- 締切済み
新HDDを設置する上でのBootについて
初めてご質問させて頂きます。 色々と拙い説明になってしまうかもしれませんが どうぞ宜しくお願い申し上げます。 今回のご質問ですが、 「旧HDDを取り外して新HDDを設置→その後、データ各種を移植」 という作業を行ううえで起こった問題についてです。 (1)PC購入時、OS/Vistaで使用していましたがCドライブ(旧)が読み込み不安定になり、 やむなくDドライブ(旧)にOSを新たに購入(Windows7)してインストール。 (2)Dドライブ(旧)がCドライブ(現)に変更。それに伴い、Cドライブ(旧)がDドライブ(現)に。 (3)D(現)は、データの読み込みに不安定なもののデータ自体はほとんど生き残っていたので それを移植するために新HDDを購入(WD20EARS)。 (4)C(現)もデータが圧迫気味だったので新HDDに移植する為にD(現)を取り外して新HDDを設置。 (5)BIOSでBootがC(現)になっておらず、なぜかD(現)になっており今まで起動していた模様。 今回、新HDD設置で当然起動しなかった為再度C(現)に変更するも改善せず。 ※No boot device available,press enter key to retryの画面が出ます。 (6)ATAケーブルを挿しなおしたり入れ替えたりしてみましたが改善せず。 (7)HDD容量制限があるのかと思い調べましたが2TBの新HDDは7の32bit対応との事。 現状の状態は以上です。 私がやりたいをざっくり説明すると以下の通りです。 (1)D(現)を新HDDに交換したい。 (2)新HDDにD(現)のデータを移植したい。 (3)新HDDにC(現)のデータを移植したい。 (4)ATAポートが2個までなのでとりあえずC(現)のデータを軽くするために新HDDをD(現)と交換。 (5)それが完了したらD(現)を繫いでC(現)にデータ移動。 (6)完了したらD(現)を外して新HDDを設置。C(現)より再びデータを新HDDに移植。 きっと詳しい方からすれば非常に面倒くさい事なのかもしれませんが 現状ではこれが思いつくところの限りです。 BootのディスクがD(現)からC(現)に変わっていない事がそもそもの原因だと思われますが その方法がどうにも調べた限りでは合致する例が見当たりません・・・ 詳しい方、もしくはお気づきの方がいらっしゃいましたら どうかご教示いただきたく存じます。 非常に長い質問で恐れ入ります。 どうぞ宜しくお願い致します。 【PC】Inspiron530S/DELL 【OS] Windows7 【HDD】C(現)WD10EADS D(現)/W5000AAKS 新HDD/WD20EARS ※画像添付でBootMenuのみ貼り付けしてあります。 この状態はC(現)、D(現)の状態です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
1.新HDDだけを繋いでOSをインストールする 2.旧C-HDDを繋いでコピーする 3.旧D-HDDを繋いでコピーする 以上です。とても簡単、単純
- poti1234
- ベストアンサー率17% (262/1533)
No1さんの回答が正解です 新規購入HDDのみ接続しOSsetup その後データを取りたいドライブを接続しデータのコピー 旧HDDはサクっとフォーマット 使えそうならそのまま使用って感じでしょう OS入れる時はなるだけシンプルにが基本です 入れてから追加しましょう
- ziv
- ベストアンサー率27% (426/1542)
あなたのやりたいことの手順自体が、 OSインストール時にやってはいけない、 やるとトラブルの元になる手法なので、 すっぱり切り替えてください。 まずは、新たにOSを導入したい新HDDのみを接続(他HDDは一切接続しないこと) で、クリーンに起動するOS環境を整えてください。 この環境が構築できたの後に、 現(C)、現(D) を接続してデータの以降を行ってください。 これで、今回のような現象は起きないはずです。