- 締切済み
子どもの人形遊びの内容と心理について
友人の子(5歳の女児/一人っ子)と先日、ぬいぐるみで人形遊びをしました。 その中で、女児は1つのぬいぐりるで「母」「父」「あかちゃん」と三役を演じていたのですが、 その内容が少しひっかかりました。 私はその子の母の友人なのですが、旦那さん(父)と上手くいっておらず、 友人は大きな子ども(旦那さん)と小さな子ども(女児)を抱え、苦労している様子と重なってしまったので・・・。 (私は未婚子なしです) カウンセリングで人形遊びをする等は聞いたことがありますが、 普段の人形遊びの中で、その子どもの心理状態を推し量ることはできるのでしょうか。 内容の大枠を書くと 父→海賊なので仕事でいない。(ここは流行っているアニメの影響かもしれません) 悪い人だが「あかちゃん」には優しい。「母」を閉じ込めてる。 「あかちゃん」が「父」を殺して、ごみ箱にぽい!する。でも「母」がいるからさみしくない。 母→優しい。でも最後は死んじゃう。「父」に閉じ込められて、助けてーと叫んでいる。 あかちゃん→最後は1人になるがこれも死んでしまう。 でも、もっと小さい「あかちゃん」が生まれるから、悲しくない。 等々・・・ その夫婦とはこれからも友人としてお付き合いしていくつもりなので、 その女児を見守っていく上で、お詳しい方ご教授下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
子持ち主婦です。 保育士をしている友人が居るのですが、 おままごとや人形遊びには、その子の家庭環境がよく出る と聞きます。 心理状態・・・までは難しいですが、 その女児を見守っていく、とは、どういう風にですか? ごめんなさい、私的には子供の遊びの中から家庭内のことを 探られているみたいで、 心理状態を推し量るとまで考えられるとちょっと気分良くないです。。。 親しい友人なら尚更。 それで子供のいない人に自分の子供を「見守っていく」と言われる とはいったい・・・。 ご心配なら、そのご友人に「娘さんお人形遊びでこんな風にしてたけど 大丈夫?」と軽く言ってみる程度の方が良いのではないでしょうか。 ましてアニメの影響もあるかもしれない、となると ますます一緒に暮らしている親でなければ分からない部分です。 まさかお子さんに直接「それはテレビアニメの真似?パパの真似?」なんて 聞きませんよね。 家庭にはその家庭の中で色々ありますから、 子供さんの言動から推測して子供さんの心理状態を見守る?よりは 大人であるご友人にお話をされる方が良いと思います。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございます。 そうですね、あまり私があれこれ考えるより、 母である友人に折を見て、普段の会話の中でお話ししてみます。 推し量って(女児の成長を)見守る、との私の言葉は場合によっては不快に感じられるということも 勉強になりました。 少し補足すると、彼女の家族と私は遠距離ですが10年以上のお付き合いがあり、 その中でお互いの家を行き来したり、詳しく互いに相談をしあう仲でした。 今まで通りこちらから積極的にアクションを起こす、家庭の状況を聞き出すというのではなく、 互いに相談相手になりながら、 たまに会う女児の遊び相手の「おばちゃん」として、 子どもがいない私でも、成長を見守っていきたいなと思っています。