• 締切済み

出る杭は打たれるの反対語

質問です。『出る杭は打たれる』の反対語はありますか? 反対語には、 (1)出る杭はさらに出るものだ (2)凹んでいる杭を引き上げる のようなふたつのとらえ方があると思いますが、そのどちらの意味も知りたく思います。

みんなの回答

noname#207589
noname#207589
回答No.10

整えました、初めまして。 言語明瞭、意味明瞭で参りましょう。 (1)燎原の火(りょうげんのひ) (2)判官贔屓(ほうがんびいき、又はんがんびいき)

dbr_syn
質問者

お礼

すっきりしました。 特に判官贔屓はかなり自分のイメージと近かったです。 明瞭な回答ありがとうございます。

回答No.9

 先んずれば人を制す。=出て行けば相手を、制することができる。  早起きは三文の得(徳)。=人より早く出ていけば、人よりいいことがある。  既成の諺でみなさんに知られて(人口に膾炙し)て居るものから選びました。

dbr_syn
質問者

お礼

出る杭というよりは、早いという意味ですね。 時間の早さに関して”出る杭”になることは、ただ”出る杭”になるよりも受け入れられていると感じました。 ありがとうございます。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.8

こんにちは。 A: 出る杭はさらに出るものだ ・不撓不屈 B: 凹んでいる杭を引き上げる ・お声掛かり C: AとBの両方 ・金榜に名を掛く D: 出ない杭は打たれない ・空死に ・死んだふり 追伸 英語では「出る杭は打たれる」のことを A tall tree catches much wind. と言うみたいです。 わかりやすいですね。

dbr_syn
質問者

お礼

整理された回答ありがとうございます。 また、英語の諺も興味深く感じました。 直訳すれば”高い木ほど風に吹かれる”となるでしょうか。

回答No.7

「出る杭は打たれる」は、なぜ能力が長けた者が打たれるのか? 集団の教育は集団のレベルUPにあるが、一人の知ったかぶりが先生の揚げ足を取れば叱られる。 その他大勢の教育の邪魔になるからです。 こういった場合、能力も頭脳も他の仲間とは違って優れていても黙って一人のメンバーとして従い 教育の邪魔をしてはならない。と考えたとします。 この状態を言うならば、ちょっとニュアンスが違ってしまいますが、「臥薪嘗胆」「機を見て時を待つ」などはいかがでしょうか? 「打たれる」の反対語は「出るもの」とか「引き上げる」ではなくて「打たれない」、 「出る杭」の反対語は「へこんでいる杭」ではなくて「出ない杭」と考えたらいかがでしょうか。

dbr_syn
質問者

お礼

出る杭が打たれてしまった後どうするのか、を表す言葉ですね。 大変参考になりました。ありがとうございます。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.6

才覚が突出している奴はとかく批判バッシングも浴びやすいという意味ですよね? 逆は「平凡な奴は攻撃も受けない」ということですかね。 良くて(高い物を持っているのに突出しない) 縁の下の力持ち、無事これ名馬なり、みのるほどこうべを垂れる稲穂かな、 悪くて(高い物を持ってないのでバッシングも受けない) うだつが上がらない、事なかれ主義、箸にも棒にもかからない、ドングリの背比べ、有象無象 その他(どっちとも・相対関係) まけるひとのおかげで勝てるんだよなあbyみつを 「突出すると叩かれるから損だ」と解釈するなら⇔「突出しましょう」 虎穴に入らずんば虎児を得ず、見る前に跳べ、連帯を求めて孤立を恐れず、コロンブスの卵、鶏口となるも牛後となるなかれ、嚆矢 などでしょうか。 ちょっと苦しいですねえ。

dbr_syn
質問者

お礼

高い物を持っているのに突出しないという意味の3つの言葉が、とても良いものの様に感じました。これは私が日本人だからでしょうか。 また、「出る杭は打たれる」をそういう事実ではなくて「出過ぎないようにしなさい」という教えと解釈しているのが新視点でした。「連帯を求めて孤立を恐れず」などもしっくりきます。 詳しい回答ありがとうございます。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

「出ない杭は打たれない」って言うのが、的確な反対の意味ではないでしょうか? それだと「長いものには巻かれろ」です。

dbr_syn
質問者

お礼

反対の言葉というよりは、対偶関係にある言葉ではないかと感じました。 下手に目立たず従っていたほうがいい、という言葉は多いですね。 回答ありがとうございます。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.4

良く使われるのは 「悩ある鷹は爪をかくす。」ではないでしょうか。

dbr_syn
質問者

お礼

確かにそのとおりです。 出ている杭が、出ていることを人に悟らせないやり方ですね。 回答ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>(1)出る杭はさらに出るものだ… 「憎まれっ子世にはばかる」 >(2)凹んでいる杭を引き上げる… 「可愛い子には旅をさせよ」 などじゃないですか。 ちょっと違うかな?

dbr_syn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「憎まれっ子世にはばかる」はかなり近いですね。 憎まれっ子は良くも悪くも無視できない存在なのでしょうか。

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.2

目立つのは打たれて均される 目立つと叩かれちゃう って意味だよね? 雉も鳴かずば打たれまい ってのと似ている言葉だと思うんだけど・・・ 触らぬ神に祟りなし・・・事なかれ主義みたいな諺を探したら近いのが見つかるんじゃないかな。

dbr_syn
質問者

お礼

ありがとうございます。 目立つと叩かれる←→目立たなければ叩かれない ”対義語”というよりも”裏”の関係にある言葉じゃないかなと思いました。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8859)
回答No.1

糠に釘 いくら、力んでも手ごたえ無し

dbr_syn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A