- 締切済み
こんな法律があっていいのでしょうか?
早速ですが、 私の友人が、現在、自己破産手続き中です。 過程と負債は、 H22年4月頃に、弁護士に依頼。 H22年6月頃に、弁護士が、債権者に、「債権保留?」を通知。 注)債権者は、主にクレジット及びサラ金で、約1200万円 それに、家を任意売却「H22年1月」した、 残存負債、信販会社、400万円です。計:1600万円です。 H23年3月頃に、裁判所に申告して、管財人弁護士がつきました。 私の方には、何も通知などなく、友人も、生活苦でしたので 生活費や光熱費を立て替えてやり、年金で返してもらってました。 また、この弁護士は、友人に、何も指導して、いませんでした。 注)こちらは、その都度、現金・クレジットで立て替えして、 返済は、友人の年金口座よりの振込でした。 H22年6月から、現在迄、約1年間で、80万円くらいありました。 それが、彼の、通帳に載っており、 私も債権者だと、管財人弁護士が言っており、80万円程度を 出してくれなどと・・・です。 私は寝耳に・・で、このような、細かい過程も、最近知りました。 こちらも、調べられることは調べましたが、よくわかりません。 破産者申請中は、金銭の貸借は出来ないとのこと。 こちらの親切な部分を・・・ まるで、こちらが、悪いことを、したような・・・です。 こんな、とぼけた、法律があっていいのでしょうか? こちらには、通知はなく、友人も知りませんでした。 細かい、法律や文言を・・・ また、これらの、回避方法を、ご伝授のほど、 よろしく お願い申し上げます。 以上です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1825/6764)
回答No.3
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1825/6764)
回答No.2
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8812/19983)
回答No.1
お礼
ありがとうございました。