。英語に関しては最近どの大学院もTOEICで評価するので、最低700点は取れるように頑張ってください。 次に出題の傾向みたいなものですが、 ・ランクの高い大学(旧帝大学)の院では、基礎科目として化学全般の問題、専門科目として有機化学、無機化学、物理化学全てを課すところが多いです。研究科によっては基礎科目として数学を課すところもあります。 ・その他大学院では、専門科目を選択するところが多いです。例えば、有機、無機、物理化学からそれぞれ2題ずつ出題し、その中から3題を回答するような具合です。独立研究科または独立専攻のほとんどはこのような感じです。 以上のように書きましたが、あくまで目安です。もしなんとなく行きたい院が決まっているなら募集要項などで確認してみたらいかがでしょうか。大学のHP上でPDFファイルとしてあるはずです。 最後に大学院試験といえば面接が絶対ありますが、重要性は低いです。無論面接試験しか行わない推薦入試(この場合面接で専門知識に対する口頭試問がある)やあきらかに面接を重視している所もありますが、ほとんど合否判定は筆記試験で決まり、面接は院に入る気があるかどうかの最終確認程度です。よほどバカなことを言わない限り大丈夫です。 以上長々と書きましたが、研究室訪問や過去問を解くなどは4年生になってからでいいので、今は基礎をしっかりと身に付けてください。

gonharu
質問者

お礼

ためになるご回答ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A