- 締切済み
簡単にひとがやめていきます
私の勤務先では、どんなに求人をしても最短で3時間から役1週間でバイト、正社員がやめていきます。 国家資格をもつ先生業ですが、 どうも優雅なデスクワークと勘違いをしている人が多いらしく、外回りが多く、残業もあり、休憩時間もまちまちです、できますか?と聞いても、できますと面接では言うのにもちません。ただ、給料はとてもよく、いまどき残業代全部支給です。 先日も「一生続けられる仕事がしたいのでこの資格を目指しました」といっていた子が5日でやめました。 理由は電話応対なんてできそうにもない、逐一上司にその電話のやりとりを報告できない、自分は上司に気くばりとかできる方ではない、気配りできなくて怒鳴られると精神的にきついとのことでした。 でもその子は、怒鳴られたこともなく、ひとがしかられているのを聞いていただけでした。 一生仕事を続けたいといっている子の退職理由でしょうか?仕事ができないうちはできる人に気配りしたり、報告するのは当然だと言い、そんな考え方じゃ、この仕事にはむかないし、甘いと思います。 どうしたら、有能なひとがきてくれるのでしょうか? 応募してくるのはこんなのばっかです。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- max-min
- ベストアンサー率50% (3/6)
どんなに求人をしても簡単に人が辞めていくということはその人が悪いのではなく、職場に問題があるのでしょう。 人がしかられているのを見るのは気分が悪いですよ。 >仕事にはむかないし、甘いと思います という考えがまちがっているのでは? ピリピリした環境では、朝を迎えるたびに「行きたくないな」 と悩むでしょう
No.3です。 事情がわからなかったため、失礼致しました。 > 仕事を、新人に説明していると、所長は、仕事の流れがとまるから、といって怒鳴ります。 であれば、職場環境の問題、ということですね。 離職率の高さによる長期的な損失、無駄が多くなり、人事コストが結果的に高く付くデメリット等を説明して改善を求めてみてはどうでしょうか?
補足
ありがとうございます。 何度も所長には、広告費も高くつくし、面接の時間も無駄なので、じっくり人を育ててみては?といってるんですけど。 悪循環なのだなとは思ってるんですけど、 人がいない→残業多し(週一のみの休みで、8時半から11時半くらいまでの勤務で常に時間に追われてる)→とりあえず人がほしい→きてくれても、あまりのピリピリした雰囲気に圧倒される→すぐにやめる。 ですので、努力していろんな仕事ができるようになろうっていう前向きな人がどうしてもほしいのです。 当事者の立場になれば、ひどい職場環境のところはさっさとみきりをつけたほうがいいとは思いますが。 わたし(30歳)ですが、仕事がきまったら、とりあえずは1年はがんばろうと思ってきました。転職も数回しています。なれない仕事でも、できることから始めていました。 いま、一緒に働いている同僚も、仕事ができないうちは、 所長のフォローに徹したといっています。 でも、簡単にやめていく方は、そんな気遣いをしているかたはいません。やめていった方のなかには、お客さまからみえる位置の机にもかかわらず、ごみをおいたまま帰っていきました。片付けるのは、彼女より就労時間のながい 者でした。また手洗いのタオルも順番にもって帰って洗濯していたのですが、いちどもしたことがありませんでした。いわれたことしかしませんでした。大企業ではないので、そういう心遣いも必要だと私は思っています。 人がさきなのか、環境を整えるのがさきなのかわからなくなってます。 こういう労働環境ですから、経験のある年配のかたは体力的に無理なようです。
- notteke
- ベストアンサー率20% (11/54)
はじめまして。 最近多いですよね、就職してすぐに「合わない」とか言ってあっさり退職する人。私の経験からですが、転職しやすい人は年齢には関係ないようでした。 それなりの年齢の方でもやめる人は1日でやめてしまいます。 聞いた話ですが、1度転職した人は癖がついてしまい仕事を辞めることに抵抗感がなくなっていくそうです。回数を重ねるとその度合いは強まっていくと・・・。 mihuyuさんとこの場合「求人」されていらっしゃいますよね。新規採用ではないと仮定させていただくと、おそらく転職歴のある方を採用しているかと思われます。勿論、転職歴のある方すべてがそうと言えませんが、辞めることに抵抗がない人が集まってしまうのではないでしょうか。質問内容からの推察ですが、資格につられてくるような気もします。 仕事を続けられそうな(且優秀な)人材を見つける。 経営者側からすれば難しいですよね。面接では当然「がんばります」や「一生続ける」なんて上っ面なこと言いますが、鵜呑みにしないことです。 面接という短い時間で人を判断するのはそれこそギャンブルに近いと思います。あなたの会社で誰が採用を決めていらっしゃるかは存じませんが、一度皆さんで採用の基準、面接の方法をご検討してはいかがでしょうか?採用者の判断と、実際に現場で働いていらっしゃる方とのズレもあるでしょうし。 新規採用で育てていくのも手だと思います。あと前の仕事をどういう経緯で辞めたかの確認は必須ですね。 また職場作りも大事ですよね。大変な仕事でも職場や同僚がいい雰囲気だとがんばろうって気にもなりますし。 ただ馴れ合いだけの「なかよし職場」は反吐が出ますけど。 いままで辞めていった方々とは縁がなかったと思って根気強く人材を探した方が良いと思いますよ。私はある程度 の経験をつんでやっとその仕事の楽しさや大事さが分かってくるものと考えています。 「続けていく」努力もしないで、さも悟ったかのように「この職場は私に合わない」と難癖つけて辞めていく人は その程度ですよ。大体その上司が無能だ、使えない、と言う前に自分どうなの?と考えたことあるんかなと。 辞める時の言い訳で「自分は悪くない、職場が悪い、上司が無能だ」なんてちゃんちゃら可笑しいです。職場は居心地のいい揺り籠と勘違いしてるのではないかと思いますね。 向上心を持った人間が5日間で辞めるなんて、ずいぶんとまぁ薄っぺらな向上心ですよね、向上心が聞いて呆れます。擁護する人の気が知れません。 質問見ただけでその人が有能か無能かなんて判断したり、さも分かったように見下した説教をする輩の意見なんか聞くだけ無駄、右から左に流したほうがいいです。
- nigamushikun
- ベストアンサー率35% (50/141)
失礼を承知の上で、私が感じたことをあえて素直に申し上げます。 他人を尊重する気持ちに欠けている人がいるから、人が次々とやめていくのだと思います。 >勘違いをしている人が多いらしく >といっていた子が >でもその子は >いっている子の 雇用した側の説明不足を棚に上げて「勘違い」ですか? 対等に接するべき大人をつかまえて「子」扱いですか? こうした考えを持っている人は、無意識のうちに相手に対して失礼な態度を取っています。自分の無礼に自覚がないのです。組織の中で一番迷惑な存在なのです。そんな奴といっしょに働きたくないと思うのは当然のことです。 要するに、あなたのその人を見下した態度に嫌気がさして人がやめていくのです。 >気配りできなくて怒鳴られると精神的にきついとのことでした そうゆうあなたこそ気配りが全く出来ていないのです。自分のことを棚に上げて全てを人の所為にするあなたの性格にも問題があるのですよ。 >応募してくるのはこんなのばっかです。 違うのです。大きな希望を持って就職した人のやる気をくじくだけの「嫌味」があなたの態度にあるのです。 >私自身は、一応、国家資格ももっていて先生とよばれます。でも、あんまり有能ではないのは自覚しています。 新しく雇用する人も、決して完璧ではないのです。それに普通の人は向上心を持っています。有能でない上に人間としても尊敬できない上司のもとで仕事をするのは時間の無駄です。辞めていくのは当然のことだと思います。 あなたの書いた文章から国家資格をやたら自慢したい気持ちがありありと見えていますが、医者だろうが弁護士だろうが、資格とは仕事をする上で必要な条件の一つに過ぎず、それを持っているからといって人間としての価値が高いとは限りません。ましてや先生と呼ばれて鼻高々になっている輩なんぞ、まさに愚の骨頂ですね。 >給料はとてもよく、 本当に有能な人は賃金だけで職を選ぶようなことはしません。賃金以外の労働環境が良い場所を探します。有能な人は一つの職場を辞めても再就職のあてがあるのですから。やりがいのある仕事と働いていて楽しい職場を探すのは人間の自然な心理です。あなたの職場を辞めた人達は、「ここは職場環境が悪い」と考えて辞めていった有能な人達かもしれません。 >そんな考え方じゃ、この仕事にはむかないし、甘いと思います。 本当に甘いのはあなた自身です。
補足
おっしゃるとおりです。 あの、私自身は、採用された人に怒鳴ったこともありません。 いちばん上の所長がとても短気で、怒鳴りまくるのです。 私自身も、何度も怒鳴られて、やめよう、やめようと何度も思いました。 どうしても収入をえなけらばならない事情があって、仕事をなんとか続けてきました。 みなさんがかかれているとおり、労働条件は給与以外劣悪です。 私はその労働条件を改善するよう、何度も所長に求めました。何度も、やめたいといった人たち(子という言い方は確かに失礼ですね)にどうやったら、長く続けてもられるかも たずねました。 (1) 所長についていけない(所長がかわらない限り、続けることはできない) (2) 仕事をする場所がせまい 3 土、日に出勤するのがいやだ(もともと、週休2日の約束で、この人は休んでいたのですが、所長が、繁忙期にどちらかでてくるよう強制した) (2)については、ほかの職員と協力して、いらないものを片付け、すっきりさせました。 3 については、所長に仕事が残ってるぶん、そのひとの分も残業してやりますというと、ほかの社員の手前、ひとりだけ甘やかすわけにはいかない(確かに)、ほかの社員は週いちの休みで労働時間もその人より長いので、やめたければやめたらいいとのことでした。 本当は、どうしたら、ひとが長くできる職場にできるかは みなさんがおっしゃるとおり、労働条件の改善と雇う側の 意識を高めることにあるにはわかっています。 先日やめていった方は、今まで、わたしどもの職場でいちばん、ゆるやかな拘束時間であり、丁寧に仕事の内容も説明していきました。 でも、所長のぴりぴりした態度についていけないと感じたらしく、やめていきました。 仕事を、新人に説明していると、所長は、仕事の流れがとまるから、といって怒鳴ります。 なんど、いまはとまるかもしれないが、3ヶ月後、半年後をみてくださいといってもききません。 面接のときは本当に厳しい仕事だからといつも言っています。でも、やりがいもあるし、最初はつらいかもしれないけどがんばってくださいといつも言っています。 ごめんなさい、愚痴をかきたかったのかもしれません。
業種、業態、必要とされている資格などが明記されていないから、あまりに漠然としてコンサルテーションのし様がありませんね。 いま少し具体的に仕事内容を補充記述されることを奨めます。
- himanattsu
- ベストアンサー率13% (5/38)
最近の若い人代表(といっても20代中盤) で言わせてもらうと 怒鳴られたりしかられたり そういう雰囲気の仕事場では 続けるのはほとんどの人はきびしい・・・ 精神的に繊細な人が多いのかと思います。 どうしたら有能な人がくるのかというと、、、 資格、資格とばっかり資格にこだわってない 人を選ぶのがいいんじゃないでしょーか。 資格さえあれば、、と思っている人は 有能な人では、ないんじゃ? その資格をもって、どういうふうな仕事をしたいか、 その職場で、どういうふうなことができるのか、、 その、「一生続けられる仕事がしたい」 と言っている人は、 少なくともmihuyuさんの職場では 一生やっていけないと思ったんだとおもいます。 何か問題点があるのかもしれないし、 その職場の改善すべき点を 明確にするのも大切かとおもいます。 でしゃばった意見だとわかりますが、 あえて書きますが、 「人間」は、 その「環境」によって、 そしてそのまわりの「人間」によって、 よくもわるくも、いくらでも変わります。
- ninoude
- ベストアンサー率17% (8/46)
こんにちわ! まず、あなたの会社は有能な方が「ここで働いてみたい」と思うような会社でしょうか。 もしかしたら待遇・処遇(給料・勤務時間・休日など)で条件が合う方が応募してくる可能性がないのかもしれません。有能な方がわざわざ残業をしたり不規則な勤務体系の仕事を選ぶとは思えません。 また、上司や役職者の方に有能な方(基準はわかりませんが…)はいらっしゃるでしょうか? 有能な方は自分が尊敬できるような上司がいなければその会社に魅力を感じないかもしれません。(もちろん、自分が上に上がっていくと言う人もいるでしょうが...) 完成された人材を得ようとするのは思いのほか難しいものだと思います。やはり人材は育てなければならないと思います。 そのためには、ある程度の適正と仕事に対する誠意と忍耐力がある人を面接などで見極めて採用することが必要ではないでしょうか?
面接で応募者の資質、パーソナリティを見抜けないのは、採用担当者の責任ではないのでしょうか?
- masa_009
- ベストアンサー率33% (48/144)
きついこと言いますが、気を悪くしたらすみません。 ハッキリ言って、雇用側と雇用者のレベルに差がありすぎるのではないでしょうか? あなたは、国家資格を持っている「先生」方より有能でしょうか? あなたの文章を見ていると、決して有能な方とは思えませんでした。 有能な方は、あなたの会社に幻滅、失望、不信感をもたれるのだと思いますので、その部分を改善されれば有能な人材は集まることでしょう。
補足
おっしゃるとおり、うちにも雇用者の求めているものがないのも承知しています。改善しようとしていて、それには人手が必要でっていうところなんです。 私自身は、一応、国家資格ももっていて先生とよばれます。でも、あんまり有能ではないのは自覚しています。 カテゴリを間違えたのかもしれませんが、最近の若い子は仕事覚えようとせず、いわれたことしかやらない子が増えてるなあと思ってたので、ぐちめいた上記の質問になってしまいました。 資格、資格といって、うちの事務所にくる子は本当に多いのです。口では、勉強した知識を生かしたいとかいうのですが、それ以前に気配りができない、生半可な知識では 簡単に何千、何億という損害賠償されるという仕事の重さを考えずに仕事をやりっぱなしにする・・・っていう若い子がふえているので。 すみません、補足じゃないです、愚痴です・・・。
下記のようなところに申し込んでみてはいかがでしょう。 受験塾関連の会社ですので、独立開業を目指す「たまご」が登録しています。 もちろん当たりはずれがありますので、後は実際に面接してということになります。
補足
みなさんの回答に、お礼がながくかけなかったことをお詫びいたします。皆さんの回答を参考に、上司にかけあったところ、かなり待遇が改善されました。(1)休憩室の導入(ワンルームマンションをかりてもらいました) (2)広い職場への引越し(情けない話ですが、いままでアルバイトや外回り中心の社員は机がなかったのです) (3)社会保険の導入(これまた情けない話ですが、ようやく加入のめどがたちました) (4)怒鳴らない (5)仕事を後輩に教える時間をもらった(今までは、スキルが低いひとは雑用しかやらせてもらえず、結局スキルがあがることはなかった. 人がながく続けられるような職場にするようがんばります。