• ベストアンサー

学校の変な規則

学校生活を送る上で、もしくは学生時代を振り返ってみて、どうも腑に落ちない、変な規則ってありませんでしたか? 私の場合、小学生頃、先生に注意されたことで、今になっても腑に落ちない事柄があります。 例えば・・・ (1)シャープペンシルを使ってはいけない。 ●当時の先生いわく、「筆圧が固定していないから、使ってはダメ」との事・・・??でも、小学2年以降、自宅では専らシャーペン使ってました。 (2)色ペンは赤のみ ●蛍光色ペンなんて持ってこようものなら没収(泣) (3)名札にシールを貼ったり書き込みをしてはいけない。 ●当時流行っていたシールを名札に貼っていたところ、速攻注意されました。とにかく「しちゃダメ」らしいです。 (4)コピーしたもの(例えば教科書のコピー)は持ってきてはいけない。 ●これは低学年時、子供の間で暗黙の了解というか、なぜかしてはいけない事項になってました・・・なぜに??(汗) 今振り返って考えると、(2)と(3)の項目については、たぶん子供達の中で競争が起こるのを防ぐためだったのではと考えています。あの子が持ってるから私も欲しい、というような事はよくありますから。 でも、やっぱり腑に落ちない事ってあります。 特に(1)は!当時の私も、先生の説明に「??」だったのですが、今考えても良くわかりません。 10年近く前のことではありますが、あの頃の先生は結構細々としたことにうるさかった記憶があります。 なので今の小学生は普通に茶髪だったり、すごいなーと驚かずにいられません。先生もだいぶ優しくなった気もします。 皆さんは、そういうよくわからない規則って経験ないでしょうか?(^^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは! ありましたよ~。よく分からない規則。 小学校時代、夏休みとか冬休みの過ごし方っていうプリントの規則に毎回「無免許でトラクターやコンバインを運転しない事!」っていうのがありました(笑 田舎育ちなものでσ(^◇^;) でも、トラクターやコンバインの免許って??自動車免許でも小学生には取得できないから、ただ「運転してはいけません」だけでも良かったんじゃないかなぁ~?って不思議でしたね。 あ、シャーペンもダメでしたよ。 同じこと言われてました。「筆圧が安定~~…」って。 あと、マラソン大会と早朝マラソンは必ず全員裸足!運動会も裸足でしたね。 強い子になるために!っていう理由らしいですが、、 中学時代は”ドライヤー禁止”でした。 おばあちゃんみたいな先生が「熱で髪が茶髪になる」と信じきっていて(笑 本当にドライヤー使用禁止っていうプリントまで配られました。 ちなみに髪型は規則で男子はボウズ、女子はショートカットかボブ限定でした。 高校の時一番笑ったのが「長いマフラーは禁止」でした。 長~いマフラーをカップルで巻いて帰るのが流行った時代があったらしいんですけど、近づいてきた車を避けようとお互いに左右に引っ張り合って転んだ先輩方がいたらしくて。。 で、長いマフラーは危険だ!ってなったみたいです(笑 でも・・長くないマフラーって??? しっかり生徒手帳に書かれた規則でした。 友達の高校でも面白い規則があって、ショートカットのビン(耳の横の毛?昔の内田ゆきちゃんカットみたいな)禁止でした。 校則を知らずにビンの長いショートカットにした友達は、数日後テクノカットに変身してました(爆 学校で思いっきりジョリっとやられたそうです、、、

kuchomu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 トラクターにコンバインですか!すごいっ! そして、裸足でマラソンにも驚愕です。今では絶対保護者から訴えられそうですね。(^^; ドライヤーは、うちの場合、修学旅行などの際に持ってきてはいけないとされてました。 確かに髪が焼けて赤くなるとは聞いたことがあるのですが・・・うーむ(笑) 規則になる過程って、先生の思い込みだったり、事故のせいだったりと色々あるのですね。

その他の回答 (7)

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.8

えーと 回答にはなってないんですが、補足します。 1.シャーペンの件 今ではそんなことないんですが、初期のころは大変重く 小さな子供の手では、重心が安定していませんでした だから特に小学校低学年では「鉛筆を」になっていたと 記憶しています。 また、シャーペンの芯は同じHBでも、細い分折れにく いように若干硬めに作られているので、字が薄いことと 消しゴムで消えにくいことがあげられます。 2.ドライヤー禁止の件 いくらなんでも自宅では自由だと思うんですが、教室や 修学旅行では、ブレーカーが飛ばないように制限または 禁止しています。当然いまでも・・・。 髪の毛に良くないこともありますが、単純に電気が落ち ないようにするためです。 3.マンボズボンの件 ドカン・・・ストレートで超太い制服ズボンのこと ラッパ・・・裾に向かって超広くなる制服ズボンのこと マンボ・・・想像ですけれど、真ん中(膝のあたり)が 超太くなっていて裾が絞ってある制服ズボンのこと マンボで使うコンガという楽器の形かも・・・ ってな感じです 回答になってなくてすみません

kuchomu
質問者

お礼

補足して頂きありがとうございます。 規制する傍らには、色々な諸事情があるのだと改めてわかったような気がします。でも当時は、先生に頭ごなしに「だめ」と否定されることが多く、理由までは教えてくれない事が多かったんですよね(^^;子供なりにも、納得できるような説明が欲しかったなと思いました。

  • HAT
  • ベストアンサー率26% (53/199)
回答No.7

小学校の教師です。 シャーペンの件ですが,確かにシャーペンを使っている子どもは,字が薄くて読みづらい子どもが多いです。 まあ,すべての子どもに当てはまるわけではないですけどね。 たいしたことではないので,私のクラスでは鉛筆でもシャーペンでもよいことにしています。 ただ,シャーペンの場合,よく芯が折れて教室に落ちているのが気になるので,個人的にはあまり好きではありません。

kuchomu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 小学生の先生をしてらっしゃるんですね。まさに現場の声を伺えることができました。 そちらでは、シャーペンの使用の是非は、担当する先生によって決まるようですね。 確かに、鉛筆を使用する場合、少々力を込めて書いても、シャーペンほどには折れないかも。(でも、先を鋭く削りすぎてボキボキ折ってる子もいたり・・・笑) ちょうど良い筆圧、書き文字の濃さって一体どのくらいなんでしょう。ちょっと気になりだしてきました。

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.6

>(1)シャープペンシルを使ってはいけない。 校則にはなっていませんでしたが、そういえばそういう話がありましたね。筆圧云々がよく言われました。 が、よく考えて見ると、筆圧をかけて字を書くと、紙に跡がついて消えなくなるし、線が太くなって見栄えが悪くなりそうです。 筆圧をこめて書くというのは、「鉛筆の使い方」として間違っている気が..。毛筆じゃないんですから...。 大人になると、上記の理由で鉛筆よりシャープペンシル推奨のケースが多くなります。

kuchomu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。筆圧は強すぎてもだめですよね。 (1)については、今までの皆さんのレビューを読む限りでは、 使ってはいけない理由としては筆圧伝々のようです。全国的にそうなのかな・・・(汗) あと、昔「ロケットペン」という鉛筆の芯部分が何層にも重なったような構造で、 芯が減ったら取り替えられるという、変わった鉛筆(?)もありました。あれもだめだしされました。 使用感は鉛筆と変わんないのになあー(^^;

  • miamix
  • ベストアンサー率27% (42/151)
回答No.4

転校して1年間だけ通った中学校でのこと。 1.男子は5分刈り (先生がアタマに手をおき、指からはみでようものならその場でバリカン) 2.バスで10分ほどの最寄り駅(JR+私鉄)繁華街にでかけるときは制服着用。 3.電車に乗ってでかけるときは、あらかじめ生徒手帳にて学校に報告。(家族同伴のときは制服着用は免除されたような覚えあり) 4.学生かばん以外のスポーツバッグは黒か紺のみ。 転校前に使っていた白いスポーツバッグを持っていったわたしは不良呼ばわり。 もう20年も前のことになります。 わたしも特に問題児だったわけではありませんが、転校生以外の生徒たちは盲目的に従っていてびっくりしました。 ついでにいうと、1.については、生徒の人権問題とやらで今では行われていないようです。

kuchomu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 かなり厳しい規則ばかりですね。(^_^; 電車に乗るだけでも大変そうです。 確かに規則に対しては盲目的に従っていた気がします。 どことなく疑問を感じていても、「ダメ」とされてることは「ダメ」なんだと当時は思ってました。 今考えると、結構バカらしい事だったりしますね。

  • kanoba
  • ベストアンサー率59% (38/64)
回答No.3

私は都立高に通っていましたが、中学の頃より規則が厳しかったです。 数え上げればキリがありませんが、どうにも納得が出来なかったのは、黒い靴下を履くときには黒いタイツかストッキングを合わせなくてはいけないということ。 素足に黒靴下、肌色ストッキングに黒靴下は、校門で靴下没収でした(笑) なのに、黒タイツor黒ストッキングに白靴下はOKでした・・・ 主人も都立高に通っていましたが、ズボンに関する規則がかなり細かかったですよ。 「ドカン・ラッパ・マンボズボンは禁止」と生徒手帳にありました。 マンボズボンって・・・・(笑)

kuchomu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 黒いというだけで、こうも細かいコーディネイトを要求される黒靴下・・・理不尽さを感じずにいられません。(--; しかも冬の寒い日に、校門前で没収されたら、足が冷えて風邪ひきそうです。 あと、マンボズボン・・・すごく謎です!(爆笑) きっとすごいデザインなんでしょうね~

  • daito
  • ベストアンサー率25% (49/190)
回答No.2

小中学生時代の他のクラスの教室に入ってはいけないと言うのが今をもって謎です。休み時間に他の教室に入ったところで何の支障があるんでしょうかねぇ。他のクラスの人とは交流するなと言うことでしょうか? 老婆心ですが、(1)は先生の言うとおりらしいです。シャーペンって強く書くと芯が折れるじゃないですか?だから小さい頃から使っていると筆圧が充分に備わらないまま大きくなってしまうそうです。(3)は名札にシールを貼ることを一度許せばどんどん増えていってそのうち名前が見えないほど貼りかねないからではないですか?(4)は著作権の問題だと思います。

kuchomu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、他のクラスの人とは交流してはいけないというように解釈できますね。友達100人作れない・・・(笑) シャープペンシルを使うと筆圧が弱くなる(?)というのも聞いたことがあります。 確かに私の筆圧は弱いんですが(芯も2B)、握力は35はあります・・。 筆圧と握力は関係ないですかね。(^^; (4)ですが、小学生の低学年で著作権を理解していたとは到底思えないです(汗)でも、確かに教科書をコピーするのは著作権に違反するのかも・・・

  • tatata716
  • ベストアンサー率18% (63/344)
回答No.1

高校の時でしたが、私が通っていた高校は比較的自由でした。(公立です) チャパツ・パーマはある程度は見逃してくれました。 ピアスも、つけていたら取りなさいとは言われましたが「穴開けてもうたらしゃあないわな」と特に厳しくもなかったです。 ただ、なぜかマニキュアだけはものすごい勢いで怒られました 笑 いまだになぜそんなにマニキュアにこだわっていたのかがナゾです。

kuchomu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 茶髪にパーマは、高校生の間でもここ数年でかなり見かけるようになりましたね。 でもマニキュアだけが激しく否定されるのは、確かに謎。 ごっついピアスつけたりしてるほうが、結構どうかと思ったりするんですが。。

関連するQ&A