• ベストアンサー

茶室(囲炉裏の位置)の作り方

マイホームを新築します。 今、図面を検討しているところです。 和室が欲しくて、6畳の独立した和室を設けました。 子供が大きくなって、自分の時間が持てたら、「茶道」をやりたいと思っています。 そこで、質問ですが、釜を置く位置って決まってますか? 例えば、部屋の上座か下座かとか・・・方角とか・・・ 囲炉裏を板場の下に作って蓋をして、使うときに、板場を開けて使う形にしたいのですが、 どこにそれを作ろうかと思って・・・ 今は、茶道のことは全く無知です。 ご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mlt-tlm
  • ベストアンサー率51% (212/408)
回答No.2

4畳半か8畳の正方形の部屋が無難ですが、 6畳でも使いようで茶室になると思います。 入口となるふすまと床の間の位置関係が分からないと、 何ともアドバイスが難しいように思います。 No.1さん同様に、始めてから炉を切るのがよいのではないでしょうか。 本格的に茶道をするつもりであれば、 設計士さんにふすま・みずやなども検討してもらい、 将来的に炉を切る位置も決めてもらっておけばよいと思います。 建築の工法によっては、あとからでは難しい場合もあるので、 是非事前に伝えておいて下さいね。 自分を中心にささやかに楽しむ程度であれば、 電熱の炉を使う方が便利だと思います。 灰や炭、釜の取り扱いは、結構大変です。 何年も茶道をやり、免状がたくさんある人でも、 自宅に炉を切っている人ばかりではありません。 茶道は奥が深く、お茶を楽しむだけではなく、 たくさんのことを学べ、とてもよいものですよ。

tuyuta000000
質問者

お礼

ご丁寧なご回答有難うございます。 設計士さんに、要望を伝えてみます。 男の子3人の子育てに奮闘中なので、和室でゆっくり自分時間を過ごせたらななんて、小さな夢を抱いているだけなので、 本当にささやかに楽しめればという感じです。 有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#143988
noname#143988
回答No.1

茶道を習ってからにすれば? 釜をかけるのは「炉」です。 囲炉裏じゃ無いですよ。 大工さんでちゃんと茶室について勉強している人に施工して貰いましょう。 茶室を造ると言ってもどこまでちゃんと造るのか? 勉強して自分がどこまで茶道をするのか決めてから造るべきでしょうね。 ちゃんとするなら庭も要りますよ。 つくばいとか分かりますか?

tuyuta000000
質問者

お礼

早速ご回答有難うございます。 そうですよね・・・全く分からないうちに作っても いいものは出来ないですよね。 茶道を嗜んでからにします。 有難うございました。

関連するQ&A