※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二世帯住居、意見が合わない。)
二世帯住宅建設の意見すり合わせ体験談
このQ&Aのポイント
二世帯住宅を建てる際の意見すり合わせに悩んでいる方へ。実母との意見が合わず、建設が難航している事例を共有します。
ご家族との意見を合わせることは大切ですが、二世帯住宅を建てる際は実母との間での意見すり合わせが特に困難なケースもあります。
費用負担や部屋の広さなど、二世帯住宅建設における意見の対立はよくある問題です。実体験を通じて解決策を見つける参考にしてください。
現在、実の両親と若世帯(私、夫、子供2人)と六人で住んでいます。
家の老朽化と子供の成長で手狭になってきたので
数年後には二世帯住宅を建てたいと思ってます。
が、私と実母の意見がかなり合いません・・・。
家の外観~部屋の広さ~などなど。
「小さい家は駄目だ、広くなければ建てても恥ずかしい」など。
費用を半分出してもらうため、実母の趣味の部屋(8畳程)を確保するのも必要条件。
全額、自分達では払えないのもあり私もあまり強くいい出せません。
この前も業者さんの前で意見がわれ、
「まず、家族の皆さんで意見を合わせてください。」と言われてしまいました。
二世帯住宅を建てたれた方は、どうやって意見のすりあわせをされたのでしょうか?
体験談をお聞かせいただきたいと思います。
お礼
確かに、意見がぶつかるときに無理に進めようとしても反発してしまって 逆効果なんですよね。時間をおくことも解決だなと思います。 私も、母が趣味部屋がほいということにあまりよい顔をしてなかったのですが、 何千万もかけて家族みんなで暮らす家なんだから お互いが譲れないところは飲み込んであげなきゃいけないのかな、と最近反省してます。 ありがとうございました。