- ベストアンサー
子供の特異な行動について
- 変な行動をする子供について、心配しています。返答が遅く、自分の気持ちがわからないなどの特徴があります。文字を反対に書いたり、文章問題が苦手だったりもします。また、意地悪されてもやられっぱなしで、運動や線のひき方も苦手です。緊張してるときの行動も変です。これらの特異な行動について、私はどうするべきでしょうか?
- 子供の特異な行動について心配しています。返答が遅く、自分の気持ちがわからないことがあるため不安です。文字を反対に書いたり、文章問題が苦手だったりすることもあります。また、イジメの対象になりやすいが意地悪されてもなにも言わないため、心配です。運動や線のひき方も苦手で綺麗に色をぬれません。緊張しているときの行動も変なのが気になります。これらの行動が普通でない場合、私はどのように対応すればいいでしょうか?
- 子供の特異な行動について心配しています。返答が遅く、自分の気持ちがわからないことがあります。文字を反対に書いたり、文章問題が苦手だったりするため、私は不安です。また、イジメの対象になりやすいが意地悪されても何も言わず、運動や線のひき方も苦手です。緊張しているときの行動も変です。これらの特異な行動について、私はどのようにすれば良いでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元養護教諭です。 私も前の方と同じく、発達障害の可能性はあるのかな、と思います。 発達障害に関する集中講座を受けて、 ・周囲の正しい理解と支援が、本人の状態を良くするし、逆に、不適切な対応でどんどん悪化させることもある。 ・世の中の人間のほとんどは、どこかの部分に、“標準(普通、といいがちなこと)”から外れる部分を持っていて、自分にも、何か“極端”な部分があるはず。発達障害、と診断されたり可能性がある人は、ものすごく特別な人ではない。 ・育て方のせい、ではない。 まず、ご自分を責めないで、児童相談所や保健所に相談してみてください。 適切な相談と、支援が、今後の、お子さんと、ご家族、クラスメートなど、周囲の未来につながります。 お子さん本人が、一番、色々困っていることと直面していると思います。 適切綱支援がないと、困っていることが増え、ストレスが増え、パニックに陥ったり、周囲から見たいわゆる“問題行動”に発展する可能性があります。 適切な支援とは、例えば 「文章にしてごらん」という投げかけではできない子どもに、言い方を変えて分かるように「昨日の放課後はどこにいたの?」「そのときだれと一緒だったの?」「何をして遊んだの?」と、一つ一つ具体的な説明をして、、“できる”ように。 周囲も、理解と、根気が必要になると思います。 でも、理解がないと、ダメなんです。 病院に行くことをマイナスで捉えないでください。 未来のために、受診されてください。
その他の回答 (3)
- yoshi20a
- ベストアンサー率20% (470/2291)
一般のお子さんより、確実に知能的な面で劣っているようですね。 病院に行ったからといって、直るものではないと思いますが、一度知能検査みたいなものをやってみてはいかがでしょう? それで明らかになれば、今後のお子さんへの接し方も何となく見えますよね?
発達相談を受けてみてはどうでしょうか。 学校を通してでもいいですが学校の場合はスクールカウンセラーや養護の先生が詳しいかどうかによるので 直接 「児童相談所」などに「発達相談」のようなものがあると思うのですが 一度そうだんされてみては。 病院なら小児神経科や発達神経科のような、発達専門のところがよいと思います。 おそらく少しお母さんも疑われてるのではと思いますが 発達障害などの要素があるのではないか?と思ってしまいます。 もちろん直接に専門の方が診てからでないとわからないので断言はできませんが 相談する意味はあるお子さんじゃないかなと。 特に運動や手先の不器用さについてはOTといって、訓練をすることで 感覚や身体の使い方を覚えたりというのが重要な場合もありますし。 ・返事が遅い→即座の応答が苦手 ・自分の気持ちを把握したり、理解するのが苦手 ・具体的なことは答えられても、自由課題や自分で選んだり考えたりするのが苦手 ・ギクシャクした動き、妙な動作、無駄に見える動きなど… ・身体の使い方が下手、おなかや顎を出したような走り方、手先足先に緊張感がない、または力が入りすぎ ・周囲の状況が見えていない、一斉指示が苦手or指示に従うのが遅れる ・微細運動や手と目の協応が苦手→色塗りや文字を書くのが苦手 など、そういった特徴のお子さんが発達障害にはよく見られます。 もし発達障害とまでいかなくても、そういう「苦手」のお子さんへの対応はよくわかっているので 相談されてみてはどうかと思います。 もしも、児童相談所が嫌なら、地域に「発達障害支援センター」などがあるので そこの窓口に電話して、どういうところで相談や診察が受けられるか、訓練が受けられるか聞いてみてください。 鏡文字についても、あまり練習させるのが逆効果な場合もあるみたいです http://blogs.yahoo.co.jp/higehige1104/51404284.html お母さんが一人で苦労するよりもプロに相談してみた方がよいかと思います。 指示に従えず一人で浮いてしまったり、いじわるの意味がわからず自衛できなかったりで 苦しいのはきっとお子さんが一番なのだと思いますので。
大変心外と思われるかも知れませんが、発達障害という言葉をご存知でしょうか? 私の娘は自閉症で、若干の知的レベルの遅れもあります。 3歳ごろから、他の子の発達とは開きが出始め、3歳児検診の時には見過ごされたものの、結局私の方が「何かおかしい」と毎日毎日思いながら暮らしていました。 たまたま来客があり、子供のあまりにも異様(奇声をあげる・母親の言う事が上の空など)な態度を見て、児童相談所に話を聞いてもらったほうが良いと薦められました。 その時のアドバイスは、私が楽になれるようにという気持ちで言ってくれたと思いますが、実際に当時の娘は健常児の行動とは到底一緒だとは考えられないもので、私は相談して子供に障害の疑いがあることを知って、良かったとさえ思いました。 その後は、療育施設を紹介してもらい、その施設から受け入れも可能だという幼稚園を紹介してもらい、今高校生です。 多分、運動能力の面や記憶の引き出しが難しい様子などを見ると、ただ下手なだけ・ウッカリしていただけと言う範囲では考えられないレベルなのではないでしょうか。 育てている一番身近な母親が、何か違うと感じるというのは、思い過ごしということでは無いと捉えた方が良いと私は考えます。 まず児童相談所に「子供の相談がしたい」と電話をすれば、電話だけでも「何を抱え、何が大変なのか」を聞いてもらえます。その後、もっと適切な窓口を紹介してもらうこともできます。 私の経験から書かせていただきましたが、疑わしいままという時間が一番勿体無いのだと思います。
お礼
読んでいてとても悲しく不快な気持ちになりました。劣ってるだとか、なおらないとか、確実に とか決めつけた物言いはやめた方がいいですよ。 決めつけてる割には情報不足のままで回答してますし。あなたにとっては暇つぶしなんでしょうけども、こちらは真剣に悩んでるんです。