• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:柱の隙間のほこり)

柱の隙間のほこり

このQ&Aのポイント
  • 築35年の実家に住んでいる人が、柱と壁の間に隙間があり、ほこりが溜まっている問題に悩んでいます。
  • 赤ちゃんが生まれる予定でほこりが心配なため、溝を埋めたいと思っていますがリフォームする余裕がないため、自分で対策を考えています。
  • 壁は中途半端に塗ってあり、板を張り付けて隠している状態です。畳や家具にもほこりが着きやすく困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.7

あらら、長押ですね。写真は90度回転でしたか。 そこはそういうもんですが、埋めたいなら掃除して新聞紙を3角に折って詰めておくのも手ですよ。 木材やコーキング材などでは大変です。 スポンジや発泡スチロールもいいですね。はずしてはたけるし。 私なら新聞紙です。紙は折れば結構丈夫ですし、普段はたきをかけても大丈夫な程度に詰めておけば10~20年もして風化した時には捨てるだけでOK。古紙再生に出してもいいです。木と紙は材料的に仲間だし、古い新聞紙を捨てるときに眺めると当時の情勢がわかって楽しいもんです。 赤ちゃんが生まれたらとありますがあまり過保護にならないように。 アレルギーやぜんそくに気をつけながら赤ちゃんに抵抗力をつけてあげるのも母の仕事です。

その他の回答 (6)

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.6

間違いなく長押(なげし)ですね。 長押はもともと日本建築の部材で柱同士の上部などを水平方向につなぎ、構造を補強するために、柱の外側から打ち付けられた(実際は何箇所かボルト留めしてある)ものです。 本来は構造的に補強材としての意味がありましたが、住宅では次第に部材が薄くなり「装飾的」な部材となりました。 鴨居(横方向の部材)の上から被せたり、柱間を渡すように壁に沿って取り付けられます。 本来は物を掛けるためものではありません。 私の家もかなりの築年数になりましたが、長押の裏部分は土壁が中塗りまでしてあり、壁の下部に鴨居とのすきまはありません。 しかし左官さんも見えない部分まで上塗り・仕上げ塗りはしませんので、写真のように指のはいる隙間はあります。 ところが、見えなくなっているからと職人が粗塗り、中塗りまで手を抜いてしまうと、あちらの部屋または外壁のモルタル部分まで隙間だらけになります。 掃除機でコンクリートの破片が吸えないとありますから、外壁に接する壁かも知れませんね。 換気はいいかもしれませんがこれでは隙間風で冬寒いのではないのでしょうか。 ほこりはおそらく長年そこを掃除できていないためにたまったものだといえます。壁土やモルタル片やかんなくずは最初からとっていないまま35年を経過したものでしょう。 掃除機の先に隙間用に細くなったノズルをつけて、吸い取れる範囲で掃除をしてから#4さんの言う断熱用スチロールを加工してふさぐのがよいと言えます。 さらにもっとふさぎたければ見えないようにコーキングすれば完璧です。 新聞紙は感心できませんね。ましてやその上に何を塗っても縮むのでまた割れをおこすだけです。 自力でする以上かなりの労力は覚悟の上でしないと、中途半端なことになります。お金を節約するには知恵と力仕事を惜しむことはできませんので、頑張ってくださいね。

  • vfr400r
  • ベストアンサー率30% (134/444)
回答No.5

写真が横を向いていますが、これは柱じゃなくて長押なのではないでしょうか? 何かを引っ掛けたり(例えば、衣紋掛け)、置いたり(例えば、先祖の遺影、賞状)するときに重宝するので、そんな構造に昔の家ならなっていておかしくありませんが。 漆喰なんかで落ちてくる壁の方を補修したらいかがでしょうか。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.4

床の断熱、とか壁の断熱に使う、厚みが2cmくらいの発泡スチロールを細長く切って、そこにつめたことがあります。 切るのはカッターナイフで切りました。 厚みは一定ではありません、 他には新聞紙を丸めてつめる方法もあります。 素人にはこの方が簡単ですし、お金が要りません。 他には、新聞紙を少し引っ込めてつめて、漆喰とか、セメントを塗る方法もあります。 (この場所は隙間がある方が多いです、貴方のお家だけではありません) 家の中の埃は、ほとんど布団とか、着る物から出ます。 それらがない部屋は、埃があまりありません。 貴方のお家の場合は、壁に壁紙を貼って、後は掃除をすればよいです、 今回の質問部分もきちんと掃除機で吸わせて、ぞうきんで拭けるところはぞうきんでふけば埃は出てこないと思います。

yuib
質問者

お礼

ありがとうございます。残念ながら掃除機が入らなくてあとセメントのゴミがあり掃除しにくくて(;_;) なので何かスポンジなどでやりたいと思います(o^∀^o)

回答No.3

質問しっ放しで またですか? http://okwave.jp/qa/q6748723.html 余程困っているようで・・・。 これは土壁と云います 竹を編んで土を何度も何度も上から塗り重ねたものです 昔の田舎の家は全てそのような作りです。 ましてや年数がたつと 乾燥してその土が縮んで柱と壁の間に隙間が出来ます。 指が入るほどの隙間とは驚きですよね その中に長年の埃とゴミが・・・ 恐らくそのゴミを取っ払えば 向こう側の様子が見えるほどの隙間になっています。 隙間風って言葉もこの隙間の事を云います。 ペンキを塗ったり 色々苦労されているようですが このままではその隙間は塞がりません。 綺麗にして なお且つ隙間を埋めるには 綿壁が良いのではないでしょうか? 水で練って今ある壁の上に塗るだけですので簡単に出来ます。 勿論その隙間にはコテで思いっきり押さえこんで塗りつぶせばいいのですから 全て埋まります。 また綺麗になります。 ジュラク壁かと思っていましたが、写真では違うようですね。 あなたが住む部屋だけを何とかしたいとのことのようですので、 ご主人と協力してホームセンターに行って 何種類かの色合いの中で気に入ったものを買って来て  バケツに入れて水を加えて練るだけです。 「耳たぶ」くらいの柔らかさまで水を加えます あとは コテの使い方だけです 直ぐに慣れます 主目的が隙間をふさぐ そして綺麗にしたい 全て あなたたちの腕次第です。 6畳まで1万円程は見ていて下さい 意外と取扱説明より沢山いる事だけは覚悟して下さい また綿壁とは、パルプ粉などのセルロース繊維(木材の骨格をつくる繊維素)で出来ています。 アスベストと似ていますが 全く関係ありません。 パネルを貼る事と比べたら めちゃくちゃ簡単ですし 作業自体楽しくって仕方無いくらいです。 2-3日で完全に乾きます。

yuib
質問者

お礼

まず土壁でなく繊維壁だと言うことと 壁を塗り替えたくても昔の古くて痛んでしまった繊維壁とコンクリートを板の凹みから取り除くことが必要になってきますが、なかなか固くて取り除くことができません(泣) 確かに塗り替えたら見栄えはよくなりますが..... 今はほこりが溜まらないようにしたいのでちょっと違うかなと。 壁紙しか張れないのでせっかく回答して貰ったのにすみません。 板の隙間をどうにかしてほこりの溜まらないようにしたい。それが今回の質問内容でした。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

5センチはすきまというにはでかいですね。小動物もでてきそうで私も怖いです。 壁も中途半端なら板も中途半端なのでしょうか。 じゃ、もっと板を貼って埋めたらどうですか。 いっそ板壁にしちゃうのもいいですね。1枚化粧板3*6で1000~2000円位でしたよ。 少し下地の木をうつか接着剤でくっつけてしっかりしてからそこに板を打ちうけるんです。 そこだけでも全面でも板を貼ればなんだか安心します。

yuib
質問者

お礼

ありがとうございます、補足ですが板自体上側だけ開いていて下は塞がれます。つまりこの写真を見て頂いたらわかり易いのですか、上からは手を入れられる隙間があっても、下からは隙間がない構造になっています。つまり小さな溝が板にはあるんです(泣)溝に沢山綿ぼこりが溜まってて すごくほこりぽいですし不衛生です(泣) 壁の一部やきちんと塗れなかったゴミがごちゃごちゃ出てきて大変困ってます

回答No.1

ホームセンターにチューブ式になった「ジョイントコーク」なんかで埋めてみては? コーキング、パテ、シリコン ↑で調べてみると色々でてきますよ。

関連するQ&A