• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高卒28歳 ウェブデザイナーへの道)

高卒28歳、ウェブデザイナーへの道

このQ&Aのポイント
  • 高卒28歳がウェブデザイナーを目指す理由とは?
  • 専門学校と美術大学、どちらがウェブデザイナーになるためには有利か?
  • ウェブデザイナーになるための選択肢と将来性

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1289/5171)
回答No.3

 ウェブデザイナーになる事は可能です。  某社会人向けデザインスクールにいましたが、全く違う畑から30歳前後でWEBデザイナーに就職できた人を何人かみましたので。  年齢的には早く社会に出れる方が良いので、半年くらいの社会人向けのデザインスクールがオススメです。  専門学校は、高卒の18歳くらいの子たちがメインで、高校の延長という感じで、やるきがある子は少ないです。  また、年齢差が10年もあると、学校に溶け込むのも難しい感じなので、人の輪に溶け込んだりするのが得意でないなら、あまりオススメではないかと。  ------------  デザイン業界は、実務経験優先で、未経験での就職はアルバイトでもほぼムリです(未経験可となっていても、経験者が多数応募するため)。  (スクールで真面目に授業を聞いて、時間外に作品作りをすすめる事は必須です。わかるからといって、生意気な態度はNGです)  スクール卒業後は、まず先生に(バイトでも良いので)就職先がないか相談します(運がよければ、紹介してもらえます)。  バイトや派遣でも実務経験になるので、正社員に拘らずに、ちょっとでも興味のある会社に手当たり次第に応募します(50社以上)。  会社に入ったら、毎日終電に近い生活になると思いますが2年はガマンです(作業もクリエイティブでない事が多く、理不尽な修正も多いです)。  実務経験2年になれば、比較的ラクに転職活動を行えるようになるので、それから今後の事を考えればよいかと。

noname#133814
質問者

お礼

やはりスピード重視なのですね、私は高校卒業まで友達ゼロ人だったので、若い人に溶け込むのは不可能そうです、専門学校の選択肢は無しにしました、これだけでも計画が絞れ込めます、ありがとうございます。 やはり予想以上に苦しい道のりになると思いますが、その先の幸せを目指して、若い頃にしなかった努力をしていきたいと思います。 大卒の肩書も欲しかったと言うのも本音なのですが、とにかく今はどんな手を使ってでもウェブサイト作成の仕事に携わる事を第一に考えたいと思います、アドバイス本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#141297
noname#141297
回答No.2

サイトを作るのが得意なら自分のサイトを作ってビジネスを始めるというのはわかるのですが、サイトのデザインを売るというのは厳しいのではないでしょうか? 勉強はこれからも続けたらいいと思います。素晴らしいです。 が、人生をかけるのは疑問です。

noname#133814
質問者

お礼

確かにセンスで勝負と言うのはかなり難しい世界だと思います、しかし、私はデザインセンスには根拠はありませんが自信があり、自分のセンスで勝負してみたいと言う思いが強くなってきてしまったのです。 人生をかけると言うのは大げさな表現では無く、このまま奴隷のように単純・肉体労働者として生きるなら、死んだ方がましと思っています。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.1

>専門学校か美術大学を出ないとダメかなと思い始めました。 学校を考えたら、絶対にウェブデザイナーにはなれません。 中途採用は、業務経験者しか募集されないから。 28歳は、今更正攻法の段階を踏んでも、絶対になれません。 ショートカットして業務に必要な知識だけ押しこみ、縁故採用なり他業務でのバイトなり無理やり会社に喰い込み、それから実践と独学で覚え、実務経験を得る。 いくらでも未経験者でもできる仕事はあるし、未経験でも業務必要上ウェブデザイナーになる人が多いのです。 でも、一般的には絶対求人されません。 それを見つける能力と運、その他のデザイン基礎がなければ、仕事にはなりません。 デザイナーってのは、会社員であっても個人事業主と同等の営業プレゼン能力が必要。

noname#133814
質問者

お礼

学校などと悠長な事は言っていられないのですね、私もハローワークの職員に、バイトでいいから雇ってくれと頼んで、何とかその職に就けた人がいると聞いたので、その手で行ってみようとも考えていました、しかし、まずは資格と基礎的な知識ですよね。 とにかくスピード重視という事ですね、これからの計画の基準にしたいと思います。

関連するQ&A