• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年間100mSv以下のしきいせんの解釈論)

年間100mSv以下のしきいせんの解釈論

このQ&Aのポイント
  • 年間100mSv以下の解釈について、原発事故での被ばくや医療被爆、自然からの被ばくによる解釈の違い、放射線医療従事者の被ばくの上限について疑問があります。
  • また、最近の緊急時のしきいせん引き上げについて安全性について心配しており、バリウム検査や肺のCTによる被ばくについても意識しながら生活しています。
  • 放射線に詳しい方や専門家の意見やアドバイスをお伺いしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

100mSvのお話ですが、1回(瞬間)に放射線被ばくをした際との認識でほぼ間違い無いと思って下さい。 理由は、人間の体(細胞)には、分裂周期や自己修復があるからです。低線量で期間を掛けて被ばくする場合はその期間や受ける線量の強さによって変化します。 従事者の線量基準は、生涯において許容される被ばく線量1Svより約20歳から約70歳までの50年で分割した場合を考えています。 また、さらに逆ピラミッドで使われている表は全身に均等被ばくしたとしての評価である実効線量を基にしていますので、局所的に被ばくをする場合は別の計算と評価を行います。 最後に医療被曝については、その効果がリスクよりも期待するもの(病気の早期発見やがん治療効果など)が大きいので評価の際に取り入れられていませんが、極端に多い方(毎年何十回もバリウム検査やCTを利用し長年継続される方)は、評価する必要も今後地域によっては必要となる可能性は否定はできません。 ちょと朝の時間が無いタイミングだったので取り急ぎ回答してしまいましたが、何か疑問等ありましたら補足等で再度質問をお願いいたします。

23055ok
質問者

補足

お忙しい処ありがとうございます。凄く参考になりました。健康診断で胃のバリウム検査をうけるかまよってます。つい最近、胃カメラを受けたばかりなので、なやみます。あと、肺のCTも毎年定期的に検診しているので、通常の健康診断のX線も省略してもいいかなともおもっています。胸部CTはじっせんで、身体全体で計算してもらったら4.2mSvでした。あくまでも、検診レベルの放射線をかけたと、技師さんはいってました。すみません、お時間あるときでけっこうですので、もう少し教えてください。

関連するQ&A