- 締切済み
質問として成立する、成立しないは誰が決めるのか
問い方は一つではないのではないか、 問い方にも様々な問い方があるのではないか、 問うにしてもその問おーとすることについて、全く知らずに問うことが出来よーか、 問うにしてもその問おーとすることの多くについて既にある程度の認識がなければ問いを発することさえ出来ないのではないか、 その問いを問いとして発するためには、問う者がその問いに対する自身の認識、既に知っておることを表明しなければ目的とする問いを伝えることは出来ないのではないか、 問う者が問いを問いとして発するために、その問う者が表明した既知の部分を指して、それは問いではないとゆーことが出来るのか、 語っておる本人が、わしは問うておるのであると言えば、その語りは問いなのではないのか、 語っておる本人が、わしは問うておるのではないと言えば、その語りは問いではないと言えるのではないか、 問いなのか問いではないのかは語っておる本人が決めることではないのか、 問うておる本人が、わしは問うておるのであるとゆーておるにも関わらず他者がそれは問いではないと決めることが出来るのか、 そもそもおよそ哲学として語る事柄であれば、その多くは問いではないのか、
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Shin1994
- ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.3
質問とみなされる万国共通の要件。それは、?マークが含まれていること。これは、哲学に左右されません。 人それぞれの判断にかかわらず、文法的に?マークの前の文は質問文とみなされます。かといって、やたらに?をつければ良いというわけでもなく、不自然のない文でなければなりません。 ~ですか?で終わっているものはまず疑問文でしょうね。
noname#135815
回答No.2
質問文になっていなければ質問とは言いません。 小学校で勉強しませんでしたか。
noname#136384
回答No.1
いつも、飲んでるんですか?
- 1
- 2
お礼
?マークを付けるのは簡単である。 ?マークさえ付ければ全て問いになり、それで全て事が片付くとゆーておるのか。 単に?マークを付ければえーと、 それではあまりに芸がなさすぎるんではないのか、