• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気根・吸水根・呼吸根の違い)

気根・吸水根・呼吸根の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 気根・吸水根・呼吸根について調べてみると、気根は「空気中に出る根」、吸水根は「空気中の水分を吸収する根」、呼吸根は「空中に突き出して呼吸作用をする根」とされています。
  • しかし、この3つの違いがわかりにくいですよね。気根は空気中に出るとされていますが、実際には吸水根や呼吸根も空気中に存在しています。
  • 吸水根は空気中の水分を吸収する役割を持っており、気根や呼吸根も水分を吸収することがあります。また、呼吸根は空中に突き出して呼吸を行うとされていますが、気根や吸水根も呼吸を行う場合があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ff01
  • ベストアンサー率56% (29/51)
回答No.1

この3つは、お互いに対立するものではありません。 気根の細区分として、吸水根(貯水根)、呼吸根、付着根があると考えてください。 気根とは、水中根、地中根(普通の根)に対比するもので、根の「存在位置」で区別した名。 吸水根や呼吸根という呼び方は、根の「働き」によって区別した名です。 吸水根は、主に水分吸収の役割を担っているもの。地中根や水中根では、当たり前の働きですから吸水根とはいいません。気根のうち、特に吸水作用の顕著なもの(着生ラン)、普通は貯水の働きが重視されます。この根は、当然、呼吸していますが。当たり前なので、何もいいません。 呼吸根は、水中や過湿土壌などで、普通の根ではうまく呼吸が出来ないため、地上に根の一部を出して、呼吸をしているもの。ラクウショウの膝根(しっこん)が良い例です。この根は、表面が多孔質のコルク層でおおわれているので、吸水はほとんどしませんし、その必要もありません。水が多すぎるのですから。

bururutti-2
質問者

お礼

吸水根も呼吸根も気根なのですか。 気根と吸水根&呼吸根は分類の仕方が違っていたのですね。 回答有難うございました。

関連するQ&A