• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:産休に入る前の手続きについて教えて下さい)

産休に入る前の手続きについて教えてください

このQ&Aのポイント
  • 産前の手続きや申請について教えてください。
  • 産休や育休中の手当や保険について教えてください。
  • 市民税やその他の税金について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taremouse
  • ベストアンサー率21% (24/113)
回答No.1

ご自分でいろいろご準備なさっているのですね。お疲れ様です。 でも、会社も今後のためにも会社がどんな事務があるのか勉強してもらいたいですよね。 私自身も妊娠・出産・育休を経験していますし、人事課で記載の事務手続きを妊産婦さんのために 行っていますのでわかる範囲で。 健康保険に関わるものは全て会社の印鑑が必要でしょうから会社にけんぽに提出してもらってください。 ○出産手当金については指定の用紙で申請なさってください。 ○出産一時金は直接支払い制度をご利用とのこと、おそらくけんぽには何も提出の必要は ないと思いますが、念のため確認なさってください(うちは私学共済ですが、必要ないです) ○雇用保険の育児休業給付金については、会社がハローワークで提出するのが一番早いです。 賃金台帳や出勤簿、出産日のわかるもの(母子手帳の写しや出生届けのコピー)等が必要です。 初回の手続き用紙と一緒に、賃金月額証明書(複写式で、これを元に給付金の一日当たりの金額を 算定します)も提出しなければならず、これは各月の賃金を 1年分記載しなくてはなりません。ちょっとややこしい書類です。初回の手続き用紙には 給付金振込先の銀行の確認印が必要で、これをもらってから会社に託してくださいね。 会社がハローワークに直接聞いたほうがいいです。これは申請期間が定められていますので、 会社に忘れずに手続きしてもらうよう、お願いしておいてくださいね。(二回目以降の申請期間は ハローワークから指定されますし) ○産休中の社会保険料は、確かに最後のお給料で産休中の分を控除するか、後日振込等で 会社に預けるか、ですよね。 ○育休中は免除になります。出産なさったらすぐに免除申請書を提出してください。 育休に入った月から(月途中でも)免除になりますよ。もちろん折半分も含めて全額免除です。 ○市民税は前年の収入に対して課税されますので、今年出産のために収入源になっても23年度分 は変わらずに納めなくてはなりません。逆に、来年は今年の収入が低いので、だいぶ減額になるはず です。税金は、所得があれば所得税も雇用保険料もかかります。免除にはなりません。 申請書類というのは、出さなければそれまで、ですので、余裕のあるときにいろいろ調べて 会社にも確認してもらってくださいね。 たとえば、健康保険から出産お祝い金なんてのが出るところもありますし。(直接支払い制度 利用なら、その利用によって判明するので自動的に出る健保が多いです) まもなくのご出産ですね。どうぞお大事になさってください。

rei0709
質問者

お礼

ありがとうございます!大分安心できました^^ 会社に色々と相談してなるべく会社から申請などしてもらうようお願いしてみます。 詳しく教えてくださってありがとうございました!

関連するQ&A