- 締切済み
負の世界遺産は何故あるのか
タイトルの通りですが、負の世界遺産は何故あるのでしょうか。 広島の原爆ドームとか。 答えとしてすぐ思いつくのは、歴史の有形のシンボルとして負の遺産を残しておくということですが、それならば本当に大事なのは歴史のほうであって、シンボルをあえて大事に保存する必要は無い気がします。 それに、そのようなシンボルに本当に意味があるのか、つまり歴史のシンボルとして機能を果たすことができるのか、疑問です。 その他の遺産についても歴史的な意味もあるでしょうが、それ自体で美しいものを後世に残したいという発想は容易に受け入れられます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cgg
- ベストアンサー率26% (6/23)
>その他の遺産についても歴史的な意味もあるでしょうが、それ自体で美しいものを後世に残したいという発想は容易に受け入れられます。 とのことですが、ユネスコの世界遺産についての概念では どちらかというと「歴史的」に重きを置かれているようです。 芸術的であるか否かは個人の判断にもよりますし…。 世界遺産とはその保有国の文化、歴史を反映しているものであり、 その遺産が人類すべての宝物であるという認識を与え、尊重することによって、 他国の歴史、文化を学び、理解することとなり、ひいては世界平和へとつながる、 というかなり崇高な理念のもとに成り立っています。 >本当に大事なのは歴史のほうであって、シンボルをあえて大事に保存する必要は無い気がします。 それに、そのようなシンボルに本当に意味があるのか、つまり歴史のシンボルとして機能を果たすことができるのか、疑問です。 そうですね。そうかもしれません。 けれどこれ以外の方法でどうやって歴史を後世に伝えればいいでしょうか? シンボルに意味があるかないかは私にはわかりませんが 古くからあらゆるものにシンボルが与えられたことを見ると そう意味のないことではないのでしょう。 遺産というのは現在生きている私たちのためのものではなく 後世の生き物のためのものです。 彼らにとっては歴史なんて何の必要もないものかもしれません。 意味があるかないかはその人たちが考えたらいいことであって 私たちにできるのは予想とそれに対する対策だけなのだと思います。 ユネスコのWorld Heritageのページを参考までにつけときます。
- himekou43-e
- ベストアンサー率39% (95/242)
#2です。 「負の世界遺産」というご質問に対し、私なりに世界遺産についての選定基準や、その背景を調べたり考えて(tastuhikoさんにとってはレベルが低いかも知れませんが)お答えしたつもりですが、どうやら芸術論をなさりたかったようですね。 そういえば、カテゴリが「芸術」でした。 私の回答は、「削除扱い」を願います。
こちらのほうで取り違えがありましたね。お詫びいたします。 「詩的」とは思いのほか有難い言葉をいただきましたが、 ちょっと補足要求イイですか? あの……「負の世界遺産」の反対が「正の世界遺産」なんですよね? これが「それ自体で美しいもの」なんです……よね? コレがなんで容易に受け入れられるのですか? その辺を論理的に説明してもらえると、なんとか応じられるかも知れません。 「論理的な説明」……コレ、苦手なんです。。 今のところ私ではお力になれそうもないです。ごめんなさい。 m(_ _;)m (もし回答できそうだったら、またヨロシクお願いします。)
補足
正の遺産が容易に受け入れられるというのは、 人間には芸術を愛する精神があるということを前提としているからです。 これは公理のようなものであって証明することはできませんが、 税金で運営されている美術館があるということは、このような前提が広く認知されているからだと思います。 質問に際して説明不足でもありました。 こちらこそお詫びします。 1972年(合ってますよね?)に世界遺産条約が締結されましたが、 アウシュビッツ、原爆ドームが世界遺産に登録されたのはそれぞれ1979、1996年です。 つまり言いたいのは、遺産のほとんどは建築や史跡など、芸術的なものがほとんどです。 僕にはそれらは、サイズが大きすぎて美術館に収められない作品のように思えました。 しかし文化遺産の登録基準に特に次の2項があり、負の遺産はこれらに当てはまるものと思います。 (iii)現存する、あるいはすでに消滅してしまった文化的伝統や文明に関する独特な、あるいは稀な証拠を示していること。 (vi)顕著で普遍的な価値をもつ出来事、生きた伝統、思想、信仰、芸術的作品、あるいは文学的作品と直接または実質的関連があること。 (極めて例外的な場合で、かつ他の基準と関連している場合のみ適用) (以下のwebページから引用 http://www.unesco.or.jp/contents/isan/index.html ) ですから、負の遺産は基準は満たしていると認めざるを得ないのですが、 サイズの大きな美術館が、このようなものもほかの作品と同様に収蔵することが納得しかねました。 どうやら答えを出すには世界遺産の登録基準がどのようにして決められたのか地道に調べなければならないように思えます。 皆様の回答からも示唆されたところがありました。ありがとうございます。
50年100年1,000年のち 「原爆投下はなかった」というのが定説になるかも知れません。 「芸術は美しい物でなくてはならない」――まぁ解ります。 より美しく、より心地よく、より認められ、より完成されたもの…… そうありたいし、そういう方向に 近づきたいですよね。 しかし、既存の価値観で美しく、完成されたものなんていうのは そこでストップです。 お終いです。 もうありもので充分、残すべきものなど無くなってしまいます。 たとえ新たな創造を臨もうとも、良いお手本だけを見つめていてはダメになるんです。 そういうのは廃れてゆきます。 それが運命だと思います。 醜いものに眼を向けることを完全に拒否したときから、 人類の文化は廃れてゆくと思います。 見なければならない物。 物はそのためにあります。 次へ進むための過程なのです。 負の遺産が要らなくなる日は、人類みんなが悟った日。 人類みんなが現実肯定ができるようになった日。 はたまた自然の摂理による日。 または日本がもう1度アメリカに占領された日でしょう。 原爆ドームは、まだ役目を終えたとは言えません。
補足
>「芸術は美しい物でなくてはならない」――まぁ解り>ます。 そうは言ってません。モダンアートなぞ美しくもなんともないものもありますがあれも芸術です。美術品を遺産として認めるのには抵抗がないけれども、美術品でないものも遺産に含むのは何でかと聞いたつもりでした。 > 醜いものに眼を向けることを完全に拒否したときから、 >人類の文化は廃れてゆくと思います。 >見なければならない物。 >物はそのためにあります。 >次へ進むための過程なのです。 >負の遺産が要らなくなる日は、人類みんなが悟った日。 >人類みんなが現実肯定ができるようになった日。 >はたまた自然の摂理による日。 詩的表現ではなくて論理的な説明が読みたい。
- ad-man
- ベストアンサー率31% (27/86)
広島の原爆ドームは、終戦後、解体撤去する意見も多くあったようです。 もし、解体されていたらどうなっていたでしょう。 広島の街に行かれるとわかりますが、現在、原爆の爪跡を感じさせられるような場所はありません。ドーム周辺も、ドームとは対照的に「ここに原爆が落ちたのかな」と感じさせられるくらいです。 震災で大きなダメージを受けた神戸。知っている人は、その空き地が何を意味するかわかるようですが、よそから来た人たちは、復興した一面を見て、神戸のどこでその惨劇があったのか、と思うようです。 原爆ドームを見て、被爆した人の中には、つらい思いがあるから解体したかったようですが、解体していたらどうなったでしょうか? 被爆者の「忘れたい、つらい思い出」からも少しは解放されたかもしれませんが、もっと大切なものまで「忘れていた」「伝えられなかった」かもしれません。 あの児童殺傷事件のあった学校では、校舎を解体するらしいですけど、事件の起こったイヤな思いでも遠くになるかもしれませんが、同時に事件自体も遠くになると(風化すると)思います。(爆心地近くにある「袋町小学校」も多くの霊魂と共に現在も使用されているから、当時を振り返ることが容易なのだと思います) 武器の製造技術は代々語り継ぐことは容易ですが、人間1人の人生観は、生まれたときにゼロから構築していくものです。だから、人は、戦争のような過ちを何度も繰り返してしまうのです。いつの間にか、軍隊を経験した人も、本当に少なくなってしまいました。だからこそ、負の遺産と呼ばれるような建築物による歴史の証人は大切だと思います。 あなたは、原爆ドームを見たことがありますか? アウシュビッツに行かれたことがありますか? 図書館に行って、広島の原爆投下直後の写真集でも見て考えてみてください。
補足
仰せの趣旨は、既に考えたことがあります。その上で質問しています。 >あなたは、原爆ドームを見たことがありますか? >アウシュビッツに行かれたことがありますか? > >図書館に行って、広島の原爆投下直後の写真集でも見て考えてみてください。 実体験がなければ理解することはできぬと仰りたいのですね。
- himekou43-e
- ベストアンサー率39% (95/242)
こんにちは。 >歴史の有形のシンボルとして負の遺産を残しておく・・ >そのようなシンボルに本当に意味があるのか・・ とのことですが、世界遺産の趣旨のなかに、「人類共通の宝物」という言葉があります。 贅を尽くした宮殿や、きらびやかな金や宝石に彩られたものだけが「人類共通の宝物」ではない、という趣旨だと理解していますが・・。 そういう表面的な「宝物」を造るために犠牲になった民衆や、侵略者に滅ぼされた先住民の人々のことにも、想いを致そうということだと思います。 アウシュビッツ収容所や原爆ドームもそういう意味からすると、ベルサイユ宮殿と「歴史的な価値」は変わらない、と思われます。 #1の方も仰っているように、「負の歴史の風化」を防ぐためにも、歴史的な価値のある遺産だ、と選定されたと思われます。 表面的な美しさだけが価値がある、というならただの「観光地」に過ぎず、保存に膨大な苦労や労力を必要とされたものが、世界遺産として登録されたと思いますが・・
補足
>世界遺産の趣旨のなかに、「人類共通の宝物」という言葉があります。 つまり遺産は芸術作品だけではないという趣旨が初めからある、と仰りたいと理解してよろしいでしょうか。 >そういう表面的な「宝物」 ベルサイユ宮殿の価値を正当に判断する力量は僕にはありませんが、あなたは芸術は表面だけだと思っているのですか。
- aquiraxaquirax
- ベストアンサー率21% (23/106)
広島の原爆ドームを例に挙げられていますので、その事に関しての意見です。 人間って弱いものですよね。 特に嫌な過去って忘れてしまいたいとでも思うのでしょうか、すぐに「過去」になってしまいます。 しかも、過去の過ちを認めたくない人々もいます。 終戦から半世紀が過ぎ、実体験された方はどんどん少なくなって行きます。 「二度と戦争を繰り返したくない。」 そんな心は風化しています。 アメリカと日本が戦争をしていた事さえ知らない日本人が増えています。 歴史を残す事が大切・・・仰るとおりだとは思いますが、現実として歴史はどんどん風化しています。 歴史を残していく手段の一つと考えてもいいのではないでしょうか? 日本は世界で唯一の被爆国です。 3回の被爆を経験し、人類が学ぶべきものを伝えていく使命はやっぱりあるのではないでしょうか? そんな風に考えますので、ただのシンボルではあるかもしれませんが、そのシンボルは歴史の風化を留める手段として、立派に責を果たしていると思います。 もちろん、一手段ですので、変わるものは本来別にもあるはずですが・・
お礼
感情的にならず、紳士的な回答をしてくださったことに感謝いたします。 被爆国だから核問題に対して他国より発言権があると考えるのは論理の飛躍ですが、シンボルとして残すものがあるとすれば、それはやはり被爆国に固有なものであり、他国とは異なる役割もあると思います。
補足
回答は質問者や回答者自身は削除できないようです。 (gooの「ヘルプ/よくある質問/検索 教えてgoo/教えて!gooで質問・回答・補足・お礼の修正もしくは削除依頼をしたいのですが。 」を参照) 回答者のほうから管理者側にご連絡ください。