- ベストアンサー
2歳児の遊ばせ方とは?
- 2歳0カ月の娘の気が強く、他の子を押してしまう問題について相談です。
- 児童館などに行くと必ず誰かを泣かせてしまい、困っています。
- 他の子に優しく接することもある娘ですが、どう遊ばせたら良いのか悩んでいます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お母さんが疲れるのに、無理を押して児童館等に行かなくても、全然大丈夫! また、自分の子育ては間違っている、という思いや、 ほかのお母さん達は正しい、上手に子育てしている、という思いを捨ててください。 そして、うちのこはすぐ悪いことをする、という思いも捨ててください。 あなたのお子さんは、世界一かわいいお子さんです。 もし、お友達の持っているものを取り上げた時は、まず決して怒ってはいけません。 怒ってしまってはその後何を言ってもお子さんは聞き入れようとしません。 まず、肯定。 「あら、これがほしいの?」 これだけではまだ手放しません。 「そうね、これほしいね。」 まだまだ強くつかんでいます。でも、ここまで言えたら85パーセント合格です。 次からはその時の状況次第で工夫します。 「わーこれほしいねー! でも今これ○ちゃん使ってるから・・・ あ、これもおもしろそ!」 素早く別の魅力的なものを近くにみせる。お母さんが使って見せる。 あるいは、 「終わったら、遊ぼうね、大丈夫、もうすぐ遊べるよ。ね、○ちゃんは次に貸してくれるよね(笑顔で○ちゃんを見つめる)」 大切なポイントは怒らない、落ち着いて。 すぐ怒ったり叱ったり、というパターンをやめるだけで、お子さんの態度がガラリと 変わってくれることもあります。 叩くことを決してしないでください。 叩くとお子さんは叩かれる、という強烈な負の経験を脳裏に焼き付けます。 そして、お子さん自身が叩く、という行為を憶えます。 短い言葉で教えましょう。 「痛いよ。」 淡々と、しかしとても真剣に。 「痛いの、いやよね。」 まず、ほしい!という気持ちを受け入れること。 これに徹底してください。 お子さんがほしい!と思うことは素晴らしいことなんです。 頑張ってください!!!!!
その他の回答 (4)
- kaiyukan
- ベストアンサー率15% (482/3140)
2歳はそんなもんですよ まだお友達と仲良く遊べません 他人の玩具は自分のものです つらい思いしてまで無理して児童館に行くことはないと思います コミュニケーション能力は親としましょう
お礼
ありがとうございました。 家にいるとイライラするみたいで泣き 外に行くと他の子を泣かせ なかなか行き場がありません。
私は 一歳半の男の子の母親です 児童館には良く行きます ひとつだけいえるのは 貴方のお子さんが特別乱暴なわけではないんです まだ 発達の途中であって 気持ちを 言葉で表現しきれない部分は どの子にだってあることです そして 自分の考えを うまく 伝えられないもどかしさから 手が出てしまうこともあるのだろうなって思います 娘さんが 手を出したりしたら あなたは もしかして たたいたりしますか? それは やめたほうがいいと思います よく手がでる子供のお母さんって たいていやったら たたいています すると 嫌なことがあると たたくっていう 行動を 教えてるようなものですから やめたほうがいいですよ 私には もうひとり 子供がいて 発達障害で 手がでるということがあり療育機関で指導を受けていました 親が 見本を見せてやることで お友達にどう関わっていけばいいのか どんな言葉をいえばいいのかを 教えてあげることで おぼえさせるという方法をとりました できれば とろうとしているところをとめて あなたが かして って お友達にいうとか つぎかしてね とか言って 待てば遊べるという経験をつむことが大切なんです また 家でも なるべく 気持ちが伝えられないときは あなたが これがほしかったんだね とか とにかく 思っていることを 相手に伝える練習をすることが大切です そして 教えるときは あまりくどくど いわない 長く しからない 短い言葉で わかるようにというのが ポイントです あまり人の中に出さないと そういう場に出たとき 興奮すると思うので おそらく 手が出ることが 目立つようになると思います 兄弟はいますか? 兄弟同士のやり取りの中で 少しずつ経験させるのが 他人には迷惑がかからないし ちょっとくらいのことがあっても 親がフォローできるのでいいですよ あなたのママ友の言葉 私には 心無いなあって 思います でも 嫌な顔をする人が多いのも確かだと思います 児童館 例えば すごく 混んでるときって トラブルが おきやすいですよね そういう時は 利用を控えるとか 混んできたら かえるとかしてもいいかもしれません 私は 上のこのときは いつも ぴったりと隣にいました 二歳の子供に 変だとは思われていたかもしれないけど 隣にいて 周りの子に何かしないか? 迷惑はかけないか どう対処したらよいかを いつも見ていましたよ あなたの愛情不足ではないですよ 私から 提案があります あなたの住む市や町で 子供の発達相談を保健センターや市役所などで やっていませんか? 私の住む市では保健士さんたちに 相談して 様子をみながら 教室のようなものを やっていました そういうものがないか 問い合わせてみたらいいと思います そういうところで 様子をみて 親も 子供に どう関わればよいか どのように対処するか その子供に合わせた方法を いっしょに 考えてみるということも 必要かもしれません 私の子供は障害がありましたが あなたのお子さんが そうだといっているわけではありません ただ 人とのかかわりがうまくいくように 手助けをしていく中で 親だけでは 難しい場合 少し専門の知識を持った方から 意見を伺うというのも 大切なことだと思います あなたが 落ち込んだり イライラしてると 子供につたわりますから どうか ゆったりした気持ちで ちょっと 話を聞いてもらうつもりで 相談してみたらいいと思いますよ
お礼
ありがとうございました。 叱るときは決して叩くことはしません。 怒鳴ることさえしません。 兄弟も今のところいないんですよね。 療育、とても興味を持ちました。 親がお手本を見せてあげるというのは効果がありそうですよね。 近々問い合わせてみようと思います。
- sumin96
- ベストアンサー率41% (185/447)
4歳息子と1歳娘がいます。 息子はとても優しいのですが、 娘はきかないです。 たぶん、スレ主さんの娘さんのように なると今から予測しています^^; さて、 お母様が疲れるなら児童館などへは 行かなくていいと思います。 この時期のコミュニケーション能力は 「母親、ついで父親などの家族」との関係で 学ぶのです。 子ども同士で学ぶのは、幼稚園の年長もしくは 小学校入学くらいからです。 例えば、 「〇〇ちゃん痛かったんだよ。あなたもそうされたら 悲しいでしょ?」 などの例え話は、4、5歳までわからないそうです。 お母様は、娘さんの長所に注目し いっぱい誉めてあげてください。 短所に目がいきがちなのが親ですが、この頃は 「自己肯定感」 を育てるのに大切な時期です。 この時期、これが育たなかった子がゆくゆく 「自分はできない」 「私なんて」 と、どうしても前向さきや自信を持てない 素質を持ってしまうのです。 まだ生まれてたった2年。 ダメだしされるなんて早すぎますよね。 それに長所も短所も表裏一体。 長所をどんどん誉め、お母さんは嬉しいよ、と 表現してあげ、 ちょっと悪目立ちする所は徐々にゆっくりと、 でいいと思います。 > それともしばらくは隔離していても時期がくれば自然と仲良くできるものでしょうか。 その通りだと思いますよ。 『生後半年~2歳までは「人格基礎形成時期」。 この時期にいっぱい甘えることができ、 要求に答えてもらうことのできた子は 母親との信頼関係ができるので、 生涯に渡り人間関係のスムーズな子になる。 そして自律心(自分を律する力)が早くにつく。』 と、児童精神科医の佐々木正美先生はおっしゃっています。 今はどんどん甘えさせ、かわいがり、 全てを丸ごと愛してあげてください。 抱っこと言われれば抱っこをしてあげ、 スキンシップをはかってください。 そしてきっと、情緒の安定した子になりますよ。 やんちゃでキツイ性格だったとしても、 それはスポーツや勉強において 「負けず嫌い」という方で活躍させてあげれば 昇華すると思います。
お礼
ありがとうございました。 今はあまり友達と遊ばせることは考えず しばらく隔離したいと思います。 そしてたくさんほめてあげようと思います。
あまりに激しいようなら、アスペルガーやAD/HDを疑う必要も出てきます。 が、まだ2歳なら様子を見ましょう。 人の中で社会性が育つので、いっぱい叱ってやってください。 叱る事は悪い事のように言う教育学者が多く「誉め育て」ブームですが、上手に叱る事が大切だと思います。 その子供にしか無い個性ですから、一律な育て方など存在しない筈です。 必要なら叩いてもいいと思いますよ。 余り深刻にならず楽しく子育てしてください。 あなたにもお子さんにも、罪はありませんから。 社会性が育つのもこれからです。
お礼
ありがとうございました。 上手に叱ることが大切ですよね。 深刻にならず楽しく子育てをしていきたいです。
お礼
ありがとうございました。 「ほしい!」という気持ちを受け入れること これならすぐにできそうです。