• ベストアンサー

住居権

戦前から家と土地を貸してる方の家が、このたびの震災で危険状態になり住む事が出来なくなりました。危険状態になった時にアパートに引っ越されたのですが、残った荷物を取りに来た時に新しく家を建てるか立ち退いてほしいなら500万出してほしいと言われたそうです。とても常識外れの言い分のように思えたのですが、住居権とはここまでの面倒を見ないといけないものなのでしょうか。また、このような問題は、どのような方に相談するのがBESTなのか教えて頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.3

家(や土地)があなたがたの所有物なら借家契約、家が相手の所有物なら 借地契約ですがこの先は借家契約ということで回答します。 借家契約における居住権というのは、 ・大家の都合で勝手に解約ができない ・家賃を払わないからといって、即座に立退きをさせることはできない ・借家人が占有している状態で勝手に家の中に立ち入ったりはできない というようなものです。 また、居住権とは違いますが賃貸借契約では貸主は目的物(この場合は 借家)を借主に用益させる義務がありますから、貸主の責に拠る場合で なくても、用益に支障がある場合には修繕義務を負っています。 例えば、雨漏りしたとかの場合には修繕義務があります。 一方、そうした義務履行が履行不能の場合には契約は解約できます。 この場合、火事や津波で家屋が滅失してしまった場合には当然に契約は 終了しますが、多額の修理費を出せば住めるようになるというような場合 用益義務の範囲なのか、履行不能や大家の契約解除の正当な理由にあたる か?という事については少し悩ましい問題になります。 修繕すれば住める家を立ち退いてもらうには立退き料を払わなければなら ないからです。 法的な背景は以上ですので、立退き料500万というのは法外な要求です から応じる必要はありませんが、何らかの立退き料で交渉せざるを得なく なる可能性はありますから頭の隅に置いておいてください。 これから先の行動ですが、先ず役所にいって相談してください。 損壊の程度を調べて罹災証明等の発行手続きもあると思いますのでその辺 の相談と契約解除の件も相談してみたらいいと思います。 住めない状態が全壊に近い状態であれば解約はできると思います。 また住める状態であれば引き続き住んでもらっても構わないと思いますし、 これから先倒壊リスクがあるのであれば解約、勧告を勧めてもいいと思い ます。 交渉としては、相手からの家賃滞納や解約申し入れを待ってあなたからは 一切条件を出さないという意地悪なやりかたも無いではありませんが、 こういう時ですから、引越代や引越先の敷金程度は出すという事があって もいいと思います。 お互い困っている同士ですから、できる範囲で折り合いをつけるというの がいいのではないか、と思います。 役所から法律相談を勧められたら法律専門家に相談したらいいと思います。

nottku
質問者

お礼

わかりやすい説明でとても参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

それは拒否できますよ。借地借家はそのものの実態が無くなれば契約解除できます。 家を建ててあげる必要も無いし、500万出す必要もありません。 要求が理不尽ですし、こじれそうなので、弁護士さんに頼んだ方が良いように思います。

nottku
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。回答を読ませて頂いてひとまず安心し報告しましたら、相手の方は市役所に顔が利くらしく資料を何枚も印刷し付箋をして持ってくるらしいのです。住居権の問題は弁護士さんは相手方のいいなりになりがちと聞いておりましたのでどうしたものかと思っていたのですが、今回の問題については弁護士さんがいいのでしょうか。

  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

確か、自分や家族が居住するために新築するのに立ち退いてもらうには、6ヶ月前に退去をするように通知すれば立ち退きをさせることができます。 でも、大家さんの都合で立ち退いてもらうので、引っ越し代程度をくれることもあるようです。 今回の場合は、家屋が居住できない危険状態になったためなので、そもそもの賃貸借契約の物件が実質消滅しており、契約は解除されるものと解していいのではないでしょうか。 でも、なんも無しもアレなんで、前述の引っ越し代+引っ越し時の労力に対しての手間賃くらいの金額を渡してもいいかと思います。 それと、契約書があるならその契約書の条項で、契約の解除についてのとこを探して読んでみてください。 はっきり書いてるかも知れません。 相談するなら弁護士になるでしょうけど、とりあえずは法テラス http://www.houterasu.or.jp/ に相談してみてください。

nottku
質問者

お礼

素早い回答をありがとうございます。戦前の事なので契約書もあってないような物みたいです。

関連するQ&A