- 締切済み
考え方や価値観の相違はどこまで許容できますか
夫婦とは、もともと違う環境で育った他人ですから、考え方や価値観の相違があるのは仕方ないと割り切って自分の怒りを抑えてきました。しかし、相手を許容していい範囲を超えてきているのではないかと感じたため、夫の言動と行動、そして妻である私の対応を皆様にご判断いただきたく、夫の言動と行動を許容し続けるべきか質問いたします。 昨日土曜日に夫の母方祖父の葬儀がありました。しかし前々日木曜日から風邪を引いたようで喉が痛みました。金曜日には喉が悪化し、葬儀当日の土曜日には声が全くでませんでした。なんとか絞り出して発声してもほとんど話せないような状態でした。そんな状況でしたが、夫から妻として欠席は許されないと言われたため、出席しました。 朝の8時に出発式をして10時から火葬して13時から葬儀、15時から精進おとしというスケジュールでした。うちには3歳4カ月の娘がおり、火葬を待つ間や葬儀最中など、トイレに付き添ったり葬儀中に寝てしまうなど、まだまだ手がかかります。 案の定、親戚の方へのご挨拶と娘の質問攻めなど、声がでないと本当に肩身の狭い思いをする状況ばかりでした。夫が配慮してくれるのかと思いきや、むしろ夫の両親や親類の皆様にかなりフォローしてもらいました。ですが、「ありがとう」という感謝さえまともな声で出ない状態でしたから、ますます自分が情けなくなりました。 15時からの精進おとしは、さすがにお酌をしたり、もっと挨拶したり会話しないとといけない場面だと分かっていました。しかし、喉の痛みもピークに達しており、会話なんてとんでもない状態でした。娘も熟睡していたので、帰ることを提案しました。夫は何を言い出すんだという不機嫌な顔つきでしたが、了解してくれて、帰りました。 そして、夫が車を運転して、すぐに「○○(私の名前)は、妻としての仕事が何一つまともにできたことがない」と言われました。 私は、9時半~18時半まで仕事をしています。子どもも保育園に8時~20時まで預けています。土曜日も仕事の日があります。正月休みもほとんどありません。夫の家の行事時期(9月)も仕事の繁忙期と重なりいけません。ですから、たしかに親戚の方々に挨拶をする機会は少ないため、この土曜日は妻として親戚に挨拶をして回って欲しいと思っていたのではないかと思います。夫からは、「随分調子良く体調崩すもんだね」と嫌味っぽいことも言われました。私は風邪を引きたくて引いた訳ではないと書いて説明しました。そしたら、夫に「金曜日は仕事を休むべきだ。葬儀と仕事では葬儀の方が大事だろ」と言われました。 夫も私も働いています。掃除、洗濯、料理はすべて私がやっています。夫はゴミ捨てだけやってくれます。育児も朝の登園だけはやってくれます。夫にとっての妻の仕事とは何なのでしょうか?無理をして出席したことは妻としての仕事として評価されないのでしょうか?夫の考え方は正しいのでしょうか? 長くなりました。お読みいただき、ありがとうございます。ご意見よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
「どちらが正しいのか」「~するべきか」という 考え方は 問題の本質から遠ざかるのであまりそこに 拘らないほうが良いのではないでしょうか。 ご主人の言い分も理解しようとしていらっしゃいますが 根底には 「私はこれだけがんばっているのに評価してくれない」 「私ばかりが我慢している」 が巣食っているので まずそこの意識を変えたほうがいいかなと思います。 我慢することで解決してきた今までが 今を作っています。 言わなかったから、話し合わなかったから ご主人は現状に胡坐をかいているし 質問者様の気持ちに気付けていません。 つまり、今の状況は 他ならないご自身が作り出したものなのです。 >夫も私も働いています。 掃除、洗濯、料理はすべて私がやっています。 夫はゴミ捨てだけやってくれます。 育児も朝の登園だけはやってくれます。 夫にとっての妻の仕事とは何なのでしょうか? 無理をして出席したことは妻としての仕事として評価されないのでしょうか? 夫の考え方は正しいのでしょうか? これを聞くべきは、他人ではなく ご主人です。 あと、あまり親族と会うことがないのであれば 可能なら仕事はお休みするほうがよかったのかな と感じました。 同僚の方にも迷惑をかけるだろうし。 で、もし体調的に無理と思うなら 中途半端に出席するよりも 欠席でよかったんじゃないかと思います。 どちらも正しく どちらも間違っています。 しかし 論点はそこではないです。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。夫は、私からの反論めいた質問には黙秘して答えない人なのです。今回は、私が声のでない状況にあることもあり、また運転中という対面での会話にならないからこそ、ここまで言ってきたのではないかとも推測しています。小学校低学年の子どもを葬儀に連れていくことも、本来はあまり好ましいことではないとしているマナーサイトもありますし、おっしゃる通り欠席できていれば良かったと思います。夫と対面で話して、夫の思いが分かればいいなと思います。