- ベストアンサー
被曝量計算方法とは?
- 被曝量の計算方法について武田先生のブログを参考にしたい
- 茨城県水戸市の放射線被曝量について心配している
- 被曝した数値を知ることで今後の過ごし方を計画したい
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
説明になるか、理解が得られるか、解りませんが外部被曝を考えるときに人は24時間屋外にいないと思われるので、政府に批判的な人の間でも~ これ以上書くとT先生に対して批判的な記載になるのでこの辺で。 T先生の問題提起は、内部被曝(吸引、食物、水等)の危険性に対しての非常に見識のあるものと考えています。 100%ではありませんが、大好きな先生です。
その他の回答 (5)
- 11meron
- ベストアンサー率50% (19/38)
放射線・原子力教育関係者有志による全国環境放射線モニタリング。 上記検索すると、水戸市白梅とか、ひたちなか東大島、関本PA、日立中央PA等の地上1m程度の計測値が詳しく載っています。 NHK等の発表より50%程度地表に近い分高く検出されています。 5月29日更新分と比較的新しいものです。 2*の件ですが、3月 0.5 4月 0.3 5月 0,2 と考えると多く見積もっても、0.3*4*24*0.5*365と考えてもいいんではないでしょうか。 有効な回答にならず、申し訳ありません。
- 11meron
- ベストアンサー率50% (19/38)
11meronです。 茨城県環境放射線監視センターを検索、過去データ、空間線量、3/11こちら、地図が出てきたら、上の過去データをクリック、で下の方に水戸市の石川、吉沢、大場の観測所が出ます。 PDFを開くと初めは停電等で欠落していますが、15日くらいから見ることができます。 がんばって調べてみてください。単位がナノグレイですので注意してください。変換等は説明があります。では。 PSネット検索1番目ですよ。
- 11meron
- ベストアンサー率50% (19/38)
ANO2です。表示単位の訂正です。mとμを誤記してしまいました。ごめんなさい。 ところで追質問についてですが、平均値が良いのか、中央値なのか、最頻値なのか、80%ラインで考えるかですね。 尚ひたちなかの資料はNHK発表より高い値でしたので、注意です。
補足
親切にアドバイス本当にありがとうございます。 平均値が良いのか、中央値なのか、最頻値なのか、80%ラインで考えるか・・ですが、Youtubeなどでも見たのですが、福島県二本松市での講演会で武田先生は最初の数字の2を例えですが出していました。武田先生に聞かないとわからないことかもしれないので、メールで質問すればよいのかもしれませんが・・ ですので平均値が良いのか、中央値なのか、最頻値なのか、80%ラインで考えるか・・ですが、武田先生は福島の放射能数値その最初の2マイクロシーベルトをどのように出したのか・・それを知りたいのですが・・ですのでどのようにお答えしたら良いのかわかりません・・無知すぎて申し訳ございません・・・あと、ひたちなかの資料はどこからのデータですか? そのデータに相当する水戸のデータはありますか?(3月11日から31日までの・・)
- 11meron
- ベストアンサー率50% (19/38)
ひたちなかにある環境放射線監視センターの日立市久慈の観測所データを覗くと3/15 4:30 3.58mSv/h 8:00 4.14mSv/h 3/16 5:50 2.02mSv/h 3/21 4:30 1.49mSv/h のような詳細な資料も検索できます。 けっしてT先生の設定値が少し高いぐらいで概ね正しいと思います。 一つ気がかりな点は24時間屋外に居ないでしょう、ということぐらいで簡易的計算方法としては十分参考になりますね。 3月中に居住していた所が問題です。 原発方面から吹く風にも注意が必要でしょう。 NHKや新聞がどこの資料で発表しているのかにも注目がいります。 信頼できる観測データとSPEEDIの拡散予測、学校等の簡易計測(地上0.5~1m)の数値も生活感のある有効なものですね。 政権は隠匿は上手ですが、公表の仕方や危険性の告知は苦手なようです。
補足
水戸の3月の放射能濃度のグラフ数値を一日づつ足して割って平均したら0.3702とでました、福島では最初の数字が2なのが水戸では0.3702ということでしょうか?
- ShowMeHow
- ベストアンサー率28% (1424/5027)
最初の数字は放射線量で2uS/hrを入れているのだと思います。 x4していところとか、毎日の量が変わっていないことろとか、 体内被曝を区別していないところとか、結構アバウトですが、 簡単にできる計算で、多く見積もるとこうなるってことかな。
補足
お返事ありがとうございます、福島では2マイクロシーベルトとのことですが、水戸ではその数値は同じ2でよいのでしょうか? それとも違う数値になりますか?違う数値ならその2の数値は水戸では何になるのでしょうか?
補足
アドバイスありがとうございます。 少し質問があるのですが、武田先生の計算式上無い途中に出てくる24と365の間の0.5はどこから来て何の値を示しているのでしょうか?