• ベストアンサー

化学I

溶液が強酸や弱酸になるのはなにによって変化するのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>溶液が強酸や弱酸になる これは解釈が正しくありません。 溶液にしようとそのままであろうと強酸は強酸だし弱酸は弱酸です。 もちろん溶媒が水ではなく液体アンモニアだったり酢酸が溶媒だったり、あるいは圧力が数千気圧だったりすると話はまるで変わりますが、化学Iとは無縁ですね。 酸をAHで表わしたとき、酸の電離平衡(大学では解離平衡と呼びますが)、 AH ←→A^- + H^+ の各々の濃度の比、 Ka =[H^+][A^-]/[AH] の値が大きいものが強酸です。 一般にはpHと対応するpKa、 pKa = -logKa の値がちいさいものほど強い酸と言う事になります。

ymkjk5543
質問者

お礼

、わかりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.3

No1に補足します。 No1さんの言っているのは水溶液のことです。 (高校では、溶液といえば普通水溶液だと思いますが) 講義で聞いただけで実験はしたことはありませんが、 非水溶媒というものもあります。 講義では、酢酸溶媒を例に出していました。 酢酸に水を溶かすと水は強酸として働くそうです。 こういう分野に興味がありましたら、 溶液化学、物理化学、分析化学(?) などを大学入学後に勉強することをお勧めします。 また、普通の水溶液の場合、濃度と解離定数によって pHは変化します。

ymkjk5543
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hypnos7
  • ベストアンサー率40% (30/74)
回答No.2

(1)HCL ⇔H+ + CL- (2)HCOOH ⇔H+ +HCOO- (1)(2)では、左右の状態になりやすさが違うのです。 (1)では、右側の状態になりやすく、解離している水素イオン量が多くなるので強酸になるのです。 解離定数とか、pHの式とか授業でやりませんでしたか? 解離定数は、物質によりことなります。 pHの式見てもらえば分かりますが、H+の濃度が増えるとpHが小さく、強酸になるのです。

ymkjk5543
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A