- ベストアンサー
保育園に通うことで子供の性格は変わる?
- 保育園に通うことで、子供の性格に影響があるのでしょうか?現在1歳8ヶ月の娘が生後5ヶ月から保育園に通っていますが、他の子供たちと比べて明らかな違いがあります。友達のおもちゃを取ることもなく、落ち着いていて社交的な性格です。
- 保育園に通うことで子供の性格に変化が現れることはあるのでしょうか?保育園に通っている娘は、同じ年齢の子供たちと遊ぶと明らかに異なる面があります。他の子供たちは無邪気な性格で、時に乱暴な行動をすることもありますが、娘は落ち着いており、友達のおもちゃを横取りすることもありません。
- 保育園に通うことで子供の性格に変化が出ることがあるのか気になっています。現在娘は1歳8ヶ月で、生後5ヶ月から保育園に通っています。友達の子供たちと比べると、娘には明らかな違いがあります。他の子供たちはおバカな面がありますが、娘は落ち着いており、社交的な性格です。保育園に通うことで子供の性格が変わるのか心配です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
40代、二人の子を持つ主婦です。 私自身が保育園育ちです。ゼロ歳からです。 そして、私の妹ももちろん同じくゼロ歳からの保育園育ちです。 母は公務員で、当時は育児のための時短などない時代ですから、完全フルタイムで働いておりました。 同じようにゼロ歳から保育園へ行き、同じ親のもとで育った私と妹ですが、全く真逆な性格です。 質問者さんは、お子さんがお一人なんですよね。兄弟を育ててみるとわかりますよ。子どもって本当にひとりひとり違う個性を持っているって。 あたりまえと言えばあたりまえですが、保育園に行っている子がみな同じような子に育つはずがありません。 実は私自身も、ひとり目の子を保育園に入れてフルタイムで働いていた経験があります。保育園でいろいろな子を目にしました。 ものすごいきかん坊もいれば、質問者さんのお子さんのように聞き分けの良い子もいる。泣き虫な子もいれば、ものすごくたくましい子もいる。 おそらく考えすぎだと思います。 保育園に行っているか行っていないかよりも、親からの遺伝や家庭環境、しつけの仕方、兄弟の中で上か下かなどによる影響の方がずっと強いと思います。 私の上の子どもは保育園から幼稚園にかわり、下の子も幼稚園に行きましたが、幼稚園でも、同じようにいろんな子がいました。 聞き分けの良い子もいれば、先生をてこずらせるガンコものもいました。 しかもです、質問者さんのお子さんはまだ1歳。今聞き分けがいいからって、これから先もずっとそうかどうかは全然わかりませんからね。 うちの上の子も1歳までは本当に手のかからない子でした。しかし魔の2歳児をへて4歳ぐらいまでは別人のように、荒れ狂いました(笑)。親の方はもう死にそうに大変でしたね…。 そんなわけで、今あれこれ考えるのはムダです。 以前、保育園児と幼稚園児を比べた調査を読んだことがあります。 それによると、3歳ぐらいまでは、確かに保育園児の方が問題行動が少なく、身辺自立がはやい傾向にあるとなっていました。しかし、小学生になり、7~8歳ぐらいになると保育園出身も幼稚園出身も差は全くなくなり、その後の育ちには無関係だとはっきり書かれておりましたよ。私の子どもたちはもう中学生と小学生なのですが、確かにそれは実感としてわかりますね。小学校低学年ぐらいまでは保育園出身の子はどちらかと言えばしっかりしており(それも人それぞれですが)、幼稚園っ子は甘えん坊が多い。しかし高学年になる頃には保育園か幼稚園かというより、それぞれの個性がはっきりしてきて、どちらがどうということはなくなります。 安心してお子さんを預けてくださいね。
その他の回答 (4)
- pompocorin
- ベストアンサー率38% (48/124)
私を含め、兄弟すべて保育園育ちですが、成長してから結果的に私と上の弟が似ているタイプになりましたが、兄弟性格がバラバラです。 そりゃあ保育園に入ったことで多少の影響はあったでしょう。 でも、そんなの保育園じゃなくても家庭でもそうだと思いますよ。 それから、うちの娘は三歳から幼稚園ですが、それ以前はせいぜい週一のプレと習い事くらいで私とべったりでした。 しかし、小さい頃から所謂お利口さんで、幼児のくせに周りをよくみて行動するような子です。 入園前は私が厳しすぎたかなと思ったりしましたが、どんなに叱られても自由なお友達をみていたら、この子の性格なんなだなと思えるようになりました。 お利口さんすぎて、逆に心配で先生に相談したこともありましたが、集団生活に慣れるにしたがって、(大人からみて)良いところ半分、やんちゃ(自己主張)半分になってきました。 最近はこうやっていろんな影響を受けて成長していくんだなぁ言いたいことも言っているんだなとわかって一安心しているところです。 うちの娘がそうだったように、お子さんもこれから「え!こんなことするようになったの(汗)」と思うようなことがあるかもしれませんが、それが成長なんじゃないかなぁと思います。
お礼
お子様が、うちの子と似た傾向があり、とても参考になりました。ありがとうございます。 お利口すぎても心配、やんちゃすぎても心配、どちらにしても、これから色んな刺激を受けて、成長・変わっていくのでしょうね。とても安心しました。^^
- achichi100
- ベストアンサー率0% (0/1)
私も現在1歳の男の子を保育園に預けています。 預けてからとにかく病気ばっかりでここまで赤ちゃんを病気にさせてまで仕事をするべきなのか?って。 でも今は病気ばっかりだけど抵抗力がついて体の強い子になるそうです。 小さい頃から預けているという母の辛さから余計に気になりますよね。 どういう選択を選んでも メリット デメリットはあるものです。 うちは子供三人います 環境が同じでも全く違います。 大丈夫!! もし、ママがかわいそうだったなって感じた時にママが大好きしてあげて! 愛情がすべてのお薬だと思います。
お礼
同じ立場のママさんからのご意見、ありがとうございます! 1人目、予定よりも数か月早めての職場復帰で、必要以上に気になっていたのかもしれません。 お子様、3人もおられて、みなさん違うとのこと。 よく考えると、そうですよね、個性それぞれですものね。 過干渉になりすぎず、見守りながら、愛情たっぷりそそぐときにはそそいであげたいと思います!ありがとうございました。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
保育士をめざし大学2年目です。 ボランティアで小学生低学年の相手も5年ほどしています。 保育所と幼稚園に入った子は、あくまで傾向であり詳細は個人で違うのですがこんな傾向があります。 保育所: 泣き叫んでも親が来ないのでたくましくなる。 はやくから大人数とまじるのでコミュニケーションが発達しやすい。 生活指導も行われるので自立がややはやい。 授業のようなものが行われないんので学力はあまりつかない。 活発でやんちゃになりやすい。 幼稚園: 親が駆けつけることができるので頼りがち。 他人と触れるのが3歳以降になるのでコミュニケーション能力がやや遅れて発達しやすい。 こまめな指導が行われるので技術や学力が発達しやすい。 小学校の準備が行われるのでスムーズに進学しやすい。 おすましした子になりやすい。 となります。 しかし幼稚園は文科省で教育扱い、保育所は厚労省で社会福祉扱いなので結構違います。 似たようなもの、ではないんですね。 子どもは環境で発達成長しますから、環境次第でいろんな可能性があります。 ただおとなしすぎるのもあまり良いとは思いません。 時にはケンカして仲直りまでするのも重要な体験であり学習です。 またあまり自分の気持ちを表に出さない、口に出さない子というのはいじめられやすい傾向にあります。 おそらく優秀な保育士と育児を受けてらっしゃると推測しますが、安心せず本人に過干渉にならないようにマメにどんな様子なのかやり取りしてあげてくださいね。 今はまだ焦ることは何もないと思いますから。
お礼
小さいお子さんと多く触れる機会のある方からのご意見、参考になります。ありがとうございます。 うちの子も、親の言うことなど早くから理解してコミュニケーションをとることができていました。 少しおとなしいのでは?それが保育園の影響なのか?など、考えすぎていましたが、焦ることないな、と思いました。 ありがとうございます!
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
年齢が低い場合は取り合いとか普通です。そのなかで学んでいきます。年長になるとびっくりするぐらい成長します。まぁがさつとか言われますけどね。トラブルが起きれば保育所育ちだからとか言い出す親も居た。でも、幼稚園育ちの子どもはプライドが高い傾向にある。上手に嘘をつく。子ども同士で喧嘩しても保育所育ちはまず自分達で、その後先生に、最後に親ですね。でも幼稚園育ちはまず親が出てくる感じがします。 でも、保育環境の関係で体力的には強い子どもが育ちますよ。だから結構やんちゃ。でも、仲間想いかなぁ。で、学童保育でその力を存分に出して、すごいことを最後に行います。これは一緒に参加したのですが感動物でした。 私自身は保育所育ちですが、大人しい優しい子どもでしたよ。(今は?基本はそうです。あくまでも基本は。) それと、保育園とか保育所育ちの親は子離れも早いかな。
お礼
ご自身の経験、お子さんの話、ありがとうございます! そうですね、うちの保育園でも何か子供同士のトラブルがあった際は、基本的には見守って、どういうことがあったということを、結果論として親に報告してくる、という感じです。 他の方からのコメントにもあるように、環境の影響を受けながらも、それぞれの個性で育つものですよね。 ゆるりと、見守ろうと思います。ありがとうございます。
お礼
ご自身のご経験、ママとしてのご経験、とても参考になりました。 おっしゃるように、同じ保育園のお友達にはいろんな子がいます。やはり兄弟構成によってもバラバラです。よく考えると、それはそうですよね。(笑) 一人目で、予定より早めての職場復帰で、小さいうちにもっと一緒にいてあげたかったという気持ちが時々わいてきて、このような気持ちになっていた次第です。 明るく元気な娘ですし、何も心配することなく、見守っていこうと思います。まだ2年も生きていない子の性格をどうこう考えるのは、“ムダ”ですね。^^